天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長平田 栄徳(ひらた よしのり)
電話0772-22-****
教会久務田分教会
住所〒626-0035 宮津市喜多天神裏1555番地

掲示板

【定例行事】
支部例会 7日 午後1時30分~
      (1月は13日)
支部婦人会例会 29日 午後1時30分~

【ひのきしん】
天橋立公園 第1日曜日
・高齢者総合福祉施設 虹ヶ丘 第1日曜日
・高齢者総合福祉施設 岩滝あじさい苑
  第1日曜日
・特別養護老人ホーム 天橋園 13日
※ ひのきしんは感染拡大予防や、季節によって休止することがあります。当サイトで確認するか、最寄りの教会へお問合わせ下さい。

 

与謝支部 ひのきしんデー ご案内

  • 2025年04月22日 (火)

立教188年全教一斉ひのきしんデーが実施されます。
与謝支部では下記のように実施しますので、奮ってご
参加くださいますようご案内申し上げます。

🍃日 時令和7年4月29日(火・祝)
     9:00~11:00(8:30~受付)小雨決行
     ※大雨等の場合は順延とし、日時は支部情
     報ネット、LINE、メール等で連絡します

🍃ところ天橋立公園(小天橋)
     ※廻旋橋北側待合所で受付

🍃内 容:松葉はき、ゴミ拾い 等

🍃持ち物:軍手、タオル 等
     ※飲み物は受付時にお渡しします

 

🚢ひのきしん後少年会員を対象に、教祖のお誕生日
のお祝い、おやさまのおはなしをさせていただく予
定です。あまり長い時間にならないようにしますの
で、少年会員はお残りくださいますようご案内申し
上げます。
※少年会員にはパンをお渡しします。

  • LINE

ようぼく一斉活動日(4回目) ご案内

  • 2025年04月22日 (火)

与謝支部では下記の通り実施いたします。
万障繰り合わせてご参加いただきますようお願い申し
上げます。

日  時令和7年5月31日(土)
      13:30 ~ 15:30(受付開始13:00~)

開催場所:天理教宮津分教会
        (天橋立ビューランド横)
       京都府宮津市字文殊433
       ☎0772-25-0082

参加御供:300円

内  容:おつとめ、諭達拝読、教会本部からの
      ビデオメッセージ、茶話会等

持 ち 物:諭達第四号、参加カード

※受付にて参加御供と参加カードをご提出ください

  • LINE

小学校の音楽鑑賞会で雅楽演奏 報告

  • 2025年03月15日 (土)

令和7年3月3日(月)、某小学校の音楽鑑賞会で
雅楽の演奏をしました。
%e9%9b%85%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a0
演奏したのは『平調音取』『越天楽』『君が代』
の3曲。
演奏の他には「雅楽ってナニ?」ということで
雅楽の歴史を含めて簡単に説明。そして、笙、
篳篥、龍笛の主な管楽器の紹介。唱歌の説明と、
唱歌と実際の演奏の聞き比べをしました。
%e9%9b%85%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a2%e9%9b%85%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a3
%e9%9b%85%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1%e9%9b%85%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a%e2%91%a4
最後は質疑応答の時間を持ちました。鑑賞して
くれた小学生からはたくさん手が挙がり、興味
を持ってくれたようでした。中には、授業時間
が終わっても質問に来てくれる児童もいました。

これからも機会があれば、このような演奏会を
継続していきたいと思います。

  • LINE

少年会 新年の集 報告

  • 2025年01月26日 (日)

令和7年1月18日(土)、神九分教会にて
少年会『新年の集』を行いました。
少年会員4名、育成会員4名の8名が参加しました。
img_2834
みんなで楽しく「手形アート」をして、そのアート
に「今年の抱負」を書きました。

  • LINE

歳末助け合い募金 報告

  • 2025年01月26日 (日)

令和6年12月15日(日)午前10時30分より、
浜町交差点(ミップル前)で『歳末助け合い募金』
を行いました。
img_2831
少年会員6名、育成会員5名の11名参加しました。
お天気のご守護をいただき、お日様の顔だす中開催
できました。少年会員たちも頑張って大きな声を出
してくれました。日曜日ということもあり、人通り
も多くたくさんの方にお心寄せいただけました。
募金していただいたお金は全額「宮津市社会福祉協
議会」へお渡ししました。

  • LINE

ようぼく一斉活動日(3回目)報告

  • 2024年11月06日 (水)

