基本情報
| 支部長 | 平田 栄徳(ひらた よしのり) |
|---|---|
| 電話 | 0772-22-4855 |
| 教会 | 久務田分教会 |
| 住所 | 〒626-0035 宮津市喜多天神裏1555番地 |
| 支部長 | 平田 栄徳(ひらた よしのり) |
|---|---|
| 電話 | 0772-22-4855 |
| 教会 | 久務田分教会 |
| 住所 | 〒626-0035 宮津市喜多天神裏1555番地 |
与謝支部では下記の通り実施いたします。
万障繰り合わせてご参加いただきますようお願い
申し上げます。
記
☆日 時:令和7年11月2日(日)
10時 ~ 15時(終了予定)
(受付開始9時30分~)
☆開催場所:天理教宮津分教会 [googleマップ]☜
(天橋立ビューランド横)
京都府宮津市字文殊433
☎0772-25-0082
☆参加御供:500円
☆内 容:諭達拝読、教会本部からのビデオメッ
セージ、おつとめ(後半下り総立ち)、
感話、昼食会
☆持 ち 物:諭達第四号、参加カード、ハッピ、
おつとめの扇
※受付にて参加御供と参加カードをご提出ください
〇前回(4回目)の様子は↓こちらをご覧ください。
[ようぼく一斉活動日(4回目)]☜
↓その他過去の一斉活動日のリンク
[ようぼく一斉活動日(3回目)]☜
令和7年9月28日(日)~30日(火)
全教一斉にをいがけデーの支部統一活動として、
支部内の辻々に立ち、勇んでにをいがけに勤め
ました。
9月28日
由良駅 栗田駅 上宮津 ミップル
9月29日
岩滝役場 岩滝口駅 滝 ウイル 与謝野駅
9月30日
江尻 日置 養老 蒲入 本庄














令和7年5月31日(土)、曇り空で時折小雨が
パラパラと降る中、なんとか天気も持ちこたえ、
宮津分教会で4回目の『ようぼく一斉活動日』が
開催されました。
3人の少年会員を含む35名が参加しました。
受付後は支部長の拍子木に合わせておつとめを
つとめ、諭達を拝読。支部長あいさつののち、
本部よりビデオメッセージ鑑賞。




休憩をはさんで食堂へ移動して茶話会。
5人で1つのグループになり、自己紹介、今回の
活動日で印象に残った言葉、次回の活動日で希望
する企画などについて話しました。





皆さん、司会の声が聞こえなくなるほど話が盛り
上がりました。
次回の活動日の企画が楽しみになる活動日となり
ました。
令和7年4月29日(火)今年も『全教一斉ひのきしん
デー』が実施されました。
与謝支部は日本三景の天橋立がある「天橋立公園」で
松葉集めやゴミ拾いをしました。
当日は上着が必要なくらい肌寒く、ひのきしんには
良い気候でした。









令和7年4月29日(火・祝)ひのきしんデーの後、
少年会『おやさまご誕生まつり』を行いました。
少年会員8名、育成会員8名(うち高校生2名)
が参加しました。
おやさまのお話を聞き、おやさまのお誕生日をお祝い
しました。
参加した少年会員は、ハンバーガーとジュースを
受け取って解散しました。
立教188年全教一斉ひのきしんデーが実施されます。
与謝支部では下記のように実施しますので、奮ってご
参加くださいますようご案内申し上げます。
記
🍃日 時:令和7年4月29日(火・祝)
9:00~11:00(8:30~受付)小雨決行
※大雨等の場合は順延とし、日時は支部情
報ネット、LINE、メール等で連絡します
🍃ところ:天橋立公園(小天橋) [googleマップ]☜
※廻旋橋北側待合所で受付
🍃内 容:松葉はき、ゴミ拾い 等
🍃持ち物:軍手、タオル 等
※飲み物は受付時にお渡しします
🚢ひのきしん後少年会員を対象に、教祖のお誕生日
のお祝い、おやさまのおはなしをさせていただく予
定です。あまり長い時間にならないようにしますの
で、少年会員はお残りくださいますようご案内申し
上げます。
※少年会員にはパンをお渡しします。
与謝支部では下記の通り実施いたします。
万障繰り合わせてご参加いただきますようお願い申し
上げます。
記
☆日 時:令和7年5月31日(土)
13:30 ~ 15:30(受付開始13:00~)
☆開催場所:天理教宮津分教会 [googleマップ]☜
(天橋立ビューランド横)
京都府宮津市字文殊433
☎0772-25-0082
☆参加御供:300円
☆内 容:おつとめ、諭達拝読、教会本部からの
ビデオメッセージ、茶話会等
☆持 ち 物:諭達第四号、参加カード
※受付にて参加御供と参加カードをご提出ください
令和7年3月3日(月)、某小学校の音楽鑑賞会で
雅楽の演奏をしました。
演奏したのは『平調音取』『越天楽』『君が代』
の3曲。
演奏の他には「雅楽ってナニ?」ということで
雅楽の歴史を含めて簡単に説明。そして、笙、
篳篥、龍笛の主な管楽器の紹介。唱歌の説明と、
唱歌と実際の演奏の聞き比べをしました。



最後は質疑応答の時間を持ちました。鑑賞して
くれた小学生からはたくさん手が挙がり、興味
を持ってくれたようでした。中には、授業時間
が終わっても質問に来てくれる児童もいました。
これからも機会があれば、このような演奏会を
継続していきたいと思います。
令和7年1月18日(土)、神九分教会にて
少年会『新年の集』を行いました。
少年会員4名、育成会員4名の8名が参加しました。
みんなで楽しく「手形アート」をして、そのアート
に「今年の抱負」を書きました。
令和6年12月15日(日)午前10時30分より、
浜町交差点(ミップル前)で『歳末助け合い募金』
を行いました。
少年会員6名、育成会員5名の11名参加しました。
お天気のご守護をいただき、お日様の顔だす中開催
できました。少年会員たちも頑張って大きな声を出
してくれました。日曜日ということもあり、人通り
も多くたくさんの方にお心寄せいただけました。
募金していただいたお金は全額「宮津市社会福祉協
議会」へお渡ししました。