基本情報
支部長 | 野村 広司 |
---|---|
電話 | 0135-33-5039 |
教会 | 北銀山分教会 |
住所 | 〒048-2335 余市郡仁木町銀山2丁目254 |
支部長 | 野村 広司 |
---|---|
電話 | 0135-33-5039 |
教会 | 北銀山分教会 |
住所 | 〒048-2335 余市郡仁木町銀山2丁目254 |
【日 時】 | 令和7年6月1日(日) 14時30分~16時30分(受付14時~) |
---|---|
【会 場】 | 積丹分教会 |
【住 所】 | 北海道余市郡余市町黒川町13丁目29番地 |
【電 話】 | 0135-22-3928 |
【プログラム】 | おつとめ ようぼく一斉活動日は、同じ地域に住むようぼくが集い、思召に心を揃え、互いに勇ませ合ってともに年祭活動の歩みを進める日です。 |
【交通案内】 | 余市IC出口直進約5分、JR余市駅から徒歩約10分 |
【備 考】 | 諭達第四号をお持ちの方はご持参ください |
本日午前9時より余市モイレ海岸にて行われる予定になっておりましたひのきしんは悪天候が予想されているため中止となりました。
欲を忘れて、信仰のままに、喜び勇んで事に当るならば、それは悉くひのきしんである。とお教えいただいております。
本日は全教一斉ひのきしんデーですので特に今日は一日、その心で各々が通らせていただければと思います。
なお余市港分教会におきましては予定通りおやさまのご誕生まつりが行われますので皆様ぜひご参加ください☆
※余市港分教会で行われるおやさまご誕生まつりは昼食前集合となっております(昼食はカレーライス、参加費は無料です)
日時:令和7年3月30日(日)9:30~12:00(タップするとカレンダーに追加できます)
場所:天理教積丹分教会(北海道余市郡余市町黒川町13丁目29番地)
講師:岡田正彦先生(天理大学教授、日本宗教学会理事、日本近代仏教史学会評議員)
テーマ:「出直し」について(立教186年『みちのとも』2月号に先生の同旨論文掲載)
内容:講演、質疑応答など
参加費:無料(支部管外の方も大歓迎です!遠慮なくご参加ください)
【日 時】 | 令和6年11月4日(土) 13時30分〜15時30分 |
---|---|
【会 場】 | 天理教積丹分教会(Googleマップ) |
【住 所】 | 余市郡余市町黒川町13丁目29番地 |
【電 話】 | 0135-22-3928 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ ひながたに学ぶ |
【持ち物】 | 諭達第四号、逸話篇(どちらもお持ちの方のみ) |
【交通案内】 | 余市駅徒歩10分、余市IC出口直進5分(駐車場あり) |
【備 考】 |
10月2日午前10時より各支部及び北海道教務支庁において第一回北海道教区祭が行われます。
余市支部の会場は天川分教会、内容はおつとめ、講話、昼食等となっております。
※お持ちの方ははっぴと扇をご持参ください
午前の部 9時30分 積丹分教会集合
午後の部 13時 積丹分教会集合
内容:戸別訪問(午前、午後に分けて実施)
※28日午前は有志で路傍講演を行います
午前8時30分 積丹分教会集合
内容:美国積丹方面戸別訪問(終日)
※28日,29日同様に余市町内の戸別訪問も有志で行われます
【日 時】 | 令和6年6月1日(土) 13時30分〜15時30分 |
---|---|
【会 場】 | 天理教積丹分教会 |
【住 所】 | 余市郡余市町黒川町13丁目29 |
【電 話】 | 0135-22-3928 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ ひながたに学ぶ |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | https://maps.app.goo.gl/snJnJenyfrveHijU8?g_st=ic |
【備 考】 |
余市支部における全教一斉にをいがけデーのご案内です。
<9月28日、29日>
集合 午前9時 積丹分教会
内容 リーフレット配り
<9月30日>
集合 午前9時 積丹分教会
内容 路傍掲示(数ヶ所に分かれて横断幕や旗を掲示する活動を行います)