教務支庁掲示板
立教188年度 熊本教区学生会総会開催!!
- 2025年11月04日 (火)
来る12月14日(日)、教務支庁に於いて下記の通り、立教188年度熊本教区学生会総会を開催します。年に一度、学生会活動の集大成の場、また今年は特に「教祖140年祭道の学生おぢばがえり大会」に向かう決起の場として、一人でも多くの仲間と共に感謝し、共に喜べるそんな総会を目指しています。皆さんの参加をお待ちしています!!
記
◎趣旨:教祖140年祭道の学生おぢばがえり大会への決起の場
◎日時:立教188年12月14日(日) 10時集合 15時半解散予定
◎会場:熊本教務支庁
◎内容:おつとめ、式典、レクリエーションなど
◎参加御供:500円
◎連絡先:熊本教務支庁 096-384-0039
立教188年 献血ひのきしん開催!!
- 2025年11月04日 (火)
本年も下記の通り、献血ひのきしんに取り組みます。
輸血用の血液は、未だ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。また冬場は献血をする方も大変少なくなってくるとのことです。
私たちの血液で患者さんの命が救われます。献血ひのきしんは人だすけの確かな力となるのです。
一人でも多くの方のご協力をお願い致します。
記
【月日】 12月4日(木)
【時間】 9:30~12:00 13:10~16:00
【内容】 400ml全血献血
【場所】 天理教熊本教務支庁
【主催】 天理教熊本教区献血会
※Web予約をするとスムーズに献血ができ、特典も付いてきます。
教区行事報告(4月4日教区会議を終えて)
- 2025年04月05日 (土)
☆災救隊より
教区訓練報告
隊員の技術の向上と隊運営の強化や一手一つの大切さを学ぶことを目的とし教区訓練を実施した。今回は緒方県議からの要請を受け、地域住民との連携も密に取りながら進め、大変充実した訓練となった。
◎期間:3月7日~9日
◎場所:球磨郡錦町一武上福島地区
◎作業内容:竹林の間伐(2100㎡)
◎出動者延べ人数:隊員64名 婦人会19名
☆少年会より
わかぎの集い開催報告
小学6年生から中学生を対象に呼びかけ、21名の少年会員の参加を得て賑やかに開催した。ひのきしんや教話の時間を設け信仰的な学びの時間を持ち、レクリエーションや練り合いを通して会員相互の親睦を図ることが出来た。更に中学卒業会員には婦人会や青年会、また学生会活動を紹介し、立派なようぼくに育つよう言葉を添えた。
◎期日:4月3日
◎参加総数:31名(内 少年会員21名)
教区行事案内(12月4日教区会議を終えて)
- 2024年12月04日 (水)
天理教熊本教区よふき会総会開催!!
「熊本教区よふき会」は、管内のよふぼく・信者が、助け合い励まし合って、成人を目指すための会です。かつて活発な動きが展開されていましたが、この度の教務支庁の新築に合わせて活動を再開し、その第一弾としての総会を開催します。
教祖140年祭に向かって、よふぼく・信者の尚一層の躍進へと勇み合っていきましょう。一人でも多くの方の参加をお待ちしております!!
◎日時 令和7年2月2日(日)
◎時間 開会 午前10時(受付 9:30)
◎場所 教務支庁
◎参加御供 500円(軽食あり)
◎記念講演 講師:久松真一 氏(脚本家)
☆総務部より
第11回「冬季一日学習会(成人塾)」開催!!
◎日時 令和7年1月5日(日)10時~15時30分
◎会場 教務支庁
◎主催 教区子育て育成支援会
◎対象 中学生
◎参加費 600円(昼食代)
◎申込締切 12月23日(月)
気軽にお参加下さい!!
立教187年 献血ひのきしん開催!!
- 2024年10月09日 (水)
本年も下記の通り、献血ひのきしんに取り組みます。
輸血用の血液は、未だ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。また冬場は献血をする方も大変少なくなってくるとのことです。
私たちの血液で患者さんの命が救われます。献血ひのきしんは人だすけの確かな力となるのです。
一人でも多くの方のご協力をお願い致します。
記
【月日】 10月31日(木)
【場所】 天理教熊本教務支庁
【主催】 天理教熊本教区献血会
【時間】 9:30~12:00 13:10~16:00
※Web予約をするとスムーズに献血ができ、特典も付いてきます。
立教186年 献血ひのきしん開催!!