令和6年11月3日(日)、宮津分教会に於いて
『ようぼく一斉活動日(3回目)』が開催されました。

前日の激しい雨とは打って変わって、カラッとした
秋晴れのもと、4人の少年会員を含む33名が参加
しました。
line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_26
今回は与謝支部のおつとめ総会を兼ねて開催されま
した。

朝10時より開催。開会あいさつ、諭達拝読、教会
本部からのビデオメッセージ視聴の後、座りづとめ
をつとめ、よろづよ八首から六下り目までを総立ち
でつとめました。
line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_18 line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_16 line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_49
その後は2名の弁士による感話を聴かせていただ
きました。
line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_13 line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_9
閉会後は階下で昼食会。お弁当と、出来立ての
焼きそばが振る舞われました。
line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_4 line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_1 line_album_2024-11-3%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a2_241106_5
和やかな雰囲気のまま、15時ごろ解散しました。

  • LINE

にをいがけデー 報告

  • 2024年10月02日 (水)

令和6年9月28日(土)~30日(月)
全教一斉にをいがけデーの支部統一活動として、
支部内の各地で路傍講演、よろづよ八首の唱和、
リーフレット配りをしました。
4a1633e6-4315-4e50-906c-166ede6e61e4
5e71d51b-3b04-450b-85b2-b0d41592404b
fe5f40f9-e80b-4b5c-8ac7-d7032afd84b2
s__43114506
s__43114516
s__43114519
line_album_2024-9-28%ef%bd%9e30%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc_241002_3
line_album_2024-9-28%ef%bd%9e30%e5%85%a8%e6%95%99%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%8c%e3%81%91%e3%83%87%e3%83%bc_241002_10

  • LINE

ようぼく一斉活動日(2回目) 報告

  • 2024年06月02日 (日)

令和6年6月2日(日)、宮津分教会に於いて
『ようぼく一斉活動日(2回目)』が開催されました。

当日は雨も止み、涼しい風吹く中、4人の少年会員
含む37人が参加しました。

受付後13時30分からおつとめをつとめ、諭達拝読、
教会本部からのビデオメッセージ鑑賞をしました。
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_25-2
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_22
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_19
その後は2人組になってサイドトーク。司会の進行に
添って「おぢばがえりの思い出」や「心に残るおや
さまの印象」などについて話しました。
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_45
普段、意外と自分の信仰について話す機会が少ない
せいか、最初は皆さん緊張気味に話し始めておられ
ましたが、しだいにどの組も話が盛り上がり、制限
時間を過ぎても話し足りない様子でした。

その後は食堂へ移動して茶話会。
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_39
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_2
line_album_2024-6-2%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e2%91%a1_240602_6-2
和やかな雰囲気のまま、次回の活動日での再会を
約束し、15時30分ごろ解散しました。

  • LINE

ひのきしんデー 報告

  • 2024年05月10日 (金)

令和6年4月29日(月)毎年恒例の『ひのきしんデー』
が実施されました。
line_album_2024-4-29%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc_240510_3
与謝支部では「天橋立公園」を会場に、松の葉や
枝を集めたり、ゴミ拾いをしました。
line_album_2024-4-29%e3%81%b2%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%81%97%e3%82%93%e3%83%87%e3%83%bc_240510_1
曇り空ではありましたが、雨も降らず、暑くも
ならず、良い天候の御守護をいただきました。
感謝の心で汗を流し、気持ちよくひのきしん
させていただきました。

  • LINE

教祖ご誕生祭 報告

  • 2024年05月10日 (金)

令和6年4月14日(日) 13時より 神九分教会に於いて
与謝支部少年会『教祖ご誕生祭』が開催されました。

当日は晴天のご守護にも恵まれ、少年会員6名、
育成会員5名の計11名が参加しました。
おやさまのお話を聞き、おつとめをつとめて、
「おやさま」の紙芝居を鑑賞しました。
line_album_2024-4-14%e6%95%99%e7%a5%96%e3%81%94%e8%aa%95%e7%94%9f%e7%a5%ad_240510_5
line_album_2024-4-14%e6%95%99%e7%a5%96%e3%81%94%e8%aa%95%e7%94%9f%e7%a5%ad_240510_1
少年会員たちは、目をキラキラと輝かせながら
紙芝居を見つめていました。

その後お菓子やジュースを楽しみ、16時ごろ
解散しました。

  • LINE
ページの先頭へ