掲示板 <<ようぼく一斉活動日>>
支部報2025.5月号
- 2025年04月28日 (月)
- 【世田谷西部支部】
【内容】
・第4回ようぼく一斉活動日案内
・支部新人事紹介
・法人事務指導の案内
・支部行事のお知らせ
・教区行事「障害者おつとめまなび団参」「女鳴物講習会」
支部報2025.4月号
- 2025年04月28日 (月)
- 【世田谷西部支部】
【内容】
・ひのきしんデー案内
・支部行事のお知らせ
・第4回ようぼく一斉活動日告知
・法人事務指導告知
・東京わかぎ塾案内
・公式LINE案内
第4回 ようぼく一斉活動日のご案内
- 2025年03月09日 (日)
- 【西多摩支部】
【日 時】 | 令和7年6月1日(日) |
---|---|
【会 場】 | 西多摩分教会 |
【住 所】 | 〒198-0003 東京都青梅市小曾木4-2538 |
【電 話】 | 0428-74-5354 |
【プログラム】 | ・おつとめ ・諭達拝読 ・ビデオメッセージ ・講話 白熊繁一先生(中千住分教会前会長) 『おかえり 続・家族日和』『家族を紡いで』(道友社刊)等 著書多数
|
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 自動車または下記のバスをご利用ください 飯41-1系統 |
【備 考】 | 諭達の持参をお願いいたします。 下記の近辺図を参考にお越しください。 親子ルームを用意いたします。 |
第4回ようぼく一斉活動日(5/31)
- 2025年03月04日 (火)
- 【世田谷西部支部】
【日 時】 | 令和7年5月31日(土) 13時30分~15時30分(受付13時~) |
---|---|
【会 場】 | 本月分教会 |
【住 所】 | 世田谷区代田1-26-19 |
【電 話】 | 03-3413-7771 |
【プログラム】 | おつとめ |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | ・小田急線 世田谷代田駅下車 環七通り宮前橋を左折、一つ目の信号右折 徒歩15分 ・バス 梅ヶ丘北口から渋谷行きバスに乗り代田一丁目下車 徒歩3分 |
【備 考】 | 駐車場 あり |
おつとめ練習会・西多摩分教会会場のご案内
- 2025年02月17日 (月)
- 【西多摩支部】
【日 時】 |
②令和7年5月18日(日) 各回とも 10時~12時頃 |
---|---|
【会 場】 | 西多摩分教会 |
【住 所】 | 〒198-0003 東京都青梅市小曾木4-2538 |
【電 話】 | 0428-74-5354 |
【内 容】 | おつとめ総会(第5回 ようぼく一斉活動日) に向けてのおつとめ練習会です。 各役割ごとに分かれて練習をします。 総会への参加・不参加・経験は問わず、どなたでも ご参加いただけます。
|
【交通案内】 | 自動車または下記のバスをご利用ください 飯41-1系統 |
【備 考】 | 下記の近辺図を参考にお越しくだい。 |
第3回ようぼく一斉活動日(11/30)
- 2024年09月10日 (火)
- 【世田谷西部支部】
【日 時】 | 令和6年11月30日(土) 13時30分~15時30分(受付13時~) |
---|---|
【会 場】 | 東世分教会 |
【住 所】 | 世田谷区桜丘2-6-3 |
【電 話】 | 03-3429-3271 |
【プログラム】 | おつとめ |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 小田急線 千歳船橋駅下車 徒歩10分 |
【備 考】 | 駐車場 ありますが限りがあります。公共交通機関でお越しください。 |
第三回 ようぼく一斉活動日ご案内
- 2024年09月05日 (木)
- 【西多摩支部】
【日 時】 | 令和6年11月4日(月・祝) |
---|---|
【会 場】 | 西多摩分教会 |
【住 所】 | 〒198-0003 東京都青梅市小曾木4-2538 |
【電 話】 | 0428-74-5354 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 淺草大教会長・宮内泰夫先生講話 おつとめまなび総会に向けてのアンケート回答等 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 自動車または下記のバスをご利用ください 飯41-1系統 |
【備 考】 | 諭達の持参をお願いいたします。 下記の近辺図を参考にお越しください。 親子ルームを用意いたします。 |
第2回ようぼく一斉活動日
- 2024年07月09日 (火)
- 【板橋支部】
6月30日(日)本原分教会を会場に、午前9時より、第2回ようぼく一斉活動日を開催した。
関根支部長の開講挨拶に始まり・座りづとめ・諭達第4号拝読・ご本部メッセージビデオ視聴の後、自主プログラムとして、「私の年祭活動」をテーマに、ようぼく弁士2名による感話を拝聴した。
本荏大・本目白分教会所属、氏家幸弘氏は、教祖ひながたを辿るため、若いながら家族で事情教会に住み、日々戸別訪問に歩く、若き布教師の勢いを、名京大・サンディエゴ教会所属、松本記世姉は、信仰の元一日から、教祖年祭毎に見せられる節を通して進めた成人の歩みと、教祖を身近に感じる不思議な体験をお話しくださり、参加者一同、年祭活動への勇みと大きな刺激をいただいた。
その後、支部活動紹介動画を視聴、高橋支部幹事の閉講挨拶で終了した。
参加者数は122名。
次回は、11月3日・4日、支部内8か所の教会を会場に、会場ごとのプログラムで開催予定。