- 2023年10月03日 (火)
本年も下記の通り、献血ひのきしんに取り組みます。
輸血用の血液は、未だ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。またコロナ禍で献血をする方も大変少なくなっているとのことです。
私たちの血液で患者さんの命が救われるのです。献血ひのきしんは人だすけの確かな力となります。
一人でも多くの方のご協力をお願い致します。
記
【月日】 11月3日(金)
【場所】 天理教熊本教務支庁
【主催】 天理教熊本教区献血会
【時間】 9:30~12:00 13:10~16:00
※Web予約をするとスムーズに献血ができ、特典も付いてきます。
教区行事案内(8月3~4日配付資料より)
- 2023年08月04日 (金)
☆災救隊より
益城町へ災害救援ひのきしん隊出動 報告
熊本県では7月3日、「線状降水帯」が発生し、益城町などで床上・床下浸水などの被害が相次ぎ、要請を受け災救隊熊本教区隊の出動となった。教務支庁を宿舎に、食事の世話などは婦人会が引き受け、毎日勇んで隊員達は現場へと向かった。
◎期間:7月8日~10日
◎場所:益城町赤井の個人宅
◎作業内容:災害ゴミの搬出(2tダンプ18台)、清掃、床水拭き、床板洗浄など
◎出動者延べ人数:隊員52名 婦人会23名 計75名
☆少年会より
少年ひのきしん隊事前研修会開催報告
本部練成会への参加を前に、隊員同士の親睦や意識の高揚を図るため、教務支庁にて事前研修会を行った。終始和やかな雰囲気の中で、時折隊員達の真剣な眼差しもあり、有意義な一日となった。
◎日時:7月23日10時~14時頃
◎参加者:隊員13名 スタッフ7名 計20名
◎内容:本期間の日課説明、おつとめ練習、レクリエーション
☆学生担当委員会より
高校生の集いまなびば開催報告
教区管内に住む道の学生が集い、普段の学校生活では味わえない信仰的な喜びを感じる場として、本部でのプログラムを受け開催された。コロナの影響も続いていたので、久しぶりにまとまった数の学生が集まり、教務支庁に笑顔と笑い声が広がった。
◎日時:7月23日10時~15時30分頃
◎参加者:学生7名 委員6名 計13名
◎内容:グループワーク、お話
道の学生ひのきしんDAY案内
道につながる学生がそれぞれの場所で、仲間と共に笑顔でたすけ合ってひのきしんを行い、勇んだ姿を周りに映し、親神様・教祖にお喜び頂くことを趣旨とし、熊本教区学生会でも開催させて頂きます。一人でも多くの学生さんの参加をお待ちしております。
◎日時:9月18日10時~15時
◎対象:高校生、大学生、専門学校生など
◎内容:ひのきしん、昼食、レクリエーション
◎参加費:300円
◎持参品:軍手、汗拭きタオルなど
ようぼく決起大会開催!!
- 2023年07月02日 (日)
教祖140年祭に向かう三年千日活動初年度に、教区管内ようぼくの決起を促す場、また新庁舎を広くお披露目をする機会として、全支部一丸となって当日を迎え、梅雨の真っただ中にもかかわらず、時より厳しい日差しが差し込むような、晴天の御守護を頂き、ようぼく決起大会が盛大に開催された。神殿内はもとより境内地に張りめぐらされたテント内にも大勢の人が入り、総勢500名を超す参加者となった。
本部のたすけ委員会の委員長をおつとめくださる松村義司本部員のご講話を真剣に拝聴し、教区代表の決意表明、お願いづとめとそれぞれの決意を誓う貴重な場にもなり、最後のお楽しみ抽選会も大いに盛り上がり、ようぼくの実動を促す大きな一歩となった。
10月29日に第1回目を迎える「ようぼく一斉活動日」に向けて、ますます力を入れて動いていきたい。
教区行事案内(5月31日教区会議を終えて)
- 2023年05月31日 (水)
☆総務部より
熊本教区ようぼく決起大会開催迫る!!
教祖140年祭に向けて、教区管内ようぼくの決起の場として、本部員先生をお迎えしお話を頂戴します。また広く新庁舎のお披露目の場として、お楽しみ行事も計画するなど、着々と準備が進んでいます。託児も考えておりますので、家族そろってご参加ください。
☆布教部より
全教一斉ひのきしんデー報告
4月29日全国各地で全教一斉ひのきしんデーが開催されました。熊本教区では、天候の悪い中でしたが、日程を変更するなど各支部で対処しながら、ひのきしんに尊い汗を流しました。今後とも教区活動や支部活動への積極的な参加をよろしくお願い致します。
☆少年会より
少年ひのきしん隊本部練成会参加募集案内
熊本教区は8月3日に出発し、8月8日帰着予定で参加させて頂きます。多感な中学生時代にひのきしん隊を通しておぢばで伏せ込み、仲間と共に過ごし得た喜びや感動は、将来道を通る上で大きな糧になると思います。一人でも多くの方の参加をお待ちしています。
尚、7月23日には教務支庁にて事前研修会を開催します。併せてご案内申し上げます。
☆学生担当委員会より
高校生の集い まなびば 開催案内
高校生がさまざまなエクササイズを通して、お道の教えを学んだり、身近な疑問や悩みについて考えたりします。普段の学校生活では味わえない新鮮で充実感あふれる時間を過ごします。本部での研修会を終え、準備を整えて参加をお待ちしております。
