基本情報
支部長 | 佐藤 明邦 |
---|---|
電話 | 0848-62-4629 |
教会 | 三原分教会 |
住所 | 〒723-0064 三原市西宮1丁目28番1号 |
支部長 | 佐藤 明邦 |
---|---|
電話 | 0848-62-4629 |
教会 | 三原分教会 |
住所 | 〒723-0064 三原市西宮1丁目28番1号 |
日 時:立教187年(令和6年・2024年)
2月11日(日) AM9:00~ 三原分教会へ集合・参拝
会 場:三原分教会を拠点として、主にその西側周辺!
内 容:今回は三原分教会の、主に西側周辺(三原市西宮一丁目)を中心に、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきます。
その後一旦三原分教会へ戻り御礼の参拝、飲み物などをいただて解散
となります。
なお、今回は三原市の二大イベントのうちの一つ〝神明市〟の最終
日いうこともあって、三原駅周辺などは混雑が予想されます。よって
それらを迂回するようにお集まりいただき、また地道なひのきしんを
行っていただきます。
持ち物:軍手、帽子、タオル、火鋏などの他に、
ハッピか三原支部で揃えた〝天理教Tシャツ〟を着用
※雨天時:小雨決行 (※雨天等中止の場合は、当日までにこちらの三原支部
掲示板にても発表いたします。)
※どなたでもお誘い合わせの上、ご参加ください。
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
11月11日(月) 9:00~
内 容:今回は三原分教会の周辺(三原市西宮一丁目)を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきました。
※本日はだいぶ朝晩が冷えてきましたが、日中はまだまだポカポカ陽気のお天気の中、三原分教会の〝こども会〟とのコラボレーションから、多くの少年会員も勇んで参加してくださいました。みなさん終始笑顔でひのきしんしてくださいました。
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
11月11日(水) AM9:00~ 三原分教会へ集合・参拝
会 場:三原分教会を拠点として、主にその周辺!
内 容:今回は三原分教会の周辺(三原市西宮一丁目)を中心に、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきます。
その後一旦三原分教会へ戻り御礼の参拝、飲み物などをいただて解散
となります。
持ち物:軍手、帽子、タオル、火鋏などの他に、
ハッピか三原支部で揃えた〝天理教Tシャツ〟を着用
※雨天時:小雨決行 (※雨天等中止の場合は、当日までにこちらの三原支部
掲示板にても発表いたします。)
※どなたでもお誘い合わせの上、ご参加ください。
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 10時00分~11時30分(受付9時30分~) |
---|---|
【会 場】 | 天理教三原分教会 |
この度10月29日(日)はポカポカ陽気のお日和をいただき、参加者65名(内訳 は教会長:14名、布教所長:2名、 よふぼく:45名、 運び中:3名、その他:1名)の方々が熱心に集い、心新たに年祭活動に向けて大きな歩み出しを行ったのでした!
迎える側のスタッフも、この日に向けて話し合いを繰り返し、なんとかこれを機会に管内のよふぼくの方々に大きく成人していただこうと、精一杯に取り組んだのでした。前日には会場の設営、配布物の準備などなどと、久しぶりの躍動感のもと、お互いに喜び心を勇ませ合ったのでした。
当日は駐車場も受け付けも段取り良く進み、一番の課題だった「班分け」も、振り返ってみて会場の大きさなど顧みると、「まさにベストだった!」と考えられるのでした!!佐藤支部長を芯におつとめ、『諭達』の拝読と進み、ご本部からのビデオメッセージ(松村義司本部員)にも入念に聞き入っていたのでした。
さらに進んで、受付にて配布された番号に従って、ランダムに〝3~4名の班分け〟が行われ、司会進行の指示に従って熱いディスカッションが、実に明るく楽しく行われたのでした!(※後のアンケートでもこれが大好評でした!!)
会場の熱気がいよいよ佳境に張った入ったところで終了時間!「続きは次回の活動日にて!」と口癖にしながら、名残惜しくも解散となったのでした。多くの90歳前後の〝大先輩〟も元気に交わる中、老若男女が心を開いてお道の信仰を忌憚なく語り合えたのですから、これこそ〝大成功〟と言ってよいかと思われます。「次の活動日が待ち遠しい!」と、またそれぞれの持ち場立場に戻っていかれたのでした!
午後よりスタッフによる会場撤収と反省会が行われ、早速第二回の活動日に向けて話が花開いたのでした!以上。
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
10月11日(月) 9:00~
内 容:今回は三原でのお買い物といえばここ、フジグラン三原の周辺を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきました。
参加者:大人 11人
※本日はポカポカ陽気の〝小春日和?〟の中、みなさん笑顔でひのきしんに取り掛かってくださったのでした。人通りの多いお店なだけに、ゴミも少なく、広い駐車場エリアを黒い〝天理教Tシャツ〟を着て歩いたことが一番のにをいがけになったのかもしれません!沼田川の土手の方まで行かせていただきました。
※次回、11月11日も是非ご参加ください!
