基本情報
支部長 | 染谷薫 |
---|---|
電話 | 0280-88-0705 |
教会 | 生子分教会 |
住所 | 〒306-0504 坂東市生子2691番地7 |
支部長 | 染谷薫 |
---|---|
電話 | 0280-88-0705 |
教会 | 生子分教会 |
住所 | 〒306-0504 坂東市生子2691番地7 |
さしま支部 動きます。
3年ぶりに、支部少年会として「こどもおぢばがえり」を企画しました。
楽しいひと時をおぢばで味わいましょう。
経験豊富なスタッフが、ご一緒にお世話取りさせて頂きます。
お問い合わせは、お近くの天理教教会まで。
6月1日、教祖140年祭に向けて活動させて頂きました。
例会終了後、生子分教会周辺のごみ拾いをしました。
短い時間でしたが、勇んでつとめることができました。茶畑の根元にかなりのごみが風で飛ばされて溜まっていたのを回収させて頂きました。
上の画像は教会に咲いていた、アジサイです。きれいですね。
次回は、7月1日、沓掛分教会の予定です。
教祖140年祭、1月26日まで968日。
共に、勇んで通りましょう。
約4年ぶりに境町、利根老人ホームをお借りしてのひのきしdayがつとめることができました。
老人ホームも”心”もキレイにさせて頂いたと思います。
最後の挨拶で、老人ホームの所長さんが、除草した会場を見て、大変お喜び頂いたのが印象に残りました。
改めて、ひのきしんの素晴らしさを感じた次第です。
この画像では収まらないほどの量の草を除草させて頂きました。
上の画像はホームに寄付させて頂いたタオル類です。
予想人数を上回る参加者に大変喜ばせて頂き、約4年ぶりに一つの会場に参集してにぎやかに、和やかにつとめることができました。
”歩み出しの日”ふさわしい快晴の日柄を頂き、4月1日例会後、例会会場の教会周辺をごみ拾いをつとめさせて頂きました。
やはり、皆さんとつとめるひのきしんは気持ちが良いです。自然と体が動きます。親神様のご守護がより一層有り難く感じました。
次回は、5月1日 東境分教会での除草活動を予定しています。
教祖140年祭1月26日まで、1031日です。勇んで通りましょう。
4年ぶりに、利根老人ホームを会場として、ひのきしんデーを開催させて頂きます。
日時 4月29日(昭和の日)
時間 午前8時半集合 9時開始
11時半頃解散予定
会場 利根老人ホーム(境町長井戸1687番地)※駐車場有り
作業内容 草取り
持ち物 草刈りカマ 軍手 帽子
※お願い
当ホームにタオル類を寄付させて頂きます。お持ちより頂きますよう、ご協力をお願いします。尚、寄付させて頂いたタオル類は、入居者の方が、ぞうきんに裁縫される予定です。
3月1日、例会終了後ごみ拾いひのきしんをさせて頂きました。
県西の主要道路の国道沿いをきれいにさせて頂きました。
車の往来が激しい中でしたが、教祖にお喜び頂きたい、ご安心頂きたい一心でつとめられたかと思います。
天気にも恵まれ、充実した活動ができました。
次回、4月1日 森戸分教会の除草活動を予定しています。
2月1日、例会終了後 年祭活動としまして「ひのきしん」をさせて頂きました。
坂東市の国道沿いをゴミ拾いし、心も道路もキレイになりました。
穏やか天気にも恵まれ、勇んで和やかにつとめられたと思います。
短時間でしたが、これだけのゴミを拾いました。
次回3月1日、会場は七重分教会、神名流しを予定しています。
教祖140年祭へ向けての活動がスタートしました。
当日は例会終了後に例会会場の教会敷地内の片付けをひのきしんさせて頂きました。
終始、なごやかな雰囲気の中、「教祖におよろこび頂ける実動を!!」を胸に、勇んでつとめることができました。
次回は2月1日、岩井分教会周辺のゴミ拾いを予定しています。
本年、4月29日開催予定の「全教一斉ひのきしんデー」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止、また参加者及びご家族の安全を鑑み、境町利根老人ホームでの開催は中止し、各自で教会周辺、布教所周辺や自宅周辺で、ひのきしんをつとめて頂くことになりました。
同じ地域に住むよふぼく、信者同士が顔を合わせ、共に汗を流すことはかないませんが、ひのきしんの精神は揺るがず、日々のご高恩に感謝し、各自でひのきしんに励んで頂きたいと思います。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。