◎日時:7月23日(日)
◎会場:熊本教務支庁
◎集合:9時30分 解散16時予定
◎内容:グループタイム、お話しなど
◎参加費:500円
◎携行品:はっぴ、筆記具
教区行事案内(5月4日教区会議を終えて)
- 2023年05月04日 (木)
☆ようぼく一斉活動日実行委員会より
教区巡回報告(5月4日)
本部たすけ委員会より山本道朗本部員先生がお越しになり、ようぼく一斉活動日について詳細の説明がなされた。教区長をはじめ主事、支部長、支部次長、各会チーフを含む約40名が熱心に受講し、各支部での開催を念頭に質疑応答では細かい質問も出され、開催に向けて意識の高揚が図られた。
☆教務部より
教務支庁支部別ひのきしん
◎5月7日 10時~ 鹿本支部
6月 阿蘇支部 7月 不知火支部
※担当支部の方よろしくお願いします。
☆布教部より
ひのきしんスクール案内
①「依存症のおたすけ~予防に向けた取り組みから学ぶ~」
アルコールや薬物、ギャンブルなどの依存症は、私たちのすぐ身近にある病気です。
本講座では、依存症の基礎知識や医療・自助グループ・家族会等の社会資源の情報を学ぶと共に、文科省や厚労省でも取り組まれている予防教育の視点から、おたすけにおけるヒントを探っていきます。
◎期間:立教186(令和5)年6月26日(月)~27日(火)
◎会場:おやさとやかた南右第2棟3階
◎対象:ようぼく
◎定員:40名
◎受講御供:2,000円
◎携行品:筆記具
◎締切日:6月15日(木)
※定員になり次第、受付を終了しますので予めご了承ください。
②図書修理
教祖は、「物は大切にしなされや。生かして使いなされや。すべてが、神様からのお与えものやで」(逸話篇138「物は大切に」)とお教えくださいました。図書修理は、御教えを実践する行為であり、ひのきしんの一つの姿となります。また人に喜んでもらいたいと願う心を養うことができます。
◎期日:立教186(令和5)年7月2日(日)
◎会場:おやさとやかた東左第4棟4階18番教室
◎対象:ようぼく
◎定員:20名
◎受講御供:1,000円
◎携行品:筆記具、カッターナイフ、はさみ、ハンドタオル、エプロンなどの作業着
◎締切日:6月22日(木)
☆代表社友より
グラフ天理(500号)配布
☆婦人会より
みちのだいおはなし会案内
教祖140年祭に向けて、教祖の親心を感じ、教えを日々に生かしながら自ら育つ心を培うことを目指す、おぢばで開催されるおはなし会です。陽気ぐらしの心を育て広げていきましょう。
女鳴物育成者勉強会
本部より先生をお招きして、各支部3名参加予定で勉強会を開催します。
◎期日:立教186年5月30日(火)~31日(水)
◎会場:東肥大教会
参加者の皆様よろしくお願いします。
☆少年会より
少年ひのきしん隊本部練成会参加募集案内
熊本教区は8月4日から7日まで、本部にて尊いひのきしんに汗を流します。一人でも多くの方の参加をお待ちしています。
尚、7月23日には教務支庁にて事前研修会を開催します。併せてご案内申し上げます。
☆青年会より
第1回SNSたすけビギナーズセミナーについて
SNS上にも現実世界では相談できない悩みを抱えた方が大勢おられます。その方へたすけの手を差し伸べませんか。
青年会本部主催ビギナーズセミナーでは、これからSNSでのおたすけを始めたい方へアカウント作成などの情報を提供します。
シンポジウム「これからの宗教を探る問いと対話」について
今回、天理教青年会求道部では、「これからの宗教を探る『問い』と『対話』(仮)」と題して、外部の有識者をお招きし、講演を通して問題提起を頂く場を企画しました。有識者と私たち天理教青年会との対話を通して、現代社会の役割を多くの方と共に探っていきたいと考えています。
◎開催日時:立教186年6月25日(日)14時30分~16時30分
◎場所:おやさとやかた南右第2棟4階 陽気ホール
◎対象:関心のある方は、どなたでもお申し込みできます。
◎定員:300名 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。
◎参加費:無料
◎申込方法:天理教青年会ホームページより申込ください。
☆学生担当委員会より
立教186年学生生徒修養会高校の部 募集要項発表
お道につながる高校生がおぢばに帰り集い、合宿生活を通して絆を深め、陽気ぐらしの御教えを学びます。道を担う後継者育成のまたとない機会となります。
教区管内の掲示板(新着順)
- 2025年11月04日 (火)
- 【教区からのご案内】
- 2025年11月04日 (火)
- 【教区からのご案内】
- 2025年11月02日 (日)
- 【菊池支部】
- 2025年11月02日 (日)
- 【菊池支部】
- 2025年10月01日 (水)
- 【鹿本支部】
- 2025年09月03日 (水)
- 【中央南支部】
- 2025年09月03日 (水)
- 【中央南支部】
- 2025年09月03日 (水)
- 【球磨支部】
- 2025年09月03日 (水)
- 【阿蘇支部】
- 2025年09月03日 (水)
- 【阿蘇支部】


教区・支部情報ねっと























