基本情報
支部長 | 岩橋 勝彦 |
---|---|
電話 | 070-8363-2055 |
教会 | 筑葉分教会 |
住所 | 〒839-0826 福岡県久留米市山本町耳納1177−1 |
支部長 | 岩橋 勝彦 |
---|---|
電話 | 070-8363-2055 |
教会 | 筑葉分教会 |
住所 | 〒839-0826 福岡県久留米市山本町耳納1177−1 |
明日のひのきしんデー開催についてご連絡
ご存知の通り明日も再び雨天の予報ですが…
★雨天決行★
で開催させていただきます
状況次第で時間短縮(集合後に諸連絡等の後に解散)での開催とさせていただき、皆様と少しの時間だけでも交流の場を持たせていただけましたら幸いです
尚、雨天の影響で外出が厳しい方やご不安を感じられる方は
「各教会」「各ご家庭」にて、または周辺にて「ひのきしん実動」をよろしくお願い申し上げます
明日、津福公園にて開催予定の「全教一斉ひのきしんデー」ですが、ご存知の通り明日の天気が
雨 降水量6㍉/h
と本降りの予報となっております。
執行部で検討させていただき
4/29→5/6
に延期させていただきますので、信者様方や周囲の方々へその旨をご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、午後から予定しておりました、
子ども会&BBQは当初の予定通り
※雨天決行
でございますので開催させていただきますが下記の通り時間帯が変更になりますので合わせてご連絡ください。
⭕️子ども会&BBQは、子どもさんや子連れの方だけではなく、どなたでもご参加可能です。
子ども会&BBQ開催場所 東久留米分教会
参加費 不要
BBQ時間変更
11時 子ども会
12時 BBQ
14時 解散予定
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
3月30日、わかぎおつとめまなびをつとめさせて頂きました。
ご参加頂いた方々、ありがとうございます。
1【福岡教区学生会春の学生おばがえり報告】(3月26日~3月29日)
参加学生 32名(中学3年生~大学生)学担8名(女子青年2名含む®)
2【After&Start】[5月12日(日)10時受付開始~16時解散予定】(会場:西海大教会)
内容:レクリエーション
対象:高校生、専門学校生、短大生、大学生、大学院生
参加お供え:500円
●本会より
・『The Circle』について
たすけあい創造部より、新企画「The Circle」をリリース致します。The Circleは、「同じ”好き”同士が自由に繋がり、新たな活動の出発点に」をコンセプトに、様々な興味関心を持つ者同士が繋がり合い、仲間と共に誠を増やし、心を澄ます毎日を目指す企画です。
https://www.tenrikyo-seinenkai.jp/the-circle/
・『Cafe Bun Bun』について
3月本会例会終了後、引き続き百母屋にて「Cafe Bun Bun」を開催致します。例会にご参加下さる方々との交流、憩いの場としてCafeスペースを提供する企画です。今後、例会終了後に定期開催致しますので是非ご活用下さい。
・『FLAT入隊』について
https://www.tenrikyo-seinenkai.jp/support/hinokishin/flat-enlistment/
教会長後継者コース、学生層コースとあり日程及び内容が異なります。
【青年会】
⚫陽気ぐらしPRプロジェクト
日時:4月29日(祝月)ひのきしんデー後
場所:東久留米分教会周辺
内容:ゴミ拾い
●九州ブロック佐賀大会
日時:6月29日(土)13:00~(受付12:00~12:55)
6月30日(日)14:00頃 解散予定
輸送:【教区便】10:30教務支庁発
【南部便】相談中
場所:第一部 佐賀教務支庁、第二部 グランデはがくれ
宿泊:APAホテル佐賀駅南口(予定)
費用:1000円※支部青年会より助成後の金額
申込みURL:https://chouseisan.com/s?h=ed819e168eb4487fa07f273681cd9dbe
◎4月18日教祖誕生祭終了後
「よろこびの大合唱」開催
◎翌日19日第106回
「婦人会総会」開催
◎教区女子青年委員長・副委員長さんが新しくなりました
副委員長さんの中に
龍筑の村田陽香ちゃんが就任されました
○少年ひのきしん隊参加について
立教187年こどもおぢばがえりは7月27日(土)~8月4日(日)の9日間に決定しました。
福岡教区は、1次隊7月26日(金)~7月29日(月)になりましたので、報告します。
細かい日程は、決まりましたら連絡します。よろしくお願いいたします。
○わかぎおつとめまなび
対象年齢:新中1~新高1
日時:3月30日(土)
場所;福岡教区
1.【春学事前行事報告】2月17日(土)10時45分~16時(今宿野外活動センター内体育館にて)
※詳細は教区報をご覧ください
2.【春の学生おぢばがえり福岡教区隊】
※申込締切3月 15日(以降の申込はフェリーに乗船出来なくなる可能性があり引率出来ません)
3月26日(火)15時30分名門大洋フェリー新門司港ターミナル集合一1便乗船一17時出港
