基本情報
教務支庁
郵便番号 | 890-0082 |
---|---|
所在地 | 鹿児島県鹿児島市紫原1丁目58番5号 マップ |
電話 | 099-254-8542 |
FAX | 099-254-8543 |
![]() |
このコードは「教区・支部情報ネット」鹿児島教区のTOPページ(このページ)にアクセス出来ます。スマートフォンやタブレットでご利用ください。 |
郵便番号 | 890-0082 |
---|---|
所在地 | 鹿児島県鹿児島市紫原1丁目58番5号 マップ |
電話 | 099-254-8542 |
FAX | 099-254-8543 |
![]() |
このコードは「教区・支部情報ネット」鹿児島教区のTOPページ(このページ)にアクセス出来ます。スマートフォンやタブレットでご利用ください。 |
教祖百四十年祭三年千日活動一年目の半ば、それぞれ年祭活動の半年間を振り返ると共に、更なる実動への契機として頂くための集いです。
教会長はもちろんのこと、鹿児島教区管内在住ようぼく信者の皆さん奮ってご参加ください。
7月2日(日)
午後1時30分~4時頃
(受付)午後1時から
500円
▶︎親神様・教祖・祖霊様 遥拝
▶︎諭達第四号拝読
▶︎教区長あいさつ
▶︎講話
▶︎休憩
▶︎パネルディスカッション
▶︎閉会挨拶
▶︎親神様・教祖・祖霊様 遥拝
姶良市文化会館・加音ホール(小ホール)
伊 藤 芳 正 先生
(天理教幅下大教会長)
奄美市市民交流センター
浅 野 福 太 郎 先生
(天理教郡山大教会部属 天理教攝央分教会長)
参加には事前申し込みが必要です。くわしくはお近くの天理教教会にお問い合わせください。
雨が降り続く中の開催でしたが、自然の家玄関の窓拭きひのきしんから始まり、屋外炊飯場にてバーベキューをし、今回のメインイベントであるキャンプファイヤーに替え、室内にてキャンドルを使用した「灯火のつどい」を行ないました。
この「灯火のつどい」には、山口県から厚東(ことう)分教会の皆様にプログラムを主導頂き、暗闇にキャンドルが中央に灯る周りで歌やゲームを楽しみました。
今回参加して頂いた子供達には、お与え頂く自然の恵みに感謝し、ひのきしんの喜びを感じてもらい、少年ひのきしん隊本部練成会参加や、家庭でのひのきしんに繋げてもらえたらと思います。
少年会員(参加対象者)・6名
少年会員(参加対象外)・2名
育成会員(鹿児島教区)・11名
育成会員(防府部内)・9名
合 計・28名
慌ただしいスケジュールの中、参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
わかぎである中学生がおぢばに伏せ込み「人のため つくすよろこび ひろげよう」を合言葉に、同年代の仲間と合宿生活を通して互いにたすけ合い、親里でひのきしんに励み、3泊4日のプログラムを通して、今後の少年会活動の中心となる人材育成を目指す練成会です。
隊員がおぢばに帰り、仲間とともに伏せ込めるよう、お声掛けのほどよろしくお願いいたします。
【集 合】
7月25日(火)13時
天理教鹿児島教務支庁
【解 散】
7月30日(日)12時頃
天理教鹿児島教務支庁
(往復路・さんふらわあ乗船)
10000円
第1次〆切 | 6月24日(土) |
第2次〆切 | 7月10日(月) |
責任者 内山善二 | 090-8296-3742 |
担当者 前野真助 | 080-5242-1195 |
コロナ対策については行政や少年会本部の感染対策に基づいて対応します。また、7月上旬に天理教鹿児島教務支庁にて説明会を行います。日時が決まり次第、参加予定者へ連絡いたします。尚、隊員と共に同行するカウンセラーも募集しています。くわしくは問い合わせ先までご連絡ください。
さまざまなエクササイズを通して、お道の教えを学んだり、身近な疑問や悩みについて考えたり、普段の高校生活では味わえない時間を過ごす高校生の集い『まなびば』を、下記の通り開催します。
一人でも多くのご参加をお待ちしてます!
親神様の守護(をやのまもり)
【集 合】
7月22日(土)14時
【解 散】
7月23日(土)11時30分頃
天理教國府分教会(霧島市国分)
教区内高校生
講話、グループワーク、レクリエーション、など
500円
くわしくは、お近くの天理教教会もしくは教務支庁までご連絡下さい。右コードからお申し込みもできます。
少年会鹿児島教区団主催「わかぎの集い」を開催します。中学生、そして、もうすぐ中学生となる皆さんの参加をお待ちしてます!
5月13日(土)午後1時~5月14日(日)午前9時
国立大隅青少年自然の家(マップ)
小学5年生~中学3年生
500円
少ひ隊の説明、野外活動、キャンプファイヤー
5月5日(金)
(責任者)内山善二 090-8296-3742
第7回目となる 天理教基礎講座 を開催いたします。
天理教ってどんな教えなの?という基本的なことから、その教えに基づく私たち人間の生き方についてなど、人間本来の幸せな生き方を考えるための、ビデオと講師のお話による講座です。
興味のある方はぜひご参加ください。
6月4日(日)
午後1時30分~午後3時頃まで
(受付)午後1時~
天理教鹿児島教務支庁
加世田 洋
15歳以上
500円
受講には事前申込が必要です。但し、コロナ感染症の状況に伴い予定を変更する場合もありますのでご了承ください。なお、託児はありません。また、受講の際にはマスクの着用をお願いいたします。くわしくは、お近くの天理教教会、もしくは天理教鹿児島教務支庁までお問い合わせください。
おみちにつながる学生同士が交流を深め、新たなつながりを作ることができるよう交流会を開催します。今回はOB・OGも参加OK。
多くの学生さん方のご参加をお待ちしてます!
3月12日(日)
13時~16時
鹿児島教務支庁
ウォーミングアップ、グループレクリエーションなど
中学生、高校生、大学生、大学院生
(親里管内生もふるってご参加下さい)OB・OGも可
無料
左QRコードから「鹿児島教区交流会」のLINEアカウントを友達追加し、必要事項をご入力ください。次に、各支部担当者に連絡し、必要事項(名前、学年、性別、直属、所属、住所、学校もしくは就職先)をお伝え下さい。
※申込〆切…3月5日(日)
鹿児島教区学生会、今年は春学に参加します! 奮ってのご参加、お待ちしてます!
〔趣旨〕
道につながる学生が声を掛け合っておぢばに帰り集い、感謝の気持ちがあふれる姿をご覧いただき親神様、教祖にお喜びいただく。また、真柱様から頂戴するお言葉を通してをやの思いを心に治め、日々の生活を送る上での指針とする。さらに、共にたすけ合いながら次代を担うようぼくへと成人していくことを誓い合う場とする。
3月26日(日)~29日(水)
26日志布志港集合
29日志布志港解散
25000円
南海詰所
3月15日(水)
お申し込み・お問い合わせは、お近くの天理教教会もしくは教務支庁までご連絡下さい。