基本情報
支部長 | 平田 栄徳(ひらた よしのり) |
---|---|
電話 | 0772-22-**** |
教会 | 久務田分教会 |
住所 | 〒626-0035 宮津市喜多天神裏1555番地 |
支部長 | 平田 栄徳(ひらた よしのり) |
---|---|
電話 | 0772-22-**** |
教会 | 久務田分教会 |
住所 | 〒626-0035 宮津市喜多天神裏1555番地 |
令和6年4月29日(月)毎年恒例の『ひのきしんデー』
が実施されました。
与謝支部では「天橋立公園」を会場に、松の葉や
枝を集めたり、ゴミ拾いをしました。
曇り空ではありましたが、雨も降らず、暑くも
ならず、良い天候の御守護をいただきました。
感謝の心で汗を流し、気持ちよくひのきしん
させていただきました。
令和6年4月14日(日) 13時より 神九分教会に於いて
与謝支部少年会『教祖ご誕生祭』が開催されました。
当日は晴天のご守護にも恵まれ、少年会員6名、
育成会員5名の計11名が参加しました。
おやさまのお話を聞き、おつとめをつとめて、
「おやさま」の紙芝居を鑑賞しました。
少年会員たちは、目をキラキラと輝かせながら
紙芝居を見つめていました。
その後お菓子やジュースを楽しみ、16時ごろ
解散しました。
令和6年1月17日(水)、小学校の雅楽鑑賞会で
雅楽の演奏をしました。
笙、篳篥、龍笛の3管は1人ずつ、太鼓、鉦鼓
の打ちものが2人の5名で演奏しました。
演奏曲は、「平調音取」「越天楽」「陪臚」の
雅楽の曲の他に、童謡「ふるさと」の雅楽アレ
ンジした曲を演奏しました。
演奏の他に、楽器の紹介をしたり、雅楽の歴史
などについて触れたりしました。
聴いてくれた児童たちも、YouTubeやテレビで
聴く音楽とは違う生の演奏を、熱心に聴いてく
れました。
演奏の機会を与えて下さった小学校、関係者の
方々、ありがとうございました。
小学校以外でも、演奏のご依頼がありましたら
ご相談下さい。よろしくお願いいたします。
令和5年12月27日(水)午前11時より、浜町交差点
(ミップル前)で『歳末助け合い募金』を行い
ました。
少年会員7名、育成会員4名が参加しました。
年の瀬の寒い中でしたが、少年会員も大きな声を
出して、募金を呼び掛けてくれました。
令和5年12月3日(日)、宮津分教会に於いて
与謝支部おつとめ総会が開催されました。
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、
おつとめはハッピを着用し、参拝場で前半・後半
下りの総立ちでつとめました。
今年は久しぶりに、おつとめ着を着用して、上段
でおつとめをつとめました。
少年会員6名を含め、36名に参加していただき
ました。
おつとめ後は、久務田分教会長平田栄徳先生の講
話。
その後食堂へ移動し、お弁当を食べました。
会食時、支部婦人会より豚汁が振る舞われました。
久しぶりに、顔を合わせての食事ができる行事と
なりました。和気あいあいとした雰囲気で食事を
して解散しました。
下記要項で与謝支部おつとめ総会を
開催いたします。ぜひご参加ください。
令和5年12月3日(日)
午前 9時20分 受付
午前10時 開会
午前12時 終了予定
以後 自由解散
・会 場 天理教宮津分教会
(文殊433)
・参加御供 500円(弁当代含む)
※中学生以下は無料
・持ち物 おつとめ着または
ハッピ、白タビ
・内容 祭文奏上
おつとめ
講話 久務田分教会長
平田 栄徳先生
令和5年10月29日(日)、宮津分教会に於いて
与謝支部『ようぼく一斉活動日』が開催されました。
天気にも恵まれ、13:30より開会。
支部長先生の拍子木に合わせておつとめを
つとめて諭達拝読。
スクリーンで教会本部からのビデオメッセージが
放映されました。
今回の活動日の趣旨、教祖のひながたや
年祭活動についてとても分かりやすく
まとめられていました。
ビデオの後は神殿階下食堂へと場所をかえ、
「教祖のおはなし」の紙芝居を見て、
グループに分かれて茶話会をしました。
コロナ禍でなかなか会えなかった教友との
再会もあり、終始和やかな雰囲気の茶話会
となりました。
その後は教会周辺でひのきしんをして、
年祭活動の理づくり・ふせこみをさせて
いただきました。
次回行事での再会を約束し、15:30ごろ
閉会し、解散しました。
令和5年 9月28日(木)
全教一斉にをいがけデーの一環として、与謝
支部では路傍講演を行いました。
10名の教会長・ようぼくが参加し、蒲入・
本庄・泊の3か所で路傍講演を行いました。
【日 時】 | 令和5年10月29日(日) 13:30-15:40 |
---|---|
【会 場】 | 宮津分教会 |
【住 所】 | 宮津市文珠433 |
【電 話】 | 0772-25-0082 |
【プログラム】 |
おつとめ 諭達拝読 ビデオメッセージ 周辺地域のひのきしん。その後、茶話会と教祖のお話の紙芝居。 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | |
【備 考】 |
令和5年 10月7日に予定しておりました
『御教え学習会』は、誠に勝手ながら
開催を中止とさせていただきます。
代わりの開催日については未定です。
今後も開催、中止の情報を定期的に更新して
まいります。当サイトか、最寄りの教会に
ご確認いただきますようお願い申し上げます。