天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長杉岡道一
電話0584-27-3682
教会広神戸分教会
住所〒503-2306 安八郡神戸町北一色705-1

掲示板

変更 4月4日 R185年西濃支部内のひのき...

  • 2022年04月04日 (月)

西濃支部内のひのきしんデー会場。                          2022.4.04 記載

 

  ※コロナ禍の可能性もありますので、中止、変更になる場合もございます。中止、変更の場合は、このページにてご通達させていただきます。

 

 北部地区(揖斐郡、神戸町など)

 

日時 : AM 9:00~

会場 :『宮地会館前』

揖斐郡池田町宮地864番地の14

 

https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000000689.html

 

雨天時:小雨決行

 

 中部地区(大垣市、不破郡、安八町など)

 

日時 : AM9:30~11:00

会場 :『大垣八幡神社』(境内地集合)

 

大垣市西外側町1-1

 

  http://ogaki80003.or.jp/

 変更後→『大垣八幡神社』でのひのきしんは、中止となりました。

 

南部地区(養老郡、輪之内町、海津市など) 

 

日時 : AM9:30~11:30

 

会場 :『平田町リバーサイドプラザ』

 

海津市平田町野寺2266番地3

 

  http://www.kk-giken.jp/hiratariver/access/index.html

 

 

※地区は目安ですので、どの会場に行っていただいても結構です。

 

現時点での開催の予定ですが、状況により開催方法が、変更、中止になる場合も予想されます。その場合は苦渋の判断とお受取り頂き、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

 

中止、変更の案内はこちらのページからもさせていただきますが、念のため、各教会や、繋がりのある所よりご確認いただきますよう、宜しくお願い致します。

  • LINE

立教185年 教区 支部 新体制スタート

  • 2022年03月30日 (水)

 

 3月30日岐阜教区に於きまして、教区、支部の新体制の辞令発布と共に、新体制がスタートしました。

img20220330104353

 石原教区長は席上にて、真柱様の想いを受けとめて、岐阜教区全体が陽気ぐらしに近づけれるように、努力したいとお話をされました、また、ロシア、ウクライナ問題にも触れられて、親の残念の想いが一刻も早く解けるように、何からでも努めさせていただきましょうと、誓いを新たにされました。

img20220330104251

 西濃支部の新しい支部長は、杉岡先生です。目下の目標は、4月29日2年ぶりに行われる、全教一斉ひのきしんデーです。

 

 真柱様、教区長さんの思いに応えて、陽気な心でひのきしんデーに参加させていただきましょう!

  • LINE

真実の道 道を啓いた先人・先輩の教話集 おた...

  • 2022年02月07日 (月)

昨日、西濃地方では久しぶりの大雪となりましたが、今年の寒い冬を皆様いかがお過ごしですか?

今回は、久しぶりに道友社からの配布本をご紹介させていただきます。今月、配布された本は

9784807306497

 真実の道 道を啓いた先人・先輩の教話集 おたすけ編 

 

道友社からの紹介文は

ひながたを一途に歩んだ先人・先輩がかち得た心の宝

道のおたすけの真髄がここに教祖のお姿なき時代に、存命の理を信じきって教えを固く守り、道を啓いていった先人・先輩の教話集。「おたすけ」をテーマにした16編を収載。

「ひながたを通る」とは、どんなことなのか。いまを生きる私たちに、その意味を投げかける。 

となっております

 

みちのともで連載中の『みちのともプレイバック 今に生きる先人のことば』にて連載された物の中から、厳選したものを一冊の本にしていただいた物です。

このボリューム、半端ないです!ことばに重みがあるならば、ズシリと胸に刺さるほどの重厚感のある内容でした。教祖の姿なきあと、先人の先生方がひながたを求めたからこその言葉、重たくないわけがありません。必読です。

どの先生も素晴らしいのですが、大竹先生のブラジルでのお話、泣けます。

%e5%b8%af

最後に、帯の掲載された先生方のお名前を載せておきます。

名前を聞くだけで、胸熱になってしまう先生方ばかり。中を読む前に、表紙のイラストがどなたか当てるのも、お道フリークスの方としては、もう一つの楽しみになるのではないでしょうか?

 

道友社のwebストアからも購入可能です

https://doyusha.net/SHOP/9784807306497.html

 

 

 

%e9%9b%aa

  • LINE

R184年お疲れ様でした 

  • 2021年12月27日 (月)

 

 西濃地方のみなさん、いつも観覧していただき、ありがとうございます。~~2021年も暮れようとしております~

 今年も、コロナ、コロナで道の動きもノロノロ、ノロとなり、口惜しくしておられる方も大勢いらっしゃるかと想います。

来年こそ! おやさまにお喜びいただけるような、お道の年になることを願います。

 本年も一年間、支部ネットご覧いただきありがとうございました、くる年もよろしくおねがいします。

 

usitora

 

 手配りひのきしんも、随時募集しております

(手配りひのきしんのみなさん、暑い中、寒い中、一年間お疲れ様でした)

