基本情報
支部長 | 内田誠司 |
---|---|
電話 | 0138-52-2358 |
教会 | 松風分教会 |
住所 | 〒040-0001 函館市五稜郭町11番14号 |
支部長 | 内田誠司 |
---|---|
電話 | 0138-52-2358 |
教会 | 松風分教会 |
住所 | 〒040-0001 函館市五稜郭町11番14号 |
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 14時から(受付13時半より) |
---|---|
【会 場】 | 天理教北明分教会 |
【住 所】 | 〒040-0084 函館市大川町10−57 |
【電 話】 | 0138‐41‐7088 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ DVD「扉開いて」鑑賞 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | JR【五稜郭駅】より徒歩5分・函館バス【開発建設部前】徒歩3分 |
【備 考】 | 参加カード・諭達第四号 |
この会場は午後の会場です。同日に午前の会場もあります。
*追加情報 服装は自由です。駐車場に関しては現在のところ、係員は他教会に止め、会場にも30台ぐらい確保されています。できるだけ乗りあってきていただけると助かります。
☆ 婦 人 会
母親講座を延期させていただきます。
このたび8/28(日)に予定しておりました「母親講座」開催についてお知らせ致します。
函館市内における新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、当会で協議をいたしました処、今回は延期とさせて頂くこととなりました。
コロナ禍であっても大きな親心で講師を快くお受けくださいました笹田玲子先生や会場を提供して下さった北治分教会の会長様また
開催を楽しみに参加の予定をしてくださっていた方々やお誘いのお声がけにご協力くださいました方には大変申し訳ございません。
なお再開の時期につきましては感染状況を把握した上で改めてご案内をさせて頂きたいと考えております。
問合せ; 園生分 水島 玲子
TEL・FAX 0138-22-0806
青年会ひのきしんYYPin七重浜 7月24日(日)10時~11時
3年ぶりの開催で例年とは違う内容となりましたが、総勢34名の参加をいただきました。また当日は天気の心配もありましたが荒れることなく少し風が強い程度で 無事ゴミ拾い活動をつとめることができました。ありがとうございました。
☆ 布 教 部
支部にをいがけデー
8月31日(水) 午前10時
集合 北開分教会駐車場(千代台町23−7) 現地解散 稜北組 リーフレット等各自持参、どなたでも参加できます。
月に一回、にをいがけに歩きませんか?毎月月末に行っております。難しく考えないで、一緒に笑顔でリーフレットを配りませんか?初めての時は手ぶらでも結構です。次回からはリーフレットは、支部でも作っていますので、事前に連絡頂ければお分けできます。現在はコロナ対策で、外での集合、現地解散が基本となっています。緊急事態宣言、感染症まん延防止等重点措置が発令されていれば中止にします。
全教一斉にをいがけデー
集合場所:北開分教会 服装ハッピ着用 対象どなたでも
集合場所:松風分教会 ハッピ不可 対象どなたでも 路傍講演が苦手な方は、紙に書いてあるのを読むだけでも可、一緒に立っているだけも可
集合場所:北明分教会 ハッピ不可 対象どなたでも ワゴン車に分乗して教会の少ない地域にてリーフレットを配らせて頂きます。
問合せ; 高社分 大浦 正人
TEL・FAX 0138-22-4476
☆ ひのきしん部
教会片付けひのきしん8月8日9時頃から
元の北八洲分教会の片付け(ゴミの運搬)を数名でお願いいたします。希望者は組長まで
問合せ; 巴港分 笹田 信行
TEL・FAX 0138-23-5315
☆ 福祉厚生部
ひのきしんスクール
ひのきしんスクールは、現代の様々な問題やその問題を抱える方々が、私たちのひのきしんによって、悩みや負担を軽減したり解決していけるよう、その援助に必要な知識や技術を学ぶ講習会です。基本的には本部で行われる事が多いですが、中にオンラインで学べることもあります。
8月「カウンセリング~聴くことの大切さ~」
9月シンポジウム「インターネットと布教」※オンライン開催
新聞、テレビ、ラジオといったマスメディアだけではなく、インターネットを通じての個人での発信が一般的になった現代、SNSも「にをいがけ」や「おたすけ」の選択肢の一つとなりえます。そこで、今回のシンポジウムでは、SNSを使ったにをいがけの事例や、誤解を生まないための考え方を紹介するとともに、インターネットを使った布教を難しく感じている人でも取り組みやすい具体的な方法を提案します。
献血ひのきしん
コロナ禍の影響で献血される方が不足しております。残念ながら函館には常設の献血センターがありません。また夏場は献血に行く方の減少で不足気味になることが多いそうです。献血に協力できる方、下記に献血バス運行を参考に献血にご協力下さい。
8月の函館市 献血バス運行スケジュール
8月の北斗市 献血バス運行スケジュール
問合せ; 北巴分 髙橋 裕司
TEL・FAX 0138-41-6625
☆ 婦 人 会
母親講座 延期
8月28日(日)10時半から11時半 会場:北治分教会 講師:巴港分教会前会長夫 対象:婦人会会員に限らずどなたでも参加できます。感染状況によっては、延期、中止にする場合もあります。
問合せ; 園生分 水島 玲子
TEL・FAX 0138-22-0806
☆ 少年会
少年会夏休み勉強会
8月10日(水)13時から北稜分教会 汗ふきタオル持参のこと
学生会の子を教師役にお願いして学生会と少年会の交流を主な目的とした行事です。
今年は自由研究にも使える実験を皆でやろうと思ってます。参加してくれる少年会員はもちろん、
学生にも参加をお願いしたいので、お声がけ宜しくお願い致します。
問合せ; 北稜分 甲谷勢一朗
TEL・FAX 0138-42-5719
☆ 文化広報部
8月の天理時報は、8月17日号(8/12到着)は、8月24日号との合併号になるのでお休みです。9月は、通常通り手配りがあります。
お道の情報誌「天理時報」や「陽気」 定期購読しませんか? 天理時報の手配りしませんか?
問合せ; 北港分 大山 和徳
TEL 0138-22-1065
FAX 0138-27-0828
☆ ひのきしん部
港祭りひのきしん 変更
8/3(水) 午前5時半から 清掃場所 大問
8/5(金) 午前5時半から 清掃場所 大門
急遽早朝5時30分頃から松風町グリーンプラザ周辺をひのきしん活動をします。ゴミの分別は紙 プラスチック類 燃やせるゴミ カン ビン類は燃やせないゴミの2分別でお願いします。
問合せ; 巴港分 笹田 信行
TEL・FAX 0138-23-5315
ピンクの部分が清掃場所です。