基本情報
支部長 | 八田 道信 |
---|---|
電話 | 093-631-3778 |
教会 | 若宮分教会 |
住所 | 〒806-0037 北九州市八幡西区東王子町12番1号 |
支部長 | 八田 道信 |
---|---|
電話 | 093-631-3778 |
教会 | 若宮分教会 |
住所 | 〒806-0037 北九州市八幡西区東王子町12番1号 |
第1回 立教186年(2023年)
10月29日(日)
八幡西支部会場は、2会場あります。
午前と午後で同じ内容ですので、どちらかにご参加ください。両会場共に参加御供は、300円です。
午前 10:00~12:00
豊筑分教会
(八幡西区光明2丁目2-34)
JR折尾駅より徒歩12分
駐車場20台ほどあります。
午後 14:00~16:00
西鎮分教会
(八幡西区黒崎5丁目5-31)
JR黒崎駅より徒歩10分
駐車場60台ほどあります。
共通プログラム:おつとめ、諭達拝読、ビデオメッセージなど
八幡西支部の自主プログラム:よふぼくで脚本家の久松真一氏による講話
久松真一氏 講話タイトル「想像、そして感動」
久松真一氏
プロフィール
福岡県北九州市八幡東区出身。
ようぼく
天理大学外国語学部フランス学科卒業後、天理教道友社出版部に勤務。1987年より2年間、富良野塾にて脚本家倉本聰に師事する。(第五期生)
1991年、日本テレビの連続ドラマ「助教授一色麗子 法医学教室の女」(主演篠ひろ子)の最終回を執筆してデビュー。2004年、NHKのドラマ「玄海〜わたしの海へ〜」で、放送文化基金賞テレビドラマ部門本賞を受賞。
2011年、WOWOWのドラマ「再生巨流」でATP賞テレビグランプリ2011年、ドラマ部門優秀賞を受賞。
同年、渡哲也、渡瀬恒彦の兄弟が40年ぶりに共演した話題のドラマ、ドラマ特別企画2011「帰郷」(TBS)を執筆。
また俳優座劇場にて『贋作・水滸伝』(演出・宇治川まさなり)を上演。
シアターコレドで上演した『ザ・ドライバー』(演出・水谷俊之)では、福島原発の問題に全く独自の視点、発想で切り込み、衝撃を与えた。
2016年佐藤浩市主演の映画「64─ロクヨン 前編/後編」の脚本を執筆、前後編合わせて観客動員270万人を超える大ヒットとなり、同作前編で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。
2022年NHKドラマ「生きて、ふたたび 保護司深谷善輔」で、初めて正面から保護司に光を当てた。
日本脚本家連盟員 日本放送作家協会理事 日本アカデミー賞協会会員 日大藝術学部講師
八幡西支部では、教祖のご誕生をお祝いする少年会行事「おやさまごたんじょうまつり」を開催します。少年会員を中心におやさまに喜んで頂けるように楽しい行事にしたいと思います。
4月30日(日)10:00〜14:00
会場 貞元分教会 (八幡西区別当町24-33)
対象 少年会員(子供中学生まで)父兄同伴OK
プログラム
午前の部
・おやさまのお話、絵本
・ゲーム
・ケーキのお供
・おつとめ、お歌
昼食
午後の部
・ひのきしん
・ビンゴなどのゲーム
問い合わせ先
貞本分教会 TEL093-631-5605
若宮分教会 TEL093-631-3778
育成委員長吉田栄一メールアドレス eiyoda.youkigu.0213y2@yahoo.ne.jp
立教186年 令和5年
全教一斉ひのきしんデー
八幡西支部会場
雨天のなかでしたが、なんとかひのきしんをさせて頂きました。ご参加されました方、大変ありがとうございました。
日時 4月29日(土・祝) 10:00~11:00
洞北(クキキタ)緑地 八幡西区本城5丁目5番 (西部斎場の北隣接地)
集合場所 同駐車場
