基本情報
| 支部長 | 齋藤常男 |
|---|---|
| 電話 | 0287-47-0361 |
| 教会 | 舩生分教会 |
| 住所 | 〒329-2441 塩谷郡塩谷町船生8119 |
| 支部長 | 齋藤常男 |
|---|---|
| 電話 | 0287-47-0361 |
| 教会 | 舩生分教会 |
| 住所 | 〒329-2441 塩谷郡塩谷町船生8119 |
| 【日 時】 | 令和7年11月2日(日) 10時00分~12時00分(受付9時30分~) |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 感話(体験発表)、パネルディスカッション(質疑応答など) |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |
敬愛荘ひのきしん(ハートクリーンキャンペーン)ご苦労様でした。参加者25名で、暑い中で除草、植木剪定等のひのきしんでしたが、熱中症・ケガ人が無く無事に努めさせて頂き、有難う御座いました。来年は、もう少し早め予定して暑さに対応したいと思いますので、宜しくお願い致します。




自主プログラムで、支部青年会委員長による感話(体験発表)を行いました。信仰の元一日について、天理教を信仰していて助けて頂いた事を、素直に、PCの映像を利用しながら解りやすくお話下さいました。
日々お道の上に、お勤めご苦労様です。今年は、沢山の行事の為、日時を6月22日(日)と早めに行います。このひのきしんが途切れないようにご協力をお願い致します。
素晴らしい天気の御守護を頂き、支部全員のご協力で勇んで努めさせて頂きました。参加者74名内男性36人、女性38人、(教会長7人、布教所長5人、よふぼく42人、少年会員8人、その他12人)今日の勇んだ心を教祖140年祭へ繋げて頂きたいと思います。
| 【日 時】 | 令和7年6月1日(日) 10時00分~12時00分(受付9時30分~) |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 感話(体験発表)、グループミーティング(質疑応答など) |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |
| 【日 時】 | 令和6年11月3日(日) 10時00分~12時00分(受付9時30分~) |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 感話(体験発表)、パネルディスカッション(質疑応答など) |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |