基本情報
支部長 | 須賀睦司 |
---|---|
電話 | 03-3884-4818 |
教会 | 渕江分教会 |
住所 | 〒121-0813 足立区竹ノ塚7-18-6 |
支部長 | 須賀睦司 |
---|---|
電話 | 03-3884-4818 |
教会 | 渕江分教会 |
住所 | 〒121-0813 足立区竹ノ塚7-18-6 |
東京教区 厚生部の来年度行事予定
3月1日~5月31日 、9月1日~11月30日 ・献血推進強調月間(青年会に準ずる) 5月29日(土)、10月29日(金) ・教区庭園整備ひのきしん 5月30日(日)~31日(月)又は8月29日(日)~30日(月) ・介助研修会 7月9日(金) ・普通救命救急講習会(AED) 11月3日(水・祝)(変更になりました) ・まこと会(東京支部)総会 立教185年(令和4年)3月6日(日) ・ひのきしんスクール 月例行事 手話勉強会 毎月(1回) 教務支庁 音訳勉強会 毎月(1回) 教務支庁
※尚 以上の年間活動予定は コロナ感染の状況により大きく変わることが予想されます。その点はご了承のうえ ご理解下さい。
社友からの連絡です
昨年3月以降コロナ感染拡大により時報手配りを中止せざるを得ない状況が続いております。東京教区でオンライン会議 足立支部でも7月以降 感染防止に留意をしての幹事会を行い時報手配りについて再開するべきかこのまま直送を続けて行くべきかを話し合いました。
足立区の新規感染者数を見てみますと昨年末から急激に増加し 1月7日発表の感染者数は98人とのこと このような状況を鑑みて支部幹事会でもう少し様子をみて改めて判断するということになりました。
謹賀新年
昨年は何かと世界の波に揉まれ逞しく成られた事と思います。
世界中を助け上げたいと仰せ下さる親神様の思し召しと思惑、教祖の歩かれました実践に習い歩ませて頂く私達。
今の日の事を超え、先を案じ下さる親の思いにお応え実践に移させて頂く私達支部活動の飛躍に向かって歩ませて頂きましょう。支部の集いが楽しみになる様に成ることを本年の目標として進めて参ります。
本年も宜しくお願い致します。
立教184年 1月 9日
足立支部長 藤波芳雄
立教183年の本年 予定をしておりましたおつとめ総会を支部の幹事会の決定を受けて中止することにいたしました。来年以降、今までのような生活に戻れましたら再開をさせていただきます。その折は是非ともご参加をお願い致します。
「教友」の最新版が出ました 東京教区のホームページからみることが出来ます 教区長先生の挨拶 布教の家の寮生さんの体験談等が掲載されています まだ ご覧になっていない方は一度ご覧ください
例年ならば行っていた9月末の「全教一斉にをいがけデー」の中止のお知らせです
世界中に蔓延している新型コロナウイルスは国内では5月末に緊急事態宣言が解除されましたが まだまだ予断が許せない状況です。 こうした状況下で「全教一斉にをいがけデー」の主たる活動である路傍講演 戸別訪問等を一斉に行うことは大変難しい状況にあります。 せっかくの大切な布教活動がかえって逆効果になりかねません。 こうしたことを検討した結果 今年の「全教一斉にをいがけデー」を中止することにしました 。
しかしながらこの決定はあくまで全国での一斉活動を取り止めることであってにをいがけ活動を中止することではありません。 各自で感染防止対策をした上で適宜 適切に行って下さい。
【重要】全教一斉ひのきしんデー中止のお知らせ】
コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みてやむなく中止を決断致しました 何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い致します
支部長(藤波芳雄)お願い
舎人公園でのひのきしんはできませんが 各自でご自宅の周りの清掃をさせていただき 報恩感謝の気持ちをお受け取りいただきましょう
3月27日の足立支部婦人会の移動例会は 新型コロナウイルス感染の危険が感じられる事により 残念ですが中止とさせて頂きます ご了承下さいますようお願いします
日時・令和2年1月31日(金)AM10:30
会場・星藤分教会 ℡3882-5784
内容・座りづとめ よろづよ八首 支部長挨拶 教区婦人会報告 茶話会
さあ いよいよ本年は婦人会創立110周年記念総会が執り行われます 日にち 親神様 教祖に感謝の心を届けさせて頂きましょう