基本情報
支部長 | 德永 弘幸 |
---|---|
電話 | 027-231-7189 |
教会 | 本給分教会 |
住所 | 〒371-0016群馬県前橋市城東町4丁目13番7号 |
支部長 | 德永 弘幸 |
---|---|
電話 | 027-231-7189 |
教会 | 本給分教会 |
住所 | 〒371-0016群馬県前橋市城東町4丁目13番7号 |
成人の旬 一手一つにひのきしん
~日々の実践につなげよう~
日時 令和7年4月29日(火・祝) 9:30~11:30
会場 前橋総合運動公園(城南運動公園)
前橋市荒口町437-2(TEL027-268-1911)
https://goo.gl/maps/sFoMkjpVToGbcpaQ8
「全教一斉ひのきしんデー」は、日ごろのひのきしん活動の集大成として、全教のようぼく・信者が、それぞれの土地所で心を一つにひのきしんをする日です。
夫婦・親子の絆が弱まり、家庭の不和・崩壊なども社会における切実な問題となっている昨今、「ひのきしんデー」に家族そろって参加することは、お道ならではの家族団欒だんらんの姿を社会へ映していく機会にもなるでしょう。
家族そろってご参加ください。
県央支部では、
6月1日(日)9:30~11:30(受付開始9:00~)
群馬教務支庁を会場に第4回目となる、ようぼく一斉活動日を開催いたします。
(下の写真は前回の様子です)
今回は、支部の自主プログラムとして、おつとめについて学ぶ時間を設けます。
その後、神名流しに行く班、周辺の除草ひのきしんをする班、おさづけの取り次ぎあいをする班、の3班に分かれて実動します。
自主プログラムの前後に、ご本部からのビデオメッセージを視聴させていただきその感想を語り合ったり、
実動後にもその感想や年祭に向けての思いを語り合う時間を用意し、
最後に皆さんと一緒に、心をそろえておつとめをさせていただきます。
託児ルームでも用意していますので、お子様同伴での参加も可能です。
同じ地域に住む教友との実動や語り合いを通して、
教祖140年祭に向けて、この仕上げの旬に、
お互いの歩みをあらためて見つめなおし、
もう一歩を踏み出すためのとても貴重な機会にしていただけると思います。
どうか、教会につながる方やご家族にも声をかけていただき、
一人でも多くの方のご参加を、心よりお待ちしています。
今月のこども食堂 ほんわかふれあい広場開催中です!
本日のメニューは
煮込みハンバーグ
ハロウィンバージョンです!
可愛いかぼちゃがゴロゴロ😀
是非、群馬教務支庁にお越し下さい。
13:00までの開催です。
〇9月29日(日)
9:00 阪東大教会集合
10:00 前橋駅北口及び南口広場において
路傍講演、リーフレット配布等を行います。
☆皆さん、お気軽にご参加ください。
(路傍講演には、多くの方に聴衆としてご参加いただくだけでも、話し手も話しやすくなりますし、一般の方も足を止めて聴いていただきやすくなるかと思いますので、聴衆側での参加も大歓迎です。)
よろしくお願いいたします🙇
※なお、9/28、30については、各教会ごとに実施いたします。
詳細については、各教会にお尋ねください。
本日、こども食堂 ほんわかふれあい広場を開催しています。
本日のメニュー
サラダうどん、おいなりさん、スイカ、アイスになります。
皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい!
県央支部では、6/1(土)、群馬教務支庁を会場に第2回目のようぼく一斉活動日を開催しました。
今回は、自主活動として「働くようぼく」というテーマで、支部内の教友2名の感話と、グループに分かれてのねりあいを行いました。
感話をしてくださったお二人とも、仕事をする中で、ようぼくとして心がけていることを、わかりやすくお話ししてくださり、大変共感できる内容で、感話を受けてのねりあいの中でも、それぞれの方が、日頃の想いを語ってくださり、お互いに良い刺激をいただけていたように思います。
最後には年祭に向けての折り返し地点、これからのお互いの歩み方についても、語り合う場が持たれました。
次回は、11月になりますが、それまでにお互いが少しでも前に進んでいることを誓いあって閉会となりました。
参加者は53名、付添の少年会員13名(託児ルーム利用)、合計66名で賑やかに勤めさせていただきました。
本日、こども食堂(ほんわかふれあい広場)開催日です。
群馬教務支庁にて11:00〜13:00
本日のメニューはカツカレーです。
つつじも咲きほこり、心地よい良い風が吹く教務支庁に、是非お越しください。
令和6年10月29日、前橋市の教務支庁を会場に開催し、71人(うち少年会員14人)が参加しました。
開講あいさつの後、会場別プログラムとして近隣のすがわら公園で除草ひのきしんを実施。
その後、同支部で今年から始まった「子ども食堂 ほんわかふれあい広場」を疑似体験しました。カレーライスと、前橋特産のキュウリを使った浅漬けが参加者に振る舞われ、こども食堂の雰囲気を味わってもらいました。
午後は、統一プログラムのほか、班別タイムと支部紹介。
挨拶の中で德永支部長は、
従来は4月29日の「全教一斉ひのきしんデー」だけが管内教友の集う場だったが、現在はこども食堂を毎月開催しているので気軽に参加してもらいたいと呼びかけました。
今月、9月16日にこども食堂、ほんわかふれあい広場を開催しました!
当日は各学校等の運動会と重なったせいか、来場数は少なかったですが、来てくださった方達に喜んでいただけました!
メニューはチキンカツ、枝豆とヒジキ、ナポリタン、ワカメスープでした!
枝豆を高山村道の駅中山盆地内 さとのわカフェ様よりご提供いただきました。
ララクラッシュを富岡の株式会社マンナンライフ様よりご提供いただきました!
また、岩上哲也様より、子供達に文房具とお菓子をご提供いただきました!
いつも食材や文具などをご提供いただき誠にありがとうございます!
来月の開催は10月15日(日)です!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております!
9/16(土)11:00~13:00
子ども食堂 ほんわかふれあい広場を開催します。
お手伝いいただける方は、9:00ごろより準備を行いますので、教務支庁にご集合ください。
また、今後の予定については、こちらのチラシをご覧ください。
なお、10/29(日)の「ようぼく一斉活動日」の中でも模擬開催を行いますので、
是非ともご参加ください。