基本情報
支部長 | 村上公郎 |
---|---|
電話 | 0226-32-3473 |
教会 | 島亀山分教会 |
住所 | 〒988-0571 気仙沼市唐桑町鮪立277-1 |
支部長 | 村上公郎 |
---|---|
電話 | 0226-32-3473 |
教会 | 島亀山分教会 |
住所 | 〒988-0571 気仙沼市唐桑町鮪立277-1 |
11月9日、神之倉桑分教会を会場におつとめ勉強会をさせていただきます。
時間は、13時から15時です。
鳴り物の数に限りがありますので、より多くの方が練習できるよう、笛、女鳴り物など、可能な方はご持参いただきますようお願いいたします。
おかげさまで気仙沼支部の全教一斉にをいがけデーの活動を9月29日に無事につとめさせていただきました。
誰にでも参加しやすいにをいがけデーにすることをテーマに、青年会の「親孝行、夫婦仲良く、陽気ぐらし」ののぼりを先頭に、大人はリーフレット配り、少年会員はゴミ拾いをしながら街中を歩かせていただきました。途中で路傍講演をさせていただき、最後は神名流しをしながら拠点の教会に帰ってきました。その後、親睦のBBQをさせていただき、にぎやかに活動させていただきました。大人7名、少年会員4名、計11名で活動させていただきました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。来年も一人でも多くの参加を目指してつとめさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
10月9日、神之倉桑分教会を会場におつとめ勉強会をさせていただきます。
時間は、14時から16時です。
鳴り物の数に限りがありますので、より多くの方が練習できるよう、笛、女鳴り物など、可能な方はご持参いただきますようお願いいたします。
支部管内の委員部長を対象として母親講座をさせていただきます。
日時 7月11日 12時半より
場所 COLVO(南町紫神社前商店街内)
参加費 1000円
よろしくお願いします。
6月11日、神之倉分教会を会場に、女鳴り物の勉強会を行います。時間は14時から16時までです。
女鳴り物の扱い方、調弦の際に気をつけること、合奏する時の心得などを勉強させていただきます。
お気軽にご参加ください。
毎年6月に支部青年会主催で、漁火パークの除草ひのきしんを行っています。今年も一人でも多くのご参加お待ちしております!
日時 6月11日 9時半より
場所 漁火パーク駐車場周辺
内容 草刈り、除草ひのきしん
尚、雨天は中止とさせていただきます。
お問い合わせは、吉村勇一(070-5346-0348)まで。
6月9日、唐桑分教会を会場にようぼく成人講座を開催させていただき、24名の方にご参加いただきました。
今回は、「さあ ひながたに学ぼう 〜ことばづかい〜」というテーマで勉強させていただきました。
講師の先生のお話を聞かせていただいたり、グループで話し合いをしたり、とても良い雰囲気で学ばせていただきました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
4月29日、晴天のご守護のもと、今年も無事に全教一斉ひのきしんデーをつとめさせていただきました。
118名(うち少年会員18名)のご参加をいただき、賑やかにひのきしんをさせていただきました。
ひのきしん後には、恒例のバーベキュー、炊き出しをみんなで美味しくいただき、親睦を深めさせていただきました。
ご参加くださった皆さま、誠にありがとうございました。
気仙沼支部管内の、献血バスの運行日程を随時お知らせいたします。
今月は、
5月27日 (日)
気仙沼イオン
受付 10:00-11:45、13:00-16:00
となっております。
献血へのご理解とご協力よろしくお願いします。
平成30年3月11日で、震災から7年を迎えました。
毎年、東愛大教会の有志の皆様が、この日に合わせて気仙沼を訪れ、唐桑町の各所で慰霊と鎮魂のおつとめを勤めてくださっております。
今年は、気仙沼支部管内にも呼びかけ、共に勤めさせていただきました。
整備された漁港や防潮堤の上など、唐桑町内の海が見える場所を回り、津波で犠牲になられた方々の御霊様をお慰めし、よろづよ八首ておどりを勤修させていただきました。
また、町内の追悼式会場へも足を運び、献花の上、参拝させていただきました。
そして、唐桑半島を見渡せる高台へ移動し、14時46分、サイレンと共に、全員で黙祷させていただきました。
震災を通して学んだこと、経験したことを活かし、様々な人々との絆を大切にしながら、今後も「感謝、慎み、たすけ合い」の生き方を世の中に映していけるようつとめさせていただきたいと思います。