基本情報
| 支部長 | 齋藤常男 |
|---|---|
| 電話 | 0287-47-0361 |
| 教会 | 舩生分教会 |
| 住所 | 〒329-2441 塩谷郡塩谷町船生8119 |
| 支部長 | 齋藤常男 |
|---|---|
| 電話 | 0287-47-0361 |
| 教会 | 舩生分教会 |
| 住所 | 〒329-2441 塩谷郡塩谷町船生8119 |
自主プログラムとして、支部選出ようぼく三名による感話(体験発表) を行いました。三人三様に感動的なお話を頂き参加者の方々から良か った良かったの声を頂きました。(参加者72名)次回も皆様に喜んで 頂けるプログラムを考えたいと思います。参加をお待ちしております。
| 【日 時】 | 令和6年6月2日(日) 10時00分~12時00分(受付9時30分~) |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 感話(体験発表)、グループねりあい |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |
| 【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 9時30分~12時00分 |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ おさづけ取次ぎの説明、会場にて茶話会など |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |
| 【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 9時30分~12時00分 |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教大田原分教会 |
| 【住 所】 | 〒324-0062 大田原市中田原1710-1 |
| 【電 話】 | 0287-22-3087 |
| 【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ おさづけ取次ぎの説明、感話(体験発表)後、会場にて茶話会など |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
| 【交通案内】 | |
| 【備 考】 |
暑い中ひのきしんご苦労様でした。熱中症、ケガ人も無くひのきしんが出来た事を親神様に感謝して居ります。皆様方のご協力により38名の参加者を頂き賑やかに、いさんで努める事が出来ました。敬愛荘の職員の方々より暑い中ありがとう御座いましたとの感謝のお言葉を頂きました。ご報告いたします。
参加者73名(男性33名、女性40名) 教会長6名、布教所長6名、ようぼく45名、少年会員7名、その他9名 に参加頂き賑やかに勇んで努めさせて頂きました。ありがとうございました。また来年も、宜しくお願い致します。
(案内図) 期日:令和5年7月2日(日曜日) 時間AM.9:30~12:00 場所:栃木県那須烏山市滝田1867-3 ☎0287-84-1176 FAX0287-84-1190 作業内容:草刈り(機械除草)、草取り(人力)、庭木剪定、支障木伐採 使用道具:草刈り機械(肩掛け式)、鎌類(草引き道具)、チェーンソー、ノコギリ ※婦人会・青年会・少年会の合同ひのきしんの思いでお願いします。 注意事項:当日は、大変暑い中での作業と思われますので、体調管理をしっかりし我慢しないで、水分を摂るように心掛けて下さい。飲み物等は、用意致します。 (中止 の時は、AM.7:00頃ライン連絡を入れます。)
立教185年(西暦2022年)4月29日(祝・金)全教一斉ひのきしんを 那須塩谷支部は本年も、大田原市美原公園を会場に開催することになりました。 コロナ感染防止の上から、会場で検温、消毒を行い、マスク着用の上ひのきしんを 実施致します。 ご家族、信者の皆様お揃いでご参加下さいますよう、ご案内致します。 尚、雨天中止とさせていただきます。 持ち物:鎌、タオル、軍手、帽子、飲み物 微妙なときは支部長 齋藤常男までお問合せください。 携帯電話 090 2244 9758