基本情報
| 支部長 | 鎌田典夫 |
|---|---|
| 電話 | 06-6432-1727 |
| 教会 | 攝津分教会 |
| 住所 | 〒661-0044 尼崎市武庫町3丁目17番31号 |
| 支部長 | 鎌田典夫 |
|---|---|
| 電話 | 06-6432-1727 |
| 教会 | 攝津分教会 |
| 住所 | 〒661-0044 尼崎市武庫町3丁目17番31号 |
【日 時】令和7年11月2日(日)午前9時30分~11時45分
【会 場】天理教明園分教会
【住 所】尼崎市田能4丁目17番45号
【電 話】06-6491-1073
【プログラム】
・おつとめ
・諭達拝読
・本部ビデオメッセージ
・自主プログラム
よろづよ八首、十二下り総立ちのおつとめ
※中段で係の者が手おどりをいたします。
また、手おどりがむつかしい方は、冊子を用意致しますので、みかぐらう
たをご唱和ください。
【持ち物】 諭達第四号、扇一対・ハッピ(お持ちの方)、参加御供
【参加御供】300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】
・JR猪名寺駅から
阪神バス20番東園田行き、田能西下車東へ150m
・阪急園田駅[北]から
阪神バス20番JR猪名寺行き、田能西下車東へ150m
※自主プログラムで講話をご希望の方は、下記の尼崎南支部にご参加ください。
【記(尼崎南支部のご案内)】
・11月1日(土)受付午前9時30分より
・会場 稗島分教会(尼崎市七松町2丁目3-20)
・開式 午前10時
・内容 おつとめ・諭達拝読・ご本部ビデオ鑑賞
講話 岡部 晋輔 先生(網干大教会長)・晋輔 先生との対話の時間
10月18日の献血呼び込みひのきしんには1名の方がご参加下さり、1名の方が400ccの献血にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
11月も下記の通り、阪急塚口駅南側にて献血呼び込みひのきしんを実施いたしますので、一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。 ※献血(採血)にもご協力をお願いいたします。
【日 時】11月17日(月)午前10時~12時
(この時間内であれば、たとえ30分でも結構です)
【集合場所】塚口さんさんタウン献血ルーム(阪急塚口駅前、さんさんタウン2
番館3F)
日々は支部活動の上にお力添えを賜り、誠にありがとうございます。10月27日の支部にをいがけ実動には7名のご参加いただき、ありがとうございました。
11月は下記の通り、支部にをいがけ実動を実施いたしますので、奮ってご参加ください。
【活動日時】11月27日(木)午前10時~11時15分
【集合場所】西武庫公園駐車場付近入口
【活動場所】西武庫公園南側及びその周辺
【活動内容】神名流し、路傍講演、チラシ配布
(10月27日の活動の様子)
日々は支部少年会活動の上にご力添えをいただき、誠にありがとうございます。11月は29日に上坂部西公園にて、下記の通り実施させて頂きます。家族そろってご参加ください。
【日 時】令和7年11月29日(日)午前10時~(約1時間)
【集合場所】上坂部西公園(尼崎市東塚口町2丁目2-1)北側駐車場入口付近
【内 容】公園内の清掃活動
本年も神戸市北区にある尼崎学園(児童養護施設)の除草ひのきしんをさせてい
ただきます。一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
【日 時】11月5日(水)午前9時30分~午後3時頃
【場 所】神戸市北区道場町塩田3083番地(☎078-985-2133)
【集合場所】現地集合
【内 容】グラウンドとその周辺の除草及び庭木の剪定
【送 迎】車で送迎させていただきます。
【持ち物】昼食用の弁当、水筒、帽子、タオル
ご参加いただける方は、各組の組長又はひのきしん部長・山田良政(080-6
155-4403)までご連絡ください。なお、雨天中止の判断は当日午前8時
までに、「教区・支部情報ねっと」にてご連絡いたします。
9月の献血呼び込みひのきしんには7名の方がご参加下さり、3名の方が400ccの献血にご協力いただきました。暑い中、誠にありがとうございました。10月も下記の通り、阪急塚口駅南側にて献血呼び込みひのきしんを実施いたしますので、一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。 ※献血(採血)にもご協力をお願いいたします。
【日 時】10月18日(土)午前10時~12時(この時間内であれば、たと
え30分でも結構です。
【集合場所】塚口さんさんタウン献血ルーム(阪急塚口駅前、さんさんタウン2
番館3F)
先日、8月24日(日)に開催した「スマイルママの集い」には、大人21人、子供18人のご参加をいただき、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
先般、5月31日(土)、天理教本福陽分教会にて開催致しました「第四回ようぼく一斉活動日」には120名の方がご参加くださいました。誠にありがとうございました。参加者の内訳は、教会長:15名、布教所長:7名、ようぼく:84名、その他:14名(少年会員12名を含む)です。
また、三択の自主プログラム参加者の内訳は、にをいがけ実動(神名流し、路傍講演):10名、ひのきしん(近隣公園の清掃):32名(少年会員10名を含む)、DVD鑑賞:76名でした。
受付の様子
開会挨拶
おつとめ
諭達拝読
本部ビデオメッセージ
にをいがけ(阪急塚口駅前で路傍講演)