基本情報
支部長 | 岡部 順 |
---|---|
電話 | 03-3720-4295 |
教会 | 日徳分教会 |
住所 | 〒145-0064 大田区上池台1丁目43番8号 |
支部長 | 岡部 順 |
---|---|
電話 | 03-3720-4295 |
教会 | 日徳分教会 |
住所 | 〒145-0064 大田区上池台1丁目43番8号 |
こどもおぢばがえりが始まりました。7月25日の様子です。今年は27日からのスタートですから、まだちょっと閑散としていました。今年は行事がかなり復活しましたので、大勢の子供たちでおぢばはにぎわうことでしょう。
教務支庁の植木剪定ひのきしんの要請がありました。当初に予定されていました日は雨天で中止になり、急遽6月16日、23日の2回に分けて実施することになりました。
16日は井上先生(彦根東)、水元さんが参加してくださり除草ひのきしんをしてくれました。ありがとうございました。23日は5人の方が参加の意思表示をしてくださいましたが、残念ながら雨天中止となりました。また、次回よろしくお願いいたします。
6月30日に第2回ようぼく一斉活動日が大美町分教会で開催さました。
今回は「おさづけ」をテーマに小西先生(都川)の感話、稲葉先生(大美町)記念講演がありました。
その他につきましては前回通りの内容です。
会場準備、お土産の準備、飲み物の準備を始め、当日の道案内など大勢のひのきしん者が集まって第二回ようぼく一斉活動日は成功しました。みなさんご協力ありがとうございました。
参加者:教会長12名、布教所長3名、ようぼく56名、別席運び中1名、少年会員3名、他1名の計76名
次回は第3回となりますが11月4日に大美町を会場として開催させていただきます。
5月に教養掛の任をいただき、1ヶ月間おぢば在でした。ちょっと合間を見て大和神社を見学してきました。
教祖ご存命時代のお屋敷の記念建物と合わせて、ここ大和神社も大変な記念建物?ですよね。
他に石上神宮、善福寺、お墓地の中山家・松村家の墓などを見学させていただきました。
櫟本分署、奈良監獄所も見学したいです。
6月9日に教区で天理教基礎講座が開催されました。支部からは11名が参加しました。
4月から教区では講師の先生の入れ替えがあり、久しぶりの基礎講座でしたが、ビデオの内容も一部刷新され、何よりも新しい講師の先生の話も新鮮味があってよかったです。次回は12月です。
6月9日に洗足池で月例ひのきしんを開催しました。
晴天の下で気持ちよくひのきしんができました(参加者7名)。
ひのきしんは「いつでも、どこでも、だれでも」できます。そして「質も、量も、速さも」求められません。何よりも道具もいりません。掃除も、草むしりも、ゴミ拾い、優しい気遣いと声掛け、「ありがとう」「ごくろうさま」「いいね」「がんばっていますね」などなど人を喜ばす言葉は自身も勇んできます。そして何よりも究極のひのきしんは「働く」ということです。「はたはたのものを楽させるから働く」とは、働いて会社に、社会に、家族に喜んでもらう最高の働きでありひのきしんです。神様はしっかり受け取ってくださいます。
さぁー、来月も「まだあるならバわしもゆこ」
・東京教区140年祭活動目標 「みんなでひのきしん」
・ペットボトルキャップ 5月4日現在 306キロ ポリオワクチン153人分
・災害助け合い募金 5月27日 4000円
・車イス基金 5月27日 3000円
・洗足池月例ひのきしん 1名参加 次回6月9日9時半 午後から教区で基礎講座
・教区ひのきしん当番 5月419日
・法人事務指導 5月29日 大美町分教会 費用:2000円
・布教部 9月は1か月を通して全教布教推進月間となりました
9月28日~30日は全教一斉にをいがけデーです。
・婦人会:5月28日 午前11時から日愛分教会で料理教室開催 5月30日の教区委員部長講習会は中止
・第二回ようぼく一斉活動日 6月30日 午後1時半開会 テーマ「おさづけ」
管内ようぼくの感話
稲葉先生の基調講演と取り次ぎ方の勉強
第三回は11月30日(土)
・おぢばがえり団参券 6月1日より磁気タイプに変更(都内→京都まで購入、京都⇔天理は輸送部で購入)
団参券(黄色)は往復2枚必要となります。
・5月、6月、7月は例会はありません 配布物のみお届けいたします 次回は8月28日大光分教会
第二回ようぼく一斉活動日について
6月30日、13時30分から第二回ようぼく一斉活動日を開催します。
大美町分教会 テーマ「おさづけ」です。
午前10時に係員集合
1;00 受付開始
1:30 開会の挨拶
座り勤め
諭達拝読
本部ビデオメッセージ
管内ようぼく感話
☆都川分教会 小西美津子会長
【講話】
☆稲葉美徳先生の講話と「おさづけ取り次ぎ実習」
(大美町分教会長、元本部講習会講師、医学博士)
閉会の挨拶
全員で合唱
3:15 終了予定
ひのきしんデー参加ありがとうございました。天気にも恵まれて良かったです。今年は88名の参加者がありました。毎年のことですが、いつもこの全体写真を掲載しますが、本当にみなさん笑顔で、「やったぞー」のどや顔ばかり。いいですね。
ひのきしんは「いつでも、どこでも、だれでも、道具もいらない」。また、「質や量や速さ」も求められません。いろいろな時、どんな時、悩んだり困ったり、または勇んでいたり、神様と接したい、求道の瞬間。ひのきしんは最高の神様との「繋ぎ」だと思います。
また、来年もやりますよ!
4月19日に第106回婦人会総会が開催されました。前日には教祖誕生祭の祭典が行われ、久しぶりに18日本部夕勤め、19日朝勤めは神殿が満杯でした。婦人会総会と言えば、何といっても第一回総会の中川よし先生の「教祖が・・・」の涙の挨拶ですよね。ひながたの道を素直に、まっすぐ、その通りに通り切った中川よし先生の姿を、あの時、教祖はどんな思いで見ていらしたのでしょうか。こんな疑問すら僭越でした。