天理教
教区・支部情報ねっと 

掲示板

「家族への支援~子どものおたすけ~」 ひのき...

  • 2019年06月08日 (土)

%e7%b9%a7%ef%bd%b9%e7%b9%a7%ef%bd%af%e7%b9%9d%ef%bd%bc%e7%b9%9d%ef%bd%ab1

 5月19日、新潟教区厚生部(中村一之部長)は教務支庁を会場にひのきしんスクール「家族への支援~子どものおたすけ~」を開催。31名が受講した。
 講師に日野修一氏(弁護士・朝倉・日芳分教会ようぼく)、新田恒夫氏(蘇我町分教会長・NPO法人スペース海代表)、白熊繁一氏(ひのきしんスクール運営委員)を迎え、各講師とも、実体験に基づく胸に迫る講義を行った。
 第1講「子どもを取り巻く現代の家庭事情」では、離婚から生じる子ども達への影響を日野講師(写真右)が弁護士の観点で実例を上げて説明。現実に起こる問題点を説いた。第2講「不登校や障がいのある子どものおたすけ」では、重度の障がいを持つ子供の父親である新田講師(写真中央)が、子どもを育てる中での葛藤や苦悩を赤裸々に語った。更には、その苦労を通し、どのような状況の中でも喜びを見いだすことができ、たすかりへとつながると力説した。
 第3講「里親を通じてのおたすけ」では、白熊講師(写真左)が、里子たちとの関わりの中から、どうしたら子ども達に思いが伝わるのかとの葛藤を通して、実は相手に求めるのではなく、自分自身の心を改め、神様にもたれる心を定めさせて頂くことが大切なのだという思案にいきつき、「人の子を預かって育ててやる程の大きなたすけはない」「世話さしてもらうという真実の心さえ持っていたら、与えは神の自由で、どんなにでも神が働く。案じることは要らんで」との教祖のお言葉をあらためて心に治めることができたとの思いを披歴した。
 3人の講師の生々しい講義に受講者は真剣に聞き入り、大変有意義なひのきしんスクールとなった。

  • LINE

「婦人会会員決起の集い」開催

  • 2019年06月08日 (土)

%e8%b1%8e%ef%bd%ba%e8%a5%8d%ef%bd%b72

 令和元年5月2日、新潟教区婦人会(近藤春江主任)は教務支庁を会場に「婦人会創立110周年会員決起の集い」を開催した。五月晴れの天候の下、午後1時に開会。ビデオ「陽気ぐらしへの道、教祖に導かれて」が上映され、続いて平沢恵美講師の講話があった。
 平沢講師は福島県いわき市に在る磐城平大教会長夫人で、冒頭、8年前の東日本大震災の折、新潟教区から多大な支援を頂いたことに謝意を述べ、殊に災救隊員の真実溢れる活動を涙ながらに述懐した。大震災と原発事故の体験をもとに、成ってくる事全てを喜びに変え、おつとめに真心を込め、難儀する人々に寄り添っておたすけに勇み、日々ご恩報じの心で通ることが大切であると語った。そして、来年4月19日の「婦人会創立110周年記念第102回総会」に挙って参加し、受付で頂くリーフレット1部は自分に、1部は教えを伝えたい方に差し上げて下さいと講話を結んだ。
 次に曽我部宏美さん(塚野山分)、関根香津美さん(見附分)が感話を行い、親々の信仰や、身上や事情を通して心を切り替え喜びを得た感話は144名の参加者達の共感を呼び、創立110周年に向かって決起を誓い合った。

  • LINE

災害救援ひのきしん隊 教区訓練

  • 2019年06月08日 (土)

%e7%b8%ba%e7%bf%ab%e2%88%aa%e7%b8%ba%e4%b8%8a%e3%83%bb%e7%b9%9d%e6%87%8a%ce%bb%e7%b9%9d%ef%bd%b3%e7%b9%9d%e3%83%bb%e3%81%85%e7%b9%a7%ef%bd%a2 %e9%9a%aa%e9%8d%8b%ef%bd%b7%ef%bd%b41   

 天理教災害救援ひのきしん隊新潟教区隊(吉澤清人隊長)は、4月30日~5月2日の3日間、村上市森林地区のお幕場森林公園にて今年で3回目となる教区訓練を実施した。
 作業内容は公園内の雑木の伐採及び撤去、松の落ち葉撤去、草刈りなどで、今回は雑木の廃棄場所で重機を使用しての訓練も行い、操縦技術の研鑽にも努めた。また「令和」最初の日である5月1日には「おまくばクリーンボランティア」と銘打ち、新潟県社会福祉協議会等各団体との災害時の連携協力と、地域住民との交流を目的としたボランティアイベントを実施。現地で5月19日に開催された「第32回お幕場茶会」の会場整備のために雑木撤去、草刈り、落ち葉掃き等を66名の参加者で行った。昼食には日本赤十字奉仕団と合同で、炊き出しを想定した非常食型のご飯や豚汁等を用意した。
 今後もいざに備えて訓練を重ね、他団体との連携を強め、若い隊員の訓練参加も促進して、より充実した隊活動に努めていきたい。

  • LINE
ページの先頭へ