基本情報
支部長 | 長野義雅 |
---|---|
電話 | 0256-32-1713 |
教会 | 三條分教会 |
住所 | 〒955-0842 三条市島田三丁目11番6号 |
支部長 | 長野義雅 |
---|---|
電話 | 0256-32-1713 |
教会 | 三條分教会 |
住所 | 〒955-0842 三条市島田三丁目11番6号 |
全教一斉にをいがけデー
9月28日~30日
〈支部活動〉
28日 出雲崎町(無教会地区) 神名流し、戸別訪問
29日 新潟市巻地区 横断幕、幟幕を使って国道交差点でにをいがけ
30日 見附地区、三条地区 横断幕、幟幕を使って国道交差点でにをいがけ
〈各教会での活動〉
各教会単位で、日時・場所を決め、にをいがけを行いました。
7月2日(日)に寺泊中央海岸にて中越支部青年会「ハートクリーン海岸清掃ひのきしん」を開催させて頂きました。
前日まで所によっては大雨警報が出る程の雨続きでしたが、晴天の御守護を頂き無事ひのきしん日和の中にぎやかに務めることができました。
参加者は108名と、昨年の82名を大きく上回る参加者でした。
(男性61名、女性47名、内少年会員13名)
広大な砂浜には、空き缶やペットボトル、そして打ち上げられた多くの様々なゴミが点在していましたが、大勢の方から参加して頂いたおかげでいつも以上にゴミを拾うことができ、来る前よりもかなり綺麗な砂浜になりました。
海岸には、水上バイクを楽しむ人たちや、釣り人なども多く、また隣接する寺泊魚の市場通り・通称「寺泊魚のアメ横」には、以前のように県内外から大勢の観光客が訪れていました。海開き直前で、これから更ににぎわうことが予想される寺泊海岸を大勢の力できれいにさせて頂くことができました。
ひのきしん後の恒例の大抽選会には、イカやビール、高性能体重計等の豪華景品も並び、中越支部の夏の楽しみとして今回も盛り上がりました。
今後も支部の繋がりを深め、勇み合える場としてハートクリーン活動を続けていけたらと思います。
中越支部青年会委員長 三星龍太郎
4月29日(土・祝)、素晴らしい晴天のご守護をいただき、穏やかなひのきしん日和のもと、各会場では、子どもたちから年配の方々まで大勢の参加者が参集しました。
新型コロナ感染状況から3年ぶりの開催となった昨年同様、今年も現状を考慮し、各地区での分散開催となりました。例年のように一同に参集し、にぎやかにひのきしんをするという形ではなく、三条・見附会場(特養ホーム大平園)、寺泊会場(寺泊港周辺道路)、分水会場(分水さくら公園)、西蒲会場(丸小山公園)、加茂・田上会場(田上町大沢峠)の5地区で会場を設定し開催いたしました。
道の仲間たちと共に、素晴らしいお日和の中、親の護りに抱かれて気持ちの良い汗を流させて頂くことができたありがたい一日でした。
11月28日(金)、南越分教会を会場に「TFA式イライラしない子育て講座」を伊藤信広講師(新五泉分教会長・新潟県里親会副会長、不登校支援相談員)をお招きし開催しました。
この度は女性だけではなく、広く男性にも参加を呼びかけました。
講座では、今子供たちの置かれている状況や、子育ての技術(コツ)の必要性、「ほめて育てる」ことがなぜ良いのか、適応行動(あたりまえの問題のない状態)をほめるコツ、等。細かくわかりやすく、実践を通して教えていただきました。
参加者 20名 (女性 17名、男性 3名)
今年の全教一斉にをいがけデーを支部管内5地区にて、新型コロナウイルス感染防止の上から地域へ映る姿も考慮し、横断幕やノボリを掲げてメッセージを提示するスタイルで実施させて頂きました。