 

 蛇足~

 海津市では今朝雪が積もりました。この雪のように、コロナ禍も、コロナ禍で傷ついた人の心も、真っ白になればいいですね。

yuki

ペコリ m(_ _)m

  • LINE

R185年 ひのきしんデーについて

  • 2021年12月07日 (火)

12月7日、西濃支部例会において来年のひのきしんデーについての想いを聞かせていただきました。

 

講師は、岐阜教区布教部の山崎先生です。先生はお話の中で、長年地域のひのきしんをしておられる方の紹介をして下さり、にをいがけをいまいち踏み切れない方が、ひのきしんならと毎日地域の清掃をしていく中で、自らが勇み、そしてすれ違う人とも話をして、おさづけを取り次がせていただいたり、教理をお話させていただけたりと、真実の心を神様がお受取頂いた話をして下さいました。

 

昨年、今年とコロナ禍にてお道の活動が停止する中、来年からはお道のねくもりが、冷めきった世界の心を温めていく嬉しさを感じました。

 

img20211207101530

 

ひのきしんデーの詳細は、後日掲載させていただきます

  • LINE

R184ひのきしんデー開催場所 西濃支部

  • 2021年03月10日 (水)

西濃支部内のひのきしんデー会場は全て中止となりました。

                                2021.04.29 記載

 

 

※コロナ禍の可能性もありますので、中止、変更になる場合もございます。中止、変更の場合は、このページにてご通達させていただきます。

 

北部地区(揖斐郡、神戸町など)

日時 : AM10:00~11:00
会場 :『宮地公民館』

   変更後→『宮地会館前』

 

揖斐郡池田町宮地864番地の14

https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000000689.html

雨天時:小雨決行

 

変更後→『宮地会館前』でのひのきしんは、激しい雨のため中止となりました。

 

中部地区(大垣市、不破郡、安八町など)

日時 : AM9:30~11:00
会場 :『大垣八幡神社』(境内地集合)

大垣市西外側町1-1

  http://ogaki80003.or.jp/

 変更後→『大垣八幡神社』でのひのきしんは、中止となりました。

 

南部地区(養老郡、輪之内町、海津市など) 

日時 : AM9:30~11:30

会場 :『平田町リバーサイドプラザ』

海津市平田町野寺2266番地3

  http://www.kk-giken.jp/hiratariver/access/index.html

 

 変更後→『平田町リバーサイドプラザ』でのひのきしんは、中止となりました。


※地区は目安ですので、どの会場に行っていただいても結構です。

ご存じの通り、昨年はコロナ禍の影響から中止にさせていただきました。

本年は、現時点では開催の予定ですが、状況により開催方法が、変更、中止になる場合も予想されます。その場合は苦渋の判断とお受取り頂き、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

中止、変更の案内はこちらのページからもさせていただきますが、念のため、各教会や、繋がりのある所よりご確認いただきますよう、宜しくお願い致します。

  • LINE

陽気チャンネル 福江弘道先生

  • 2021年02月11日 (木)

コロナ禍の節の中、ステイホームの多い事と存じます。辛い毎日の中、お道の心を忘れないようにと多方面から支えて下さる方々、誠にありがとうございます。今回は、その活動の中の一つ「陽気チャンネル」の福江弘道先生のお話をご紹介させていただきます。

%e2%93%aa

 

福江弘道先生は、山口県 周海分教会の前会長さんです。

%e2%91%a0

 

お話は、挨拶に始まり、2:30頃 父である初代会長さんの話から、4:40頃 節から天理教の門をたたくところへと続いていきます。

%e2%91%a1

それまでは順風満帆どころか、成功者として人々からも羨ましく思われる程の父親の半生が、大きな節をいただき、小さな島に送られ社会生活からも離され、希望も無くなり心も折れ、命のともしびさえも陰っていく中で、5:40頃 導きの親、上級会長さんの真実の親の行動に、初代会長さんは心を打たれ「この方に付いて行く」事を決められます。

%e2%91%a3

そして、導きの親の言葉が心が染みいり、910頃 聡明な方でもあり、持前の信仰心から深い悟りをされていかれます12:40頃 親の想いをそのままに、その心のままに、人たすけへ歩かれていきますが、その道中は決して安楽な道ではなく、喀血する日もあり、一筋縄ではありませんでした。140頃 初代会長さんは、通られた道のお陰で体を御守護いただかれていきます。

%e2%91%a6

1500頃 最後に、今の時代に生きる心の柱をお話下されています。

%e2%91%a8

福江弘道先生の優しい言葉にて、いつの間にか心の隅々にまでお話が入っていくようなお話、おやさまのお道のたっぷり詰まったようなお話でした。こんな素晴らしいお話が、いつでも、自宅で、何度でも(しかも無料で)聞けるとは、なんという幸せなんでしょうか、ありがたいです。

 

%e2%91%a7

 

陽気チャンネルでは、福江弘道先生のお話がもう一つアップされていますが、そのお話も身も詰まるような素晴らしいお話です。(パート3、4と続いてほしいですね)

福江弘道先生以外にも、陽気チャンネルでは、お道の先生方のお話がアップされています。

 

みなさんも、youtubeで道の心を充電されてはいかがですか? 

