掲示板 <<壮年会>>
壮年会 実働報告
第37回
12月21日(木)板橋駅にて。
内容:路傍講演、リーフレット配布。
参加者4名。
だいぶ寒くなってまいりましたが参加者の皆さん勇んでいました。
人を助けるのは神様にしか出来ませんが、神様の手足となって種蒔きをさせていただけるのは人間にしかできません。
毎日、コツコツと教祖のお供をさせていただき、種蒔きに励みましょう。
年祭活動1年目も後10日となりましたが、2年目も少しでも多くの方と種蒔きをしたいと思います。
是非一度ご参加ください。
壮年会 実働報告
第36回
12月11日(月)ときわ台駅にて。
内容:路傍講演、リーフレット配布。
参加者5名。
イルミネーション輝く✨木の下でにをいがけさせていただきました。
鶴岡青年会副委員長が初参加。
若い人達の勢いで、板橋支部がますます賑やかになってくれたらと思います。
12月に入り寒い日も増えてまいりましたが、教祖は寒い中でも我々子供達のために、いそいそとご苦労の道を歩んでくださいました。
教祖140年祭・三年千日活動2年目も、壮年会は教祖のひながたを万分の一でも歩ませていただこうと、布教活動をいたしております。
是非一度ご参加お待ちしております。
年末年始、元旦より布教活動してますのでよろしくお願いします。
壮年会 実働報告
第35回
12月1日(金)板橋区役所前駅にて。
内容:路傍講演、リーフレット配布。
参加者4名。
初めての駅でしたが、駅の利用客が多く、人の流れも途切れることなく、勇んで布教活動させていただきました。
活動も回を重ねるごとに充実しております。
是非一度ご参加ください。
壮年会 実働報告
第34回
11月21日(火)板橋駅にて。
内容:路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者6名(内、少年会員2名)。

「にをいがけ」と、聞くと構えてしまいがちですが、「にをいがけ」は、心を低くする勉強をしているんです。
人に笑われて、そしられて心を低くする中に、いざという時、神様にお働きいただける理をいただけると思います。
是非一度ご参加ください。
壮年会 実働報告
第33回
11月11日(土)ときわ台駅にて。
内容:路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者5名。
布教活動していて何かありますか?と聞かれますが、何もなくていいと思います。駅に立つだけでも教祖は喜んでくださいます。
人に笑われそしられてめずらしたすけをお見せいただける日までコツコツ毎日少しでも親に喜んでいただきたいと思います。
是非一度ご参加ください。
壮年会 実働報告
第32回
11月1日(水)板橋本町駅にて。
内容:路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者3名。


第31回
10月31日(火)高島平駅にて。
内容:路傍講演、神名流し。
参加者1名。
第30回
10月21日(土)板橋駅にて。
内容:路傍講演、神名流し。
参加者1名。
第29回
10月11日(水)ときわ台駅にて。
内容:路傍講演、リーフレット配布。
参加者3名。

第28回
10月1日(日)高島平駅にて。
内容:路傍講演、12下りておどり。
参加者1名。
第27回
9月21日(木)板橋駅にて。
内容:路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者2名。
壮年会 実働報告
第26回
9月11日(月)ときわ台駅にて。
内容:路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者5名。
本日5名で賑やかに勤めさせていただきました。
内田先生が初参加下さいました。
ある先生から、「いざという時、神様に働いていただくには、自分が毎日神様のことをどれだけやっているかだよ」と教えていただきました。
以来、意識して毎日を過ごしていますが、困ったと思う時に、誰かのたすけをいただけるようになってきました。
毎日、少しでも神様のことができるお互いを目指しましょう。
ご参加をお待ちしております。
壮年会 実働報告
第25回
9月1日(金)高島平駅にて。
内容:よろづよ8首・12下りておどり、路傍講演、神名流し、リーフレット配布。
参加者2名。
本日2名で勤めさせていただきました。
教祖は「そっちで力をゆるめたら、神も力をゆるめる。そっちで力を入れたら、神も力を入れるのやで。」と仰せくださいました。
いまの旬に、私たちが力を入れたら、神様がお働きくださいます。
毎日少しでも、理づくりに歩かせていただきましょう。
壮年会 実働報告
第24回
8月31日(木)高島平駅にて。
内容:よろづよ8首・12下りておどり、路傍講演。
参加者1名。
壮年会 実働報告
第23回
8月21日(月)板橋駅にて。
内容:よろづよ8首ておどり、路傍講演、神名流し。
参加者1名。
今日も壮年会活動させていただきました。
にをいがけは神様に対する御恩報じです。
毎日コツコツとリーフレット1枚から歩いてみてください。
神様が喜んでくださいます。