掲示板 <<教祖140年祭>>
第2回ようぼく一斉活動日について
- 2024年02月13日 (火)
- 【日高支部】
【日 時】 |
令和6年6月2日(日) |
---|---|
【会 場】 |
①由良港分教会 |
【住 所】 |
①由良町中314 |
【電 話】 |
①0738-65-1478 |
【プログラム】 |
・開会挨拶 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 由良港分教会の地図はこちら 南部分教会の地図はこちら |
【備 考】 | どちらの教会も駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせの上お越しください。 |
第一回ようぼく一斉活動日を終えて
- 2023年12月31日 (日)
- 【有田支部】
2023年10月29日、天理教湯浅分教会に於いて有田支部のようぼく一斉活動日が開かれました。
総勢129名の教友がご参加くださいました。
有田支部では座りづとめに続いて12下りのおつとめ総会をつとめさせていただきました。
皆で諭達を拝読し、ご本部からのビデオメッセージを見せていただきました。
最後にビンゴゲームを行いました。
勇み楽しみ、充実した活動日となりました。
残り4回の活動日にも、こぞってご参加下さいますようよろしくお願い申し上げます。
第一回ようぼく一斉活動日のご案内
- 2023年08月23日 (水)
- 【有田支部】
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 13〜15時(受付12時半〜) |
---|---|
【会 場】 | 天理教湯浅分教会神殿 |
【住 所】 | 和歌山県有田郡湯浅町大字青木3 |
【電 話】 | 0737-62-3326 |
【プログラム】 | 開会挨拶 おつとめ総会 諭達拝読 教会本部からのビデオメッセージ 閉会挨拶 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
教祖140年祭ようぼく一斉活動日事前講習会を...
- 2023年08月23日 (水)
- 【有田支部】
去る8/20(日)、晴れのご守護をいただく中、教祖140年祭ようぼく一斉活動日事前講習会が開かれました。
有田支部では天理教湯浅分教会の神殿にて、【「おつとめ」と「おさづけ」のありがたさ 私を変えたインド布教】と題して、榮嶋勇次先生に御講話いただき、50名の教友が御参加されました。
信仰に対する考え方が変わってしまう程の内容でした。
10/29には、第一回芽のようぼく一斉活動日が開催されます。皆で勇んで参加させていただきましょう!!
教祖140年祭ようぼく一斉活動日 事前講習会
- 2023年07月04日 (火)
- 【有田支部】
講師 榮嶋勇次先生(櫻井支部支部長・三
輪分教会長・櫻井大教会海外部部長)
演題【「おつとめ」と「おさづけ」のありがたさ 私を変えたインド布教】
日時 立教186(令和5)年
8月20日(日)午後1時〜3時頃
受付 12時半〜
御供 300円
場所 天理教湯浅分教会(神殿)
※お車は出来る限りお乗り合わせの上、お越しください。
お問い合わせは、所属教会までお願いします。
第1回ようぼく一斉活動日について
- 2023年06月29日 (木)
- 【日高支部】
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 10時~11時30分(受付9時30分~) |
---|---|
【会 場】 | 湯川分教会 |
【住 所】 | 御坊市湯川町小松原233 |
【電 話】 | 0738-22-0301 |
【プログラム】 | ・開会挨拶 ・おつとめ ・諭達拝読 ・教会本部からのビデオメッセージ ・講話 岩井喜市郎氏(伊都分教会前会長) ・閉会挨拶 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
当日の駐車場については下記の画像を参照してください。
全教一斉ひのきしんデー実施結果
- 2023年05月25日 (木)
- 【日高支部】
去る4月29日、全教一斉ひのきしんデーが開催されました。
日高支部では5会場で
176名
の方にお勇みいただきました。ありがとうございました。
全教一斉ひのきしんデー実施結果
- 2023年05月25日 (木)
- 【教区からのご案内】
全教一斉ひのきしんデーでは、皆さん勇んでひのきしんをしてくださったことと思います。お勇み様でした。
さて、
和歌山教区内の全教一斉ひのきしんデーの実施報告をさせていただきます。
和歌山市東支部 264名
和歌山市西支部 179名
和歌山市北支部 237名
和歌山市3支部合同で会場は、和歌山城
那賀支部 2会場 87名
伊都支部 3会場 200名
海南支部 2会場 84名
野上谷支部 7会場 97名
有田支部 7会場 201名
日高支部 5会場 176名
西牟婁支部 11会場 245名
東牟婁支部 4会場 127名
以上です。
ひのきしんデーの時以外でも、
お互いひのきしんの精神で、日日を過ごさせていただきましょう。
和歌山教区婦人会委員部長・委員部長後継者勉強...
- 2023年05月03日 (水)
- 【教区からのご案内】
和歌山教区婦人会は4月27日教務支庁にて、(本理世部属)本芝房分教会長夫人・谷澤園恵先生をお迎えし、委員部長・委員部長後継者勉強会を開催しました。
谷澤先生より、においがけは、
・教会から出て、歩いて、声をかける、それをさせてもらえばいい
・成っても一つ、ならいでも一つ、という気持ちで、結果が見えてこなくても神様はしっかりと受け取ってくださる
・親孝行も大事だが、導いた理の子への孝行も大事
などなど、先生ご自身の体験を元に、私達も実践してみようかな?と思えるような話し方で色々とお話くださいました。
講話の他に、質疑応答や、感話では委員部長と委員部長後継者からそれぞれ1名ずつ話していただきました。
参加者からの感想文では、
・今までは、においがけを難しく考えていたけど、それなら私でも出来そうです。
などと前向きな感想がたくさんありました。
これからの和歌山教区の婦人会会員の動きが楽しみです。
尚、参加者は約180名でした。