基本情報
支部長 | 椿 教明 |
---|---|
電話 | 047-364-4020 |
教会 | 神田分教会 |
住所 | 〒271-0061 松戸市栄町西4-1250 |
支部長 | 椿 教明 |
---|---|
電話 | 047-364-4020 |
教会 | 神田分教会 |
住所 | 〒271-0061 松戸市栄町西4-1250 |
教祖の年祭以降、本部より「にをいがけおたすけ活動の定着化」「道の将来を担う人材育成」「遠くのようぼく信者の丹精」という指針をお与えいただき当支部に於いてもようぼく同士が連携できることを目指し活動を進めさせていただいております。
特に、全教行事である「全教一斉ひのきしんデー」と「全教一斉にをいがけデー」は一年の集大成として管内ようぼく協力体制を持って進めさせていただいております。
「全教一斉ひのきしんデー」は毎年、4月29日、江戸川河川敷にてポピーの花畑の除草ひのきしんなどを行い、終了後有志によってグランドゴルフなどをもって親睦を深めております。又、「全教一斉にをいがけデー」は毎年9月28日・29日・30日支部管内各所において神名流し・路傍講演を行っております。
全教行事の他、当支部の特色を出した活動を推進する上から、「ひのきしん委員会」「研修委員会」「定例にをいがけ」の3つの部門によって企画運営を行っております。
「ひのきしん委員会」では、特別養護老人ホーム「秋桜(コスモス)」にて毎月15日、シーツ交換、特別養護老人ホーム「やらわ木苑」にて毎月23日、除草・清掃ひのきしん、社会福祉法人「喜楽の家」にて毎月最後の日曜日に清掃ひのきしんを行っております。
「研修委員会」は、自由な発想で講義の研鑽や対外的な活動の輪を広げること目指して行っております。昨年は、東大教会のせい水のさづけ、お井戸の見学や、東日本大震災の被災地ひのきしんで、仮設住宅を慰問などを行いました。
「定例ひのきしん」は毎月1日松戸駅西口駅前広場にて「神名流し」「路傍講演」を行い、にをいがけを常時活動にするべく推進させていただいております。
今後、ようぼくの方々が主役に成るような活動を心掛け推進させていただきたいと思いますので、今後共、御協力の程よろしくお願いいたします。
松戸支部支部長 鈴木明生
9月28日(木) JR,新京成 松戸駅西口広場
9月29日(金) JR、新京成 新八柱駅改札前
9月30日(土) JR 新松戸駅 交番前
時 間:各日とも、午前10時~11時
内 容:路傍講演、神名流し、パンフレット配り、個別訪問など