基本情報
支部長 | 村上公郎 |
---|---|
電話 | 0226-32-3473 |
教会 | 島亀山分教会 |
住所 | 〒988-0571 気仙沼市唐桑町鮪立277-1 |
支部長 | 村上公郎 |
---|---|
電話 | 0226-32-3473 |
教会 | 島亀山分教会 |
住所 | 〒988-0571 気仙沼市唐桑町鮪立277-1 |
【日 時】 | 令和7年6月1日(日) 13時30分〜15時40分(受付13時〜) |
---|---|
【会 場】 | 唐桑分教会 |
【住 所】 | 気仙沼市唐桑町上小鯖50-4 |
【電 話】 | 0226-32-2533 |
【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 紙芝居シアター「おやさま」上映 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 県道26号線を南に進み、三浦商店前を左折 駐車場有り ミヤコーバス御崎線「蝦夷狩」より徒歩1分 |
【備 考】 | 服装は自由です。 できるだけ諭達をご持参ください。 |
本年、立教184年(令和3年)3月11日に、東日本大震災の発生より10年の節目を迎えました。
震災発生直後より、真柱様をはじめ、全国の教友の皆様には、被災地の一日も早い治まりを願い、お願いつとめをおつとめ下さいました。そして、真柱様は、被災教区へ重ねて足をお運び下さり、教会長、並びにその地域に住む教友に、お励ましのお言葉をお掛け下さいました。また、全国の教友による「災害救援ひのきしん隊」では、延べ二万人余の方々が実動され、「こどもおぢばがえり」においては、三年にわたり帰参費用の全額をご負担いただきました。
その中、教会本部より「一日も早く、おつとめをつとめる場所をご守護頂き、被災教会が勇んで立ち上がり、にをいがけ・おたすけに取り組めるように」との思いから、「復興の種」をお渡し頂き、その種を元に被災教会は、復興へのふしんを進めさせて頂きました。
私達はこの10年間、真柱様をはじめ、多くの方々のご真実を頂き、復興への道を歩ませて頂きました。この度、震災より10年の節目を迎えるにあたり、3月26日、おぢばに帰参している教会長の皆様で「御礼つとめ」をつとめさせて頂きます。ついては、下記の要項でつとめさせて頂きます。
○日 時 令和3年3月26日(金) 午後12時30分
○場 所 東 礼 拝 場
○内 容 御礼つとめ
○対象者 教 会 長
※帰参されている教会長以外の方も、ご一緒にご参拝頂いて結構です。