基本情報
支部長 | 岡部 順 |
---|---|
電話 | 03-3720-4295 |
教会 | 日徳分教会 |
住所 | 〒145-0064 大田区上池台1丁目43番8号 |
支部長 | 岡部 順 |
---|---|
電話 | 03-3720-4295 |
教会 | 日徳分教会 |
住所 | 〒145-0064 大田区上池台1丁目43番8号 |
大田調布支部では全教一斉にをいがけデーの期間を利用して、9月29日に大美町分教会で「おつとめ総会」を実施しました。午前中はおつとめと記念講演(講師は稲葉支部長)でした。今年のおつとめ総会は参拝者も総立ちで、おてふりを勤めました。午後はバイキングスタイルの昼食会が準備されていて、メニューはスープ、サンドイッチ、パスタ、サラダ、デザート、飲み物などが出ました。また今年は支部内教友のさらなる親睦を図る上から、アトラクションが用意されました。景品をかけたビンゴゲーム、黒ひげ一発ゲームで盛り上がり、最後に「親神様」、「ふるさと」を全員で合唱して終了。楽しいひと時を過ごしました。
9月28日~30日は全教一斉にをいがけデーでした。大田調布支部では28日に例年通り田園調布駅頭で路傍講演と神名流しを行いました。続いて翌29日は大美町分教会でおつとめ総会を行い、昼食の後、全員がパンフレット配りを行いました。30日は雪が谷大塚駅前に集合して、にをいがけパンフレット配りを行いました。
各位
東京教務支庁の布教の家の上棟式が10月4日に行われました。全体会議終了後の11時より殿内の儀、その後は外で、棟札を参拝者全員で紐を引っ張って屋根裏まで上げました。そして全員でよろずよ八首を奉唱し、工事の無事を祈りました。 食堂で上棟式を祝って直会がありました。
みなさんこんにちは。最近開店した本通りのタピオカ店です。今、流行っていますよね。
原材料は「キャッサバ」という南米原産のイモの一種。タピオカは根茎から製造されたデンプンのこと。
タピオカティーはミルクティーにタピオカパールを入れた飲み物で、台湾が発祥の地
天理本通りの問題はシャッター通りになっていること。8月のある日、本部前から駅前までゆっくり歩いてシャッター店を数えました。なんと64店でした。 伊勢神宮のおかげ横丁に行ったことがありますか。私はこの10年間の間に4回行きました。曜日に関係なく混雑しています。天理本通りも何とかならないかな?
投稿が遅くなってすみません。こどもおぢばがえりの写真を掲載します。来年は期間の短縮と夜のパレード中止と発表されました。まことに残念。 教校学園の閉校に伴いマーチングバンドも廃部になるのは大変にショック。
大美町の鼓笛隊が夜のパレードに出場していました。 見納めになってしまうのは悲しい!
みなさんこんにちは。かねてより計画していました移動例会の日程が決まりました。支部内教友の親睦を図りたいと思います。大勢のご参加をお待ちしています。
【日程】
日時 11月11日~12日 日徳分教会8時集合
場所 熱海温泉 熱海ニューフジヤホテル泊
費用 ご夫婦 25000円、 教会長 13000円 一般 15000円
工程 11日:鎌倉大仏→江ノ島(昼食は生しらす丼)→熱海ニューフジヤホテル
12日:海賊船→大涌谷→小田原城→日徳分教会着
みなさんこんにちは、9月28日~30日は全教一斉にをいがけデーです。今年の大田調布支部の予定をお知らせいたします。
28日 10時から 田園調布駅頭にて路傍講演(終了後に神名流し)
29日 10時から 大美町分教会で「おつとめまなび総会」(帰宅時に各自でポスティング)
記念講演:大美町分教会長 稲葉美徳先生
昼食を用意しています(サンドイッチ、パスタ、スイーツ、他)
ビンゴゲームで楽しいひと時を過ごしたいと思います
30日 10時から 雪が谷大塚駅集合でポスティング
みなさんこんにちは。雨がよく振りますね。梅雨入りした先月のねっとでは「雨が降りませんね」と記事にしましたが、やっぱり梅雨でした。それにしても真夏日にはなりませんね、あと1週間くらいで子供たちは夏休みに入りますが・・・・・冷夏なのかな?
天理時報に天理教校学園高校の閉校の記事が載っていました。こどもおぢばがえりの期間短縮、夜のパレード中止に次ぐ、大事件です。あのマーチングバンドも廃部とのこと。 生徒、教職員をはじめOB、OG、関係者、またこれから教校を目指していた子供たち、大勢いらっしゃると思いますが・・・・・。一言では感想は言えませんよね。
理由は教勢、少子化、定員の未達、高校無償化などいろいろとあるようですが、捲土重来を期してほしいです。
閉校の情報は全く知りませんでしたが、6月26日に天理駅でマーチングバンドの「ようこそおかえりコンサート」がありましたので、写真をパチリ。 こどもおぢばがえり頑張ってください。
いつ聞いても感動します。
みなさんこんにちは。梅雨の季節になりました。でもあまり雨が降りませんね。6月9日の教務支庁のひのきしん、基礎講座にご参加いただきましてありがとうございました。大田調布支部からの参加は9名でした。基礎講座は本部講師 山本達則先生でした。50名くらい(いつもより多い)の受講者でしたが、山本先生が冒頭に{今日始めて天理教の話を聞く方は?」と質問されると2名が手を挙げていました。ビデオ内容はいつもと同じですが、天理教の紹介話は山本先生の家族などの話題を取り上げて、ご守護の世界、たすけあいなどわかりやすい講話でした。
布教の家東京寮が解体されて、とても教務支庁の庭が広く感じます。気になっていた染井霊園側の桜の木が取り除かれて良かったです。隣の曹洞宗の寺側の桜も、落ち葉が寺側に落ちないくらいにカットされて、良かったです。最後に気になるのは正面入り口の門柱にある桜です。電線を完全に覆っていて危険です。
大田調布支部の移動例会の日程が決まりました。 11月11日~12日です。 熱海温泉へ行く予定です。 支部の親睦を兼ねた移動例会ですので、大勢の参加をお待ちしています。
撮影を2枚添付します。有名な「天理スタミナラーメン」の屋台です。夕方の撮影ですが気温は28度でした。結構暑い中でもハッピ着用でラーメンはいかにも・・・・。いいじゃないですか!!
もう1枚は月例ひのきしん現場の洗足池公園です。ちょっとオシャレな無料休憩所が完成しました。トイレがある場所です。4月の全教一斉ひのきしんデーは111名の参加者でした。ありがとうございました。
もう1つ、ただいま婦人会では来年4月の創立110周年に向けて「会員決起の集い」を開催しています。5月からスタートしており、最終は9月16日です。会場は都内の大教会を中心にして行われています。そちらにも参加をお願いいたします。