基本情報
支部長 | 長妻定男 |
---|---|
電話 | 090-8175-2899 |
教会 | 岩井分教会 |
住所 | 〒306-0641 坂東市鵠戸1015 |
支部長 | 長妻定男 |
---|---|
電話 | 090-8175-2899 |
教会 | 岩井分教会 |
住所 | 〒306-0641 坂東市鵠戸1015 |
立教188年全教一斉ひのきしんデー、晴天のもと勇んでつとめました。老いも若きもいそいそと、感謝、喜びの気持ちを込めて除草作業をさせて頂き、老人ホームの方々に、おおいにお喜び頂きました。
ひのきしん前
ひのきしん後
これだけの草を取らせてもらいました
参加人数は64名でした。また、老人ホームに、タオル類216枚寄付させて頂きました。ご参加、ご協力くださいました方々、ありがとうございました。また長年、ひのきしんの場を提供して頂きます利根老人ホームの皆様、ありがとうございます。
日時 令和7年 4月29日(祝日 昭和の日)
時間 午前8時半集合 9時開始
11時半頃解散予定
会場 利根老人ホーム(境町長井戸1687番地)
駐車場 利根老人ホームの道路をはさんだ反対側のシンパシーホールの駐車場をご利用ください
作業内容 草取り
持ち物 草刈りカマ 軍手 帽子 タオル マスク
(※刈り払い機 燃料は施設で用意して頂けます)
※お願い 当ホームにタオルを寄付させて頂きます。お持ち寄り頂きますよう、ご協力をお願いします。
※雨天の場合は中止とさせて頂きます。
【日時】 令和7年6月1日(日)
午前9時受付開始
9時30分開始~11時30分解散予定
【会場】 東境分教会
住所 猿島郡境町1070-4
電話 0280-87-1410
アクセス バス停(道の駅さかい)より徒歩5分
【内容】 【お話し】
・講師 山崎玉枝先生
水戸分教会前会長夫人
元茨城教区婦人会主任
【参加御供】 300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】 駐車場有り
【備考】 キッズルームがありますので親子での参加も大丈夫です
11月4日、第3回の活動日でした。
今回は、撫養大教会初代会長 土佐卯之助について勉強させて頂きました。
プログラム中盤、物語の動画を見ていて、涙を流す方も見えました。
たくさんの方々にお集まり頂き、互いに勇まし合うことができたかと思います。
次回は令和7年5月31日(土) 6月1日を予定しています。
【日時】 令和6年11月4日(祝)
午前9時受付開始
9時30分開始~11時30分解散予定
【会場】 東境分教会
住所 猿島郡境町1070-4
電話 0280-87-1410
アクセス バス停(道の駅さかい)より徒歩5分
【内容】 【おやさま逸話篇に学ぶ】
・動画鑑賞「船乗り卯之助」
撫養大教会初代会長・土佐卯之助を描いた実話です
・教祖伝逸話篇拝読
【参加御供】 300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】 駐車場有り
【備考】 前回の開催教会から会場の変更があります。ご注意ください。
4月29日の全教一斉ひのきしんデー、境町にある利根老人ホームを会場に実施させて頂きました。
当日は朝から快晴で初夏を思わせる程の暑さとなりましたが、皆さん勇んでひのきしんに汗を流して下さり、施設の方々にも大変喜んで頂きました。
ひのきしん終了後、6月1日に開催される「第2回ようぼく一斉活動日」の連絡があり、さらなるようぼくへの声掛けをとのお話しがありました。
ひのきしんデー、ご協力ありがとうございました。
日時 令和6年 4月29日(昭和の日)
時間 午前8時半集合 9時開始
11時半頃解散予定
会場 利根老人ホーム(境町長井戸1687番地)※駐車場有り
作業内容 草取り
持ち物 草刈りカマ 軍手 帽子
※お願い
当ホームにタオル類を寄付させて頂きます。お持ちより頂きますよう、ご協力をお願いします。尚、寄付させて頂いたタオル類は、入居者の方が、ぞうきんに裁縫される予定です。
【日時】 令和6年6月2日(日) 1日(土)
午前9時受付開始
9時30分開始~11時30分解散予定
【会場】 七重分教会
住所 坂東市みむら1843-3
電話 0297-34-3433
【内容】 お話し
天理教茨城教区教誨師
風見基行先生
【参加御供】 300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】 車でお越しください
【備考】 駐車場有り
10月29日、さしま支部では、七重分教会を会場に「第一回よふぼく一斉活動日」を開催させて頂きました。
おつとめ、諭達拝読に続き、茨城教区長 風見清先生の講話を聞かせて頂きました。
教祖にご安心頂き、お喜び頂きたい思いのもと、一人ひとりが熱心に講話に耳を傾けていました。
「教会長路傍講演の日」つとめてきました
最寄り駅、つくばエクスプレス守谷駅の一角を借りての実動です
猛暑の中、はつらつと「路傍講演」ができたと思います
講演をされた先生、はじめパンフレットをお配り頂いた先生方、お疲れ様でした
29日は、支部内のよふぼく実動日として各教会にて、にをいがけを実施
30日は、同じく、よふぼく実動日で、午前8時半より、東境分教会を拠点に実動になっております 引き続きよろしくお願いします