基本情報
支部長 | 須賀睦司 |
---|---|
電話 | 03-3884-4818 |
教会 | 渕江分教会 |
住所 | 〒121-0813 足立区竹ノ塚7-18-6 |
支部長 | 須賀睦司 |
---|---|
電話 | 03-3884-4818 |
教会 | 渕江分教会 |
住所 | 〒121-0813 足立区竹ノ塚7-18-6 |
投稿者も久しぶりに教区祭に行って来ました。 いくつかの支部で模擬店を出して頂いたようです。献血車も出ていました。
*尚、写真は個人情報配慮のため、賑やかになる前に写したものです。
2月23日能登半島震災支援ひのきしんに行って来ました。ハ南支部が主導での活動で、足立支部としてお手伝いをしてきました。今回は珠洲市にある「道の駅すずなり」で被災者へたこ焼きを500食提供させてもらいました。
会場に到着後、直ぐに準備をして9時頃から焼き始めました。初めの頃はまばらだった人々も時間を追うごとに多くの方々に来ていただき、焼きが間に合わなくなることもありましたが、多くの方々に喜んでいただき、私達も達成感が感じられる活動になりました。
足立支部有志では今後もいろいろな形で支援を継続していこうと思います。もし、ご興味がある方は連絡して下さい。
災害救援活動担当
鶴巻 裕二朗
080-3450-4422
足立支部(須賀睦司支部長)では10年程以前から「夜回り布教」をやっています。にをいがけの場所を上野アメ横付近に設定したら、 外国の方が多いことに気づきました。一緒に活動をする仲間に元英語教師がいたということが良いことでした。皆が道友社から 出されている英語をはじめ世界各国の言語で書かれている 「にをいがけ用リーフレット」を持ち 声かけをしています。最初の頃は 戸惑いがちでしたが、段々と勢いが出て、今では外国の方と話が出来るようになりました。 台湾の方に声をかけたら「私もおつとめができます」と言われて、おてふりを見た時はとても嬉しい思いをしました。 話かけた方と別れる時には「世界はいちれつ皆きょうだいだから」 「We are all brothers and sisters」と言って握手を することを心掛けました。 このような夜回り布教ですが、気の合う仲間と楽しく努めさせていただいています。 上野セレモニーアーチ 17時集合です。活動拠点はアメ横です。 もしご興味がある、私もやってみたいという方がいらっしゃれば連絡ください。 川中(せんなか)分教会 鶴巻 03-3888-4594