3月27日(水)7時00分頃おちば到着一本部参拝一お楽しみ行事一春フェス参加
3月28日(木)7時30分別席 10時式典参加 午後直属アワー 19:50分南港出港
3月29日(金)
8時30分新門司港到着・解散
参加対象:中学3年生(新高校1年生)、高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生
携行品:26日の夕食(弁当)、席札(別席を運ぶ人)、ハッピ(紐などでとめること)筆記具、洗面お風呂セット、着替え
参加費:全日程参加19,000円
おぢばのみ参加、片道のみ利用などはご相談ください。
宿泊詰所:高知詰所
青年会
⚫陽気ぐらしPRプロジェクト
日時:3月17日(日)16時(約30分間)
場所:西鉄久留米駅
内容:ゴミ拾い
●おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年について
おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年を記念して、第百母屋の外壁に横断幕を設置。記念品やFLAT入隊の実施など、記念事業を展開。
〈FLAT入隊について〉
以下青年会本部HPに詳細が記載
https://www.tenrikyo-seinenkai.jp/support/hinokishin/flat-enlistment/
教会長後継者コース、学生層コースとあり日程及び内容が異なります。
○5日 高宮長分教会にて
おふでさきカバー作りをさせて頂きました
○4月、5月のの例会はおやすみです
〇育成講習会
・5月1日(水) 教区例会日
少年会本部副委員長 島村正規(まさのり)先生 (高知大教会長)
〇立教187年こどもおぢばがえり
・7月27日(土)~8月4日(日)
〇さんさいについて
月刊誌→季刊誌へと変更
・春号(4月1日発刊)
・夏号(7月1日発行)
・秋号(10月1日発刊)
・冬号(1月1日発刊)
※今年に限り夏号から(春号は有りません!)
・120円(税込み)→220円(税込み)
〇リトマガ
・四月より 110円(税込み)→150円(税込み)
○わかぎおつとめまなび
対象年齢:新中1~新高1
日時:3月30日(土)
会場:福岡教区
9:30 受付
10:00 開始
10:15 おつとめ執行
12:30 昼食
お楽しみタイム 青年会・女子青年・学生会
14:15 終了
令和6年学生担当委員会活動方針
<基本方針>「教祖を慕い、ひながたを辿る喜びを共に味わおう」
<実践項目>一、教祖のひながたを学び深め、学生に伝えよう
一、学生のために使う時間を増やそう
一、学生のおぢばがえりを推進しよう
1【学修大学の部】3月4日(月)~3月8日(金)
受講お供10,000円 各直属よりのお申込教区よりの送迎便はございません
申込締切は2/16日 定員700名に達した場合、申し込みを締め切られます
2【学修高校卒業生コース】3月10日(日)~3月12日(火)
受講お供 5000円 各直属よりのお申込 教区よりの送迎便はございません
3【春学事前行事】2月17日(土)10時45分~16時今宿野外活動センター内育館にて)
対象:中学3年生、高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生
内容:レクリエーション、スポーツ大会
服装:動きやすい服装、室内靴参加費:500円
4【春の学生おぢばがえり福岡教区隊】
3月26日(火)15時30分名門大洋フェリー新門司港ターミナル集合一1便乗船一17時出
3月27日(水)7時00分頃おぢば到着一本部参拝一お楽しみ行事一春フェス参加
3月28日(木)
7時30分別席 10時式典参加 午後直属アワー19:50分南港出港
3月29日(金)
8時30分新門司港到着・解散
参加対象:中学3年生(新高校1年生)、高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生
携行品:26日の夕食(弁当)、席札(別席を運ぶ人)、ハッピ(紐などでとめること)
筆記具、洗面お風呂セット、着替え参加費:19,000円
宿泊所:高知詰所
最終しめきり3月15日
●立教187年基本方針 「心を澄ます毎日を。—ほこりを減らし、誠を増やすー」
⚫陽気ぐらしPRプロジェクト
日時:2月18日(日)16時(約30分間)
場所:西鉄久留米駅
内容:ゴミ拾い
●おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年について
おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年を記念して、第百母屋の外壁に横断幕を設置。記念品やFLAT入隊の実施など、記念事業を展開。
〈FLAT入隊について〉
以下青年会本部HPに詳細が記載
https://www.tenrikyo-seinenkai.jp/support/hinokishin/flat-enlistment/
教会長後継者コース、学生層コースとあり日程及び内容が異なります。
●福岡神道青年会より
教養研修会:スピーチトレーニング 株式会社カエカ
講師:山本二葉