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
10月11日(水) AM9:00~ 三原分教会へ集合・参拝
会 場:櫻宮沖分教会を拠点として、フジグラン三原の周辺!
内 容:今回は三原でのお買い物といえばここ、フジグラン三原の周辺を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきます。
その後一旦三原分教会へ戻り御礼の参拝、飲み物などをいただて解散
となります。
持ち物:軍手、帽子、タオル、火鋏などの他に、
ハッピか三原支部で揃えた〝天理教Tシャツ〟を着用
※雨天時:小雨決行 (※雨天等中止の場合は、当日までにこちらの三原支部
掲示板にても発表いたします。)
※どなたでもお誘い合わせの上、ご参加ください。
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
9月11日(月) 9:00~
内 容:今回は三原バイパス沿いに在る、今や三原一の観光スポット?としても
知られるようになった、〝道の駅 みはら明神の里〟周辺を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきました。
参加者:大人 12人、子供 1人
※本日はまだまだ〝残暑〟の厳しい予報だったのですが、前日夜の一時的な大雨(雷がピカピカどんどんしてました!)もあってか、割に涼しく、気持ちもどことなく穏やかに、みなさん笑顔でひのきしんに取り掛かってくださったのでした。道の駅から坂道を下っていくような形で、それぞれ分散し、草むらに隠れたゴミを探し歩くのでした。するとだんだんお天気も日差しが出てきまして、もとの場所に戻るのに、今度は坂道を登って行かねばならず、ゴミを集めて仕分けする頃になると、結構汗だくになっていたのでした。
最後は皆さん揃って、三原の街を見下ろす景色をバックに記念写真を撮りまして、半分凍ったジュースを美味しくよばれながらそれぞれの帰路に就いたのでした。
※次回、10月11日も是非ご参加ください!
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
9月11日(月) AM9:00~
道の駅 みはら明神の里へ直接集合(駐車場内の西側)・おぢば遙拝
会 場:糸崎分教会を拠点として、〝道の駅 みはら明神の里〟の周辺など
内 容:今回は三原バイパス沿いに在る、今や三原一の観光スポット?としても
知られるようになった、〝道の駅 みはら明神の里〟周辺を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきます。
その後、飲み物などをいただき、御礼のおぢば遙拝後解散となります。
持ち物:軍手、帽子、タオル、火鋏などの他に、
ハッピか三原支部で揃えた〝天理教Tシャツ〟を着用
※雨天時:小雨決行 (※雨天等中止の場合は、当日までにこちらの三原支部
掲示板にても発表いたします。)
※どなたでもお誘い合わせの上、ご参加ください。
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
8月12日(土)・13日(日) 6:00~
内 容:今回は三原の一大イベント〝やっさ祭り〟のメイン会場周辺を、
約1時間程度ゴミ拾い、除草などの清掃活動に従事していただきました。
参加者:12日は大人 11人・子供 1人、13日は大人 12人・子供 1人
※今回は久しぶりに開催された三原の一大イベント〝やっさ祭り〟!に関わらせていただいたのでした。連日の〝猛暑〟のお天気が続く中、お盆の季節に入ったこともあるのか、朝はけっこう涼しくなったと感じるのでした。久しぶりの〝早朝ひのきしん〟に、なじみの教友たちと「当たり前が当たり前でない喜び」を噛み締めながら、勇んでつとめさせていただいたのでした。
路上に捨てられたタバコの吸い殻などを見て、やはり以前よりはだいぶ〝マナーの改善〟を強く感じるのでした。地元のお祭りが、少しでも気持ち良く、クリーンに、盛り上がって行かれることを願うのでした。おやさま140年祭に向けて、それぞれの心の成人にもつながりますよう、お互いがんばりましょう!!(^^)/
日 時:立教186年(令和5年・2023年)
8月12日(土)・13日(日)
AM6:00~ 三原駅前へ直接集合・おぢば遙拝
会 場:豊山分教会を拠点として、〝やっさ祭り〟のメイン会場周辺など
内 容:今回は三原の一大イベント〝やっさ祭り〟のメイン会場周辺を、
約1時間程度ゴミ拾いなどの清掃活動に従事していただきます。
その後、飲み物などをいただき、御礼のおぢば遙拝後解散となります。
持ち物:軍手、帽子、タオル、火鋏などの他に、
ハッピか三原支部で揃えた〝天理教Tシャツ〟を着用
※雨天時:小雨決行 (※雨天等中止の場合は、当日までにこちらの三原支部
掲示板にても発表いたします。)
※どなたでもお誘い合わせの上、ご参加ください。