掲示板 <<布教>>
「お道の歴史を学ぶ勉強会」の開催について
- 2024年12月31日 (火)
- 【教区からのご案内】
12月8日(日)、天理教和歌山教務支庁において、本部准員・やまとよふき分教会長である深谷太清(もときよ)先生をお招きし、「お道の歴史を学ぶ勉強会」をさせていただき、20歳代の方から80歳代の方まで52名(スタッフ含む)がご参加いただきました。
先生からは、プロジェクターを活用して、視覚的にもとても分かりやすくお話をしていただきました。
教祖が現身を隠されて後も、このお道が伸びひらけてきたのは、本席様、初代真柱様という方を、教祖が前もって定めてくださっていたからこそであって、ではなぜ、飯降伊蔵様が本席と定まったのか?なぜ、中山眞之亮様が真柱となったのか?などを詳しくお話下さり、また、天理教の三原典がどれほど大事なものであるか?などを、様々な事例を挙げてお話くださいました。参加者は、より深く、教祖のひながたの理解が進んだことと思います。また、私たちよふぼくが、心がけることなどについても、詳しくお話くださいました。
第二回ようぼく一斉活動日のご案内
- 2024年03月30日 (土)
- 【有田支部】
【日 時】 | 令和6年6月2日(日) 13時〜14時50分(受付12時半〜) 閉会後、希望者のみ津波防災のおつとめ |
---|---|
【会 場】 | 天理教湯浅分教会 |
【住 所】 | 和歌山県有田郡湯浅町大字青木3 |
【電 話】 | 0737-62-3326 |
【プログラム】 | 12時30分 受付 13時 開会 開会挨拶 支部長 13時30分 感話 中林直美さん 13時50分 休憩 14時 体験談 植谷清人さん 14時40分 よろづよ八首総立ち 14時50分 閉会 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | お車は、なるべく乗り合わせてお越し下さい。 |