基本情報
支部長 | 山本 茂 |
---|---|
電話 | 0968-46-1080 |
教会 | 東山鹿分教会 |
住所 | 〒861-0331 山鹿市鹿本町来民1690番地 |
支部長 | 山本 茂 |
---|---|
電話 | 0968-46-1080 |
教会 | 東山鹿分教会 |
住所 | 〒861-0331 山鹿市鹿本町来民1690番地 |
全教一斉にをいがけデー
9月28日、29日、30日
教祖140年祭仕上げの年、支部管内教会長、ようぼく、その他教友、沢山のご参加頂き勇んで勤めさせて頂きました。
第1日目 28日 9時30分集合
【集合場所】山鹿市大橋付近菊池川河川敷
【活動内容】神名流し, リーフレット配布, R大作戦
雨天のため予定を変更し、集合場所より3班に分かれ、2班は其々神名流し、戸別訪問をして集合。残り1班は国道3号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を持って貰う。視覚で訴えることが目的。仮称: R(国道)大作戦
第2日目 29日 9時30分集合
【実動場所】大米分教会周辺
【活動内容】神名流し, 戸別訪問, リーフレット配布, その他 R (国道)大作戦
教会近辺の神名流し、戸別訪問、リーフレット配布。
歩行困難な方には国道3号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を持って貰う。
第3日目 30日 9時30分集合
【実動場所】山鹿分教会周辺
【活動内容】神名流し, 戸別訪問, リーフレット配布, その他 R (国道)大作戦、
国道325号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を持って貰う。
最後に集合場所に集まり3日間の振り返り意見交換後解散。
9月28日~30日までの3日間、それぞれ拠点を変えてにをいがけをさせていただきます。
※教祖140年祭仕上げの年、一人でも多くの方の御参加を心よりお待ちしております。
集合場所より3班に分かれ、路傍講演する山鹿市内の中心地である「湯の端足湯」まで神名流しを2班が別ルートで向かい集合。(1Km強)
●湯の端あし湯公園にて路傍講演
●残り1班は国道3号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を10本程持って貰い視覚で訴えることが目的。仮称: R大作戦
●時間が来たら集合場所に集まり意見交換を簡単に済ませ、又明日の予定を伝えて解散。
教会近辺の神名流し、戸別訪問、リーフレット配布。
歩行困難な方には国道3号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を持って貰う。
教会近辺の戸別訪問、リーフレット配布、神名流し
国道325号沿いに「陽気ぐらしの天理教」の旗を10本程持って貰う。
4月29日に晴天のご守護の中、鹿本支部のひのきしんデーを実施いたしました。
今年も多くの方に参加していただき、勇んでひのきしんに真実の汗を流すことができました。
また、水辺プラザかもとでのひのきしんデー実施も今年で3年目になり、施設の方にも大変喜んでいただくことができました。
〈日程〉 4月29日 10:00~
〈会場〉 道の駅 水辺プラザかもと
〈内容〉 駐車場内の除草・清掃
〈参加人数〉93名
ひのきしん会場
道の駅 水辺プラザかもと
4月29日 (火・祝)
受 付 9:30~
時 間 10:00~11:30
内 容 除草、清掃
持ち物 軍手、ゴミ袋、除草道具等
集合場所 水辺プラザかもと第2駐車場
※草刈り機等の機械類は不要
※小雨決行、雨天の場合は中止となります。
連絡先:天理教東山鹿分教会 山本 茂
TEL:080-5246-3240
【日 時】 | 令和7年5月31日(土) 9時30分~11時30分(受付開始8時45分) |
---|---|
【会 場】 | 熊本大教会 |
【住 所】 | 〒861-0127 熊本市北区植木町亀甲2170番地 |
【電 話】 | 096-273-3221 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 演劇公演「扉ひらいて」鑑賞 「扉ひらいて」という教祖120年祭の5/25に陽気ホールにて敷島大教会の「心勇組」の教友が、久松真一氏脚本・演出された演劇公演を鑑賞させて頂きます。 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
11月4日、熊本大教会を会場に第3回目の「ようぼく一斉活動日」を開催しました。
神殿でおつとめ、諭達拝読、教会本部からのビデオメッセージとつづき、熊本大教会長 堤 豊二郎先生よりおつとめについての講話をいただきました。
座りつとめ、よろづよ八首のお手直しの後、最後に鳴物を入れてのよろづよ八首総立まなびをさせていただいた。
参加人数 84名、少年会 19名 合計103名
本部ビデオメッセージを真剣に聴き入る参加者
おつとめについての講話 堤 豊二郎先生
座りつとめ、よろづよ八首のお手直し
教祖140年祭へ決意も新たに鳴物入れてのよろづよ八首総立まなび
託児風景
9月28日~30日の3日間、残暑厳しいなか鹿本支部管内に神名を勇んで流させて頂きました。
9月28日(土) 初日 R3号線旗持ち、神名流し、チラシ配布、ゴミ拾い、さくら湯前にて路傍講演
9月29日(日) 2日目 熊本市北区役所 付近を中心に 神名流し、チラシ配布、ゴミ拾い、ロッキー西側 R3号線旗持ち、路傍講演
9月30日(月) 3日目 鹿本市民センター ひだまり付近を中心に 神名流し、チラシ配布、ゴミ拾い、鹿本駐在所前R325号線旗持ち、路傍講演
御参加頂いた皆さん誠にありがとうございました。
今後とも支部活動、教区活動へのご協力をお願い致します。
9月28日~30日までの3日間、それぞれ拠点を変えてにをいがけをさせていただきます。
活動内容
リーフレット配布、神名流し、国道にをいがけ
集合場所
28日 菊池川河川敷
29日 熊本市北区役所
30日 鹿本市民センター
いずれも9時00分集合となっております。
【日 時】 | 令和6年11月4日(月) 9時30分~12時(受付 9時~) |
---|---|
【会 場】 | 熊本大教会 |
【住 所】 | 〒861-0127 熊本市北区植木町亀甲2170番地 |
【電 話】 | 096-273-3221 |
【プログラム】 | おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 講話 「おつとめ」について お手直し 座りづとめ、よろづよ八首 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【持参品】 | ハッピ |