準備:ゴミ拾い(火ばさみ、ビニール手袋など)、落ち葉掃き(ホウキ、ちり取り)、除草用具など各自で思う物をご用意ください。
連絡先: ℡ 093-631-3778
八幡西支部では、4月29日に予定していました引野ひまわり学園でのひのきしんは、中止されました。
各教会、布教所、ようぼく宅周辺でひのきしんをおつとめ頂きますようよろしくお願いします。
その際もウイルス感染予防の上、おつとめくださるようよろしくお願いします。
日時 令和元年9月1日(日)
午後1時受付開始 午後1時30分開講
講師 眞武 眞智子 先生
対象 よふぼくならどなたでも(要筆記用具)
内容 お話とグループ話し合い
参加費 300円
会場 天理教貞元分教会 (八幡西区別当町24‐33)
093-631-5605 (引野インターそば)
連絡先 八幡西支部 支部長 古賀 文博
貞元分 093-631-5605
期日 2019年8月31日(土)
会場 さわやか鳴水館
住所 八幡西区東鳴水5丁目7‐6
TEL 093-644-0010
内容 落葉回収、除草
時間 午前10:00~11:00
持ち物 軍手、ほうき、ちり取り
12:00 親睦会
<連絡先>
支部長 古賀 文博 貞元分教会
(八幡西区別当町24-33 ℡ 631-5605)
副支部長 森野 陽二 北九州市分教会
(八幡西区町上津役西1-12-1 ℡ 611-1381)
ひのきしん部長 雨野 幸一郎 豊郷分教会
(八幡西区楠橋上方2丁目13-12 ℡ 050-7301-4278)
立教182年 全教一斉ひのきしんデーの八幡西支部会場をお知らせします。
日時 2019年4月29日(月·祝) 9時~12時
場所 引野ひまわり学園
北九州市八幡西区鉄王1-11-30
093-621-0015
持ち物 軍手、草ぬき道具、剪定ばさみなど
下の写真はR180年のひのきしん風景
八幡西支部より
よふぼく成人講座開催のご案内
テーマ:すっきり解決不足の心
日時 2018年6月30日(土)
午後1時受付開始 午後1時30分開講
講師 石井弘樹先生(福岡教区主事長・筑宮分教会長)
対象 よふぼくならどなたでも(要筆記用具)
内容 お話とグループ話し合い
参加費 300円
会場 豊筑分教会(八幡西区光明2-2-34)
093-691-2945
(折尾光明バス停より徒歩3分
JR折尾駅より徒歩13分)
連絡先:
八幡西支部
矢野 仁志
(西台心分 093-611-4078)
古賀 文博
(貞元分 093-631-5605)
八幡西支部第30回記念よふぼくおつとめ総会、並びに、天理時報普及・手配り推進大会を10月1日(日)に開催します。
立教180年天理教八幡西支部
日時: 10 月1 日(日)(9時30分受付開始)10時開会(~15時)
会場:若宮分教会 東王子町12-1(旧化成病院横)631-3778
「西鉄黒崎バスセンター」より西鉄バス「西曲里町バス停」下車徒歩約5分
会費:大人700円、小人400円(昼食付き)
●おつとめの部
座りづとめ支部役員
よろづよ八首少年会
1下り~3下り3組(折尾部)
4下り~6下り4組(南部南)
7下り~9下り1組(黒崎部)
10下り~11下り2組(南部北)
12下り 青年会・女子青年・学生会
●おつとめはハッピ、白タビか白ソックス。
ジーパンはご遠慮ください。
●式典の部・天理時報普及・手配り推進大会
支部長挨拶
記念講話 北村譲英先生(道友社編集出版課)
●会食、バザー、福引きあります。
●駐車場あります。
★お問い合わせお申し込みは
矢野支部長:611-4078
森野布教部長:611-1381
石井第1組長(黒崎):621-0478
田尻第2組長(南部北):611-4659
江里第3組長(折尾):601-1622
瓜生第4組長(南部南):617-6481