基本情報
支部長 | 山本真司 |
---|---|
電話 | 0558-55-0505 |
教会 | 西伊豆分教会 |
住所 | 〒410-3501 賀茂郡西伊豆町宇久須191番地の1 |
支部長 | 山本真司 |
---|---|
電話 | 0558-55-0505 |
教会 | 西伊豆分教会 |
住所 | 〒410-3501 賀茂郡西伊豆町宇久須191番地の1 |
全教一斉にをいがけデー 第二日目 9月29日、伊豆支部は路傍講演日。1組2組は伊豆箱根鉄道駿豆線の三島から修善寺の13駅と、JR函南駅で行いました。三島駅を10時開始。弁士が2人〜4人で、30分事に次の駅へ。途中、教区支部情報ネットを見た方が始めて参加するなど、入れ替わり立ち替わりで、勇んでつとめ16時30分に無事につとめさせて頂きました。
三島駅
三島広小路駅
三島田町駅
三島二日町駅
JR函南駅
大場駅
伊豆仁田駅
原木駅
韮山駅
田京駅
伊豆長岡駅
大仁駅
牧之郷駅
修善寺駅
伊豆支部3組4組は戸田桟橋前から、伊豆市土肥金山前、仁科セブンイレブン横、松崎町セイジョウ前という伊豆西海岸沿いでつとめさせて頂きました✨戸田を9時、松崎では12時頃になりました。
戸田中央桟橋交差点
土肥マックスバリュ前
仁科ウェルシア前
松崎町セイジョー前
28日にをいがけデー初日。伊豆支部では1組〜2組は三島市君澤分教会に集合。3組〜4組は伊豆市土肥の西浦分教会に集合。各班に別れてにをいがけを行いました。午後は清水町の献血ルーム柿田川にてプラカードとティッシュ配りでの呼びかけ、交代で献血を行いました。
本年より教祖140年祭の活動が始まって、もう9月を迎えます。おぢばより「9月はにをいがけの月」とお打ち出し頂き、各直属系統では、活発な布教活動を展開し、ようぼくの皆様方にもそれぞれの教会を通してにをいがけに歩いておられことと存じます。
お住まいの今日・支部でも地域活動として月末の三日間、「全教一斉にをいがけデー」と銘打ち実動させていただくことになります。伊豆支部でも下記の要領で行いますので、ようぼくの皆様には挙ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
下記をクリックしてください。会場一覧が見れます。
北豆分教会会場
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 9時30分~11時15分 |
---|---|
【会 場】 | 北豆分教会 |
【住 所】 | 静岡県伊豆の国市大仁230番地 |
【電 話】 | 0558-76-1348 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 動画視聴後、茶話会形式にてフリートーク(ふりかえり) |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 伊豆箱根鉄道「大仁駅」より東へ徒歩5分 教会の駐車場及び隣接の駐車場を借用しています。係員の指示に従って駐車してください。 |
【備 考】 | 託児の用意があります。 案内図 下記をクリックしてください。 |
天理教北豆分教会 静岡県伊豆の国市大仁の地図(34.99491287,138.94031014)|地図マピオン (mapion.co.jp)
西浦分教会会場
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 14時~15時45分 |
---|---|
【会 場】 | 天理教西浦分教会 |
【住 所】 | 静岡県伊豆市土肥2670番地の1 |
【電 話】 | 0558-98-0743 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 動画視聴後、茶話会形式にてフリートーク(ふりかえり) |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 土肥金山バス停より北へ徒歩5分 (沼津箱根登山東海バス) |
【備 考】 | 最寄りの公共交通機関もご利用ください。 教会及び周辺の駐車場を借用(係員の指示に従い、駐車してください) |
天理教西浦分教会(下記をクリックしてください)
静岡県伊豆市土肥の地図(34.90898886,138.79193109)|地図マピオン (mapion.co.jp)
②ひのきしんの様子
戸田造船資料博物館 3組(沼津市戸田地区)
※記録写真が届き次第投稿します。
駿豆学園 3組(伊豆市土肥地区)
※記録写真が届き次第投稿します。