基本情報
支部長 | 長野義雅 |
---|---|
電話 | 0256-32-1713 |
教会 | 三條分教会 |
住所 | 〒955-0842 三条市島田三丁目11番6号 |
支部長 | 長野義雅 |
---|---|
電話 | 0256-32-1713 |
教会 | 三條分教会 |
住所 | 〒955-0842 三条市島田三丁目11番6号 |
今年度1回目の母親講座は、5月21日、見附分教会を会場に、見附分教会ようぼくの高山栄子さんを講師に迎え、足躁術(フットセラピー)を通して、身体の機能回復を図るだけでなく、心を癒し、結果的にはおたすけに活用していこうという目的で企画実施させて頂きました。
昼食後午後からは、三班に分かれてのねりあいを実施しました。
参加者 婦人会18名、子供3名
4月14日(土)
中越支部少年会「教祖ご誕生まつり」
会場 三條分教会
時間 10:00 ~ 14:00
内容 おやさまのお話・ケーキ作り・ゲーム
4月29日(日)
「全教一斉ひのきしんデー」
会場 寺泊「コロニー白岩の里」
時間 9:30 ~ 11:30
内容 園庭の除草
11月18日(土)、新加茂分教会を会場に中越支部・長岡支部女子青年合同例会が開催されました。
教会前での神名流しから始まり、教祖のお言葉から、また「たすけあいの心」と題した松尾真理子先生の講話から、女性の毎日の通り方・心の持ち方を学びました。
昼食はたこ焼きパーティー! みんなで美味しくいただきました。
参加者 15名
女子青年5名、婦人会5名、少年会5名
10月29日(日)、100名の教友が参加し、三條分教会を会場におつとめ総会を開催しました。すべての世代の参加を目指し、少年会員、学生会員も含めた12下りのおつとめを、4交代でつとめさせて頂きました。
特によろづよは、おてふりは全員少年会員、学生会員の若い層でつとめました。
おつとめ終了後の記念講演は、田浦道則先生(湖東大教会・河原田分教会長)の記念講演。ご自身の体験から、信仰のありがたさ、笑顔の大切さををパネルを使ってわかりやすく聞かせて頂きました。
参加者総数 100名、 おつとめ奉仕 59名、 参拝者 41名
9月28日 加茂市市役所周辺 神名流し 戸別訪問 パンフレット配布
9月29日 三条市四日町周辺 路傍講演 パンフレット・にをいがけティッシュ配布
9月30日 長岡市寺泊アメ横周辺 路傍講演 神名流し パンフレット・にをいがけティッシュ配布
日 時 10月29日(日) 午前9時30分 ~ 午後2時30分頃
会 場 三條分教会 (三条市島田3-11-6)
内容
・12下りおつとめ
・記念講演 田浦道則先生
(河原田分教会長・本部陽気ぐらし講座講師)
・親睦会
・婦人会バザー
服 装 ・おつとめ奉仕者は「おつとめ衣」
・少年会員、学生会員は「はっぴ」・「足袋または白ソックス」
(主としてよろづよをお願いします)
・参拝のみの方は「はっぴ」
参加御供 700円(昼食弁当・飲料費含む)
※少年会員、学生会員は300円