 

 

 

福江弘道先生のお話はこちらから

https://www.youtube.com/watch?v=rVSW94tEQok&t=248s

 

陽気チャンネルはこちらから

https://www.youtube.com/channel/UCeUdFdtlDxrRVRwWkTTffVw

  • LINE

おやさまの情景

  • 2021年01月27日 (水)

コロナ禍の影響で、教会や自宅にいることの多い皆さん、毎日ご苦労様です。この機会に、お道の力を上げようという事で、今月の定期読本をご紹介します。

この本は、教祖伝逸話篇のお話を、イラストにて情景を再現し、おやさまの当時の様子を身近に感じさせていただける本です。

12からなるお話は、ただイラストが挿入されているだけではなく、逸話篇の解説、元号や長さが西暦やメートルなどの加筆があり、登場人物に付随する他の逸話篇も続けて書いて下さっているので、情景が重なりとてもためになりました。

また、イラストが絶品!です。逸話篇を読んでいた時、頭に思い描いていたぼんやりしていたものが、形となってそのまま紙の上に出して下さっているようで、今まで何度も逸話篇を読んでおられる方も、今まで感じられなかった、音や、肌寒さなど、違った感覚を感じられ、更におやさまの優しさが伝わることと想います。

%e6%83%85%e6%99%af

読書会では、毎月500円の積立で、年4回程度、道友社からの新刊が届きます、是非ご利用下さい。もちろん、インターネットから個別で購入することも出来ます。

 

道友者webストアのリンクはこちら

https://doyusha.net/SHOP/9784807306398.html

  • LINE

TFA式イライラしない子育て講座(オンライン...

  • 2020年11月07日 (土)

  wt8otgdj

西濃地方で、子育て頑張っておられる、お道のママさんたち、ほんと~~に毎日ご苦労様です。

 

コロナ禍の中、お道のママ友が言葉交える機会が減っちゃって、モンモン、プリプリ、イライラ?しちゃいますよねー。

「あたいたちには、お道の話が必要!必要!元気の素ちょーだい!!」

という声が聞こえてきそうです。

 

なので、ですので、その声にお応えして、岐阜教区婦人会では、オンライン(zoom)にて

TFA式イライラしない子育て講座

を開催する事になりました。 ~流石っす(´;ω;`)婦人会~

 

そして、なんと、講師は、あの経験豊かな

「吉福多恵子先生」

でございます。

一回の講座参加人数は、6名限定となっておりますが、是非是非この機会にお道のエネルギーを充電していただければ、嬉しく思います。

images

11月の開催予定

 11月14日 14時〜15時

 11月17日 19時〜20時

 11月18日 11時〜12時

 

分からない、質問は↓ 吉福先生まで

 090-4156-0658 nohhiyoshifuku@gmail.com

 

詳しくは、各教会にお配りしたチラシをご参照下さい

tfa

 貴方の明日が、きっと明るい明日になりますように~

 

西濃支部 婦人会

  • LINE

教区少年会行事 冬の集い

  • 2019年11月11日 (月)

最近朝寒く起きるのが辛い日々を送っておりますが、少年会は更に寒い所にて行事を毎年開催しております。

 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-1

(^o^)教区少年会行事 冬の集い(^o^)

 『雪にまみれて、雪遊び』

 

       でございます。

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89 

 

この行事は、毎年郡上高原スキー場のキッズスペースにて、雪投げ、洞窟作り、ソリ遊びと、雪にまみれて好き放題遊びつくすという行事です。(^o^)j

illust2359

 

毎年開始しておりますが、リピーター大勢の人気行事となっております。(*^^*)

遊びながら、少年会は繋がりを深めて行きます!大勢のご参加お待ちしております。(^_^)

 

 

日時 令和2年 2月23日 

 8時30分岐阜教務支庁集合

 16時頃 解散予定

対象 少年会員

参加費 500円

申込み締切 令和2年2月1日 (岐阜教務支庁)

 

詳細は岐阜教務支庁、田中慶一先生ににお問合せ下さい。

℡ 0575-29-6662

 

☆彡昨年の楽しそうなみなさん!☆彡

 

 

bandicam-2019-11-11-08-54-08-688

マイクロバスにて、わくわくの時間

bandicam-2019-11-11-08-53-36-576

今年も、雪深いでんなー!!

bandicam-2019-11-11-08-57-04-387

ごうかいにすべってます

bandicam-2019-11-11-08-56-12-245

何かわからないけど、

 穴掘りたくなるんだよねー

bandicam-2019-11-11-08-54-47-704

みんなで楽しく

 

bandicam-2019-11-11-08-57-44-406

互いを尊重しながら、絆を深めました。~~

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-3

 

 

 

  • LINE
ページの先頭へ