基本情報
支部長 | 岩倉英博 |
---|---|
電話 | 0144-32−6055(Fax兼) |
教会 | 樽前分教会 |
住所 | 〒053-0042 苫小牧市三光町5丁目7番4号 |
支部長 | 岩倉英博 |
---|---|
電話 | 0144-32−6055(Fax兼) |
教会 | 樽前分教会 |
住所 | 〒053-0042 苫小牧市三光町5丁目7番4号 |
【日 時】 | 令和7年11月1日(土) 13時00分〜15時00分(受付12時30分〜) |
---|---|
【会 場】 | 北振分教会 |
【住 所】 | 北海道苫小牧市栄町2丁目1-17 |
【電 話】 | 0144-32-2829 |
【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ YouTube動画視聴 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
令和7年、全教一斉にをいがけデーの教会長路傍講演。苫小牧支部では、9月28日(日)午前9時から9時45分まで、苫小牧駅北口の交差点付近で行いました。すがすがしい秋晴れの下、集まった5人の教会長が、交代でメガホンのマイクを握り、道行く人に熱く信仰を語りかけました。また、2名の教会長婦人は、にをいがけのパンフレットを配りました。
第1日目 9月28日(日)午前9時〜10時 苫小牧駅北口 教会長路傍講演 のち、にをいがけ戸別訪問
第2日目 9月29日(月)午前9時〜10時 白老駅前 教会長路傍講演 のち、にをいがけ戸別訪問
第3日目 9月30日(火)各教会ごとに活動
【日 時】 | 令和7年6月1日(日) 13時~15時(受付12時30分~) |
---|---|
【会 場】 | 吉菊分教会 |
【住 所】 | 北海道白老郡白老町東町3丁目1番5号 |
【電 話】 | 0144-82-2118 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ ユーチューブ動画「十全の守護について 後編」のち、ねりあい |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
ようぼく一斉活動日の第3回目は、苫小牧市内、室松分教会を会場に、11月3日(日)午後1時から開催しました。当日は天候にも恵まれ、総数52人が集まりました。座りづとめの後、ご本部からのビデオメッセージを拝聴。その後、ユーチューブ動画「元の理」前編を視聴しました。十柱の神様(十全の守護)のお働きについて、映像を用いて、分かりやすく解説されていました。後編は、来年6月1日(日)に白老町の吉菊分教会で開催される第4回目で視聴します。
【日 時】 | 令和6年11月3日(日) 13時~15時 |
---|---|
【会 場】 | 天理教室松分教会 |
【住 所】 | 苫小牧市拓勇東町3丁目19番地の4 |
【電 話】 | 0144-57-6616 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ YouTube動画『十全の守護について 前編』 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
苫小牧支部は、9月28日午前9時から約1時間、苫小牧駅北口付近で、教会長路傍講演を行いました。当日は朝から秋晴れに恵まれ、教会長3名、後継者1名、計4名の弁士が、教えの一端を熱っぽく取り次がせて頂きました。また、教会長婦人2名が、通行人にパンフレットを手渡し、周辺のゴミ拾いを行いました。
9月28日
午前9時から 教会長路傍講演
苫小牧駅北口付近
午前10時から にをいがけ、戸別訪問
北澄川分教会周辺
9月29日
午前9時から 教会長路傍講演
白老駅前
午前10時から にをいがけ、戸別訪問
吉菊分教会周辺
9月30日
各教会で にをいがけ活動
【日 時】 | 令和6年6月1日(土) 13時〜15時 |
---|---|
【会 場】 | 天理教龍白山分教会 |
【住 所】 | 白老郡白老町字北吉原601-2 |
【電 話】 | 0144-83-5789 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ ビデオ上映『扉ひらいて』 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | https://maps.app.goo.gl/3fJigkkn63tRUWaX7?g_st=ic |
【備 考】 |
全教一斉ひのきしんデー、苫小牧支部は、4月29日(月)、苫小牧地区と白老地区に分かれて、午前9時から11時まで開催させて頂きました。まず、苫小牧地区は有明町1、2丁目の胆振海岸で、波消しブロックや周辺地域のゴミ拾いをしました。当日は快晴に恵まれ、老若男女、計83名の教友が寄り集い、心地良い浜風にあたりながら、ゴミや、大小様々な流木を拾い集めました。また、白老地区は東町4丁目の特別養護老人ホーム「寿幸園」に計57名が集まり、ガラス清掃や施設周辺の枯葉集め、除草作業を行いました。