相手に伝わりやすい話し方の準備の仕方や、話し方のポイント・伝える力を構成的に解説頂きます。内容はグループワークを使った構成的プログラムになってます
日時:3月14日 13時 福岡県神社庁
参加費:1,000円
懇親会:5,000円
※参加費・懇親会費については多少の助成をしますので、参加希望者はご相談ください。
今月5日 水年分教会にて
久しぶりにバザーを開催させて頂きました
お忙しい中にご参加頂きありがとうございました
わかぎ おつとめまなび
●日時 2024年3月30日(土)
9:30受付 10:00 開始~15:00 解散予定
●会場 福岡教務支庁
●スケジュール
おつとめ・門出式・お楽しみ出し物・抽選会
1【学修大学の部】
3月4日(月)~3月8日(金)
・受講お供 10,000円 各直属よりのお申込教区よりの送迎便はございません
・大学生コースの申込期間は12/25~2/15日
・定員700名に達した場合、申し込みを締め切られます
2【学修高校卒業生コース】
3月10日(日)~3月12日(火)
・受講お供 5000円 各直属よりのお申込教区よりの送迎便はございません
・高校卒業生コースの申込期間は12/25~1/31日
・定員400名に達した場合、申し込みを締め切られます
3【春学事前行事】
2月17日(土)10時45分~16時(今宿野外活動センター内体育館にて)
・対象:中学3年生、高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生内容:レクリエーション、スポーツ大会
・服装:動きやすい服装、室内靴参加費:500円
4【春の学生おぢばがえり福岡教区隊】
3月26日(火)
15時30分名門大洋フェリー新門司港ターミナル集合一1便乗船一17時出港
3月27日(水)
7時00分頃おぢば到着一本部参拝一お楽しみ行事一春フェス参加
3月28日(木)
7時30分別席 10時式典参加 午後直属アワー 19:50分南港出港
3月29日(金)
8時 30分新門司港到着・解散
・参加対象:中学3年生(新高校1年生)、高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生
・携行品:26日の夕食(弁当)、席札(別席を運ぶ人)、ハッピ(紙などで止めること)
・筆記具、洗面お風呂セット、着替え
・参加費:19,000円
・宿泊詰所:高知詰所
⚫陽気ぐらしPRプロジェクト
日時:1月13日(土)16時(約30分間)
場所:西鉄久留米駅
内容:ゴミ拾い
⚫九州ブロック研修会in佐賀大会
例年1月末頃に開催される九ブロは、本年6月に開催予定です。
婦人会は教区例会がなかったので連絡は特にありません
少年会
〇高校入試直前学習会
教職者の集いの活動として、実施します。
今年は、天理高校の入試過去問題を教材として、行います。
日時:令和6年1月13~14日 一泊二日
対象:天理教信者子弟及び友人、中学3年生
内容:天理高校の入試過去問題(英語・数学・理科)
別紙参照
○わかぎおつとめまばび
3月30日(土) 10:00~15:00
〇少年会本部からのお知らせ
年から、働き方改革の一環で土日は、休みになりますので、電話受付はありません。
ただし、本部月次祭前後、こどもおぢばがえり期間中は、受付ています。
学生会
【福岡教区学生会まなびば報告】
11月18日・19日福岡教務支庁にて開催
参加人数:学生 12名、OB OG4名
本部より5名の進行スタッフをお招きし、「親神様の御守護(をやのまもり)をテーマに開催。参加者の声「親に感謝する」「心の入れ替えをしていこうと思った」などの感想が書かれていました。行事終了後には「残りの別席は寝ないで頑張ろう」という声もありました。
【福岡教区学生会総会報告】
12月2日福岡教務支庁にて開催。
参加人数:学生 14名、0B2名、学担7名
座りづとめからよろづよ八首までを鳴物を入れてつとめました。その後、鍋パーティー、レクリエーション
【おせち学生ひのきしん隊について】
おせち学生ひのきしん隊を4年ぶりに募集。
対象:高校生・大学生
定員:200名(※定員に達し次第締め切り)
申込:本人・代理どちらでも可。事務局へ参加費を添えて直接願書をお出しください。願書等詳細はwebHappist からダウンロード出来ます。
青年会
⚫陽気ぐらしPRプロジェクト
日時:12月17日(日)16時(約30分間)
場所:西鉄久留米駅
内容:ゴミ拾い
●トークフェス(教区行事)
日時:12月16日(土)
15:00〜18時
会場:福岡教務支庁3F
内容:1部 「問いと対話」
2部 懇親会
対象:18〜35歳の男女
参加御供:1000円
申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdaPw3S9PzjLYodYAt4NWmTfF9or5jryz9L9vRHQXrNZq5zVA/viewform
Googleフォームより入力ください。
婦人会
来年1月13日(土)
福岡教区女子青年《おつとめ学びの集い》が開催されます
南部ブロックの役割は
7下り目~8下り目です
女子青年さんがいらっしゃる教会は声掛けをお願いします
最終申し込み締め切りは
1月6日です