基本情報
支部長 | 西方金一 |
---|---|
電話 | 025-223-3598 |
教会 | 北上榮分教会 |
住所 | 〒951-8055 新潟市中央区礎町通一ノ町1963番地の2 |
支部長 | 西方金一 |
---|---|
電話 | 025-223-3598 |
教会 | 北上榮分教会 |
住所 | 〒951-8055 新潟市中央区礎町通一ノ町1963番地の2 |
「能登半島地震」による支援を行うボランティアセンターが「みどりと森の運動公園」に設置され、新潟教区災害救援ひのきしん隊は社会福祉協議会の要請を受け、1月10日~12日に出動しました。
支部婦人会では、急遽ひのきしん出来る方を募り、3日間、災救隊員の昼食を賄いました。
新潟西支部婦人会では、11/10に行安分教会を会場に母親講座を開講した。
今回は、黒崎地区包括支援センターの方が3名お越しになり、介護保険を利用したサービスを受けるにはどの様にして手続きを進めたらよいのかなどを、聞かせて頂いた。
ようぼく一斉活動日は、同じ地域に住むようぼくが集い、思召に心を揃え、互いに勇ませ合って、ともに年祭活動の歩みを進める日として、全国各地で統一された日に一斉に開催される。今回を含め、教祖140年祭までに、計5回予定されている。
おつとめ・諭達拝読・ビデオメッセージ拝聴は統一プログラムであるが、それ以降は各支部それぞれの開催内容となっている。
新潟西支部では、新潟大教会を会場に第1部(統一プログラム)を開催。参加カードと諭達を手にした参加者が次々と集まった。本部員松村義司先生のビデオメッセージを拝聴し、今後の年祭活動への誓いを新たにした。
第2部は、障がい者支援施設「第2みずほ園」に会場を移し、窓拭きや、床掃除などのひのきしんを行った。
参加者74名