天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長伊藤靖則
電話0228-25-2439
教会志波姫分教会
住所〒989-5605 栗原市志波姫北郷十文字75番地の3

掲示板

立教185年全教一斉ひのきしんデー 会場中止...

  • 2022年04月24日 (日)

皆様へ

仙北支部では立教185年の全教一斉ひのきしんデーを一部「秀峰会」で実施するとご案内しておりましたが、職員にコロナ感染がみられたとのことで、この会場での実施は中止とさせていただきます。しかしながら、ひのきしんデー自体は中止ではありませんので、どうぞ、皆様のご家庭周辺にて実施していただきますようお願い申し上げます。

                          仙北支部長 伊藤靖則

 

 

  • LINE

立教185年全教一斉ひのきしんデー

  • 2022年03月09日 (水)

立教185年全教一斉ひのきしんデー

仙北支部

日 時: 4月29日(金・祝) 9:00~12:00

場 所: 社会福祉法人「栗原秀峰会」

      栗原市金成梨崎道ノ上7-1

作業内容:除草(草刈り機をお持ちの方はご持参下さい)

*雨天の場合、家庭周辺での実施をお願いします。

*コロナ禍のため人数制限があります。会場で参加されます方は、支部長 伊藤靖則までご連絡ください。それ以外の方は家庭周辺での実施をお願いします。

*連絡先:伊藤靖則 ℡0228-25-2439

  • LINE

立教184年ひのきしんデー

  • 2021年03月21日 (日)

【ひのきしん会場】
各ようぼく家庭周辺

ようぼくの皆様へ

 いつも支部活動の上にご協力くださりありがとうございます。
 今年も4月29日の全教一斉ひのきしんデーの日が近づいてまいりました。この活動は、日々頂戴する親神様のご守護にお礼を申し上げるひのきしんを、日を定め、全教が心を一つに行うものです。
 しかしながら当支部では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場に大勢が集まってのひのきしんは行わないこととしました。そこで当日は、親神様に対する報恩感謝の心で、自宅周辺での清掃やごみ拾いなどのひのきしんを、家族揃ってさせていただきましょう。

  • LINE

東日本大震災より十年を迎えて  宮城・岩手・...

  • 2021年03月21日 (日)

東日本大震災より十年を迎えて  宮城・岩手・福島 三教区合同「本部御礼つとめ」

本年、立教184年(令和3年)3月11日に、東日本大震災の発生より10年の節目を迎えました。

 震災発生直後より、真柱様をはじめ、全国の教友の皆様には、被災地の一日も早い治まりを願い、お願いつとめをおつとめ下さいました。そして、真柱様は、被災教区へ重ねて足をお運び下さり、教会長、並びにその地域に住む教友に、お励ましのお言葉をお掛け下さいました。また、全国の教友による「災害救援ひのきしん隊」では、延べ二万人余の方々が実動され、「こどもおぢばがえり」においては、三年にわたり帰参費用の全額をご負担いただきました。

 その中、教会本部より「一日も早く、おつとめをつとめる場所をご守護頂き、被災教会が勇んで立ち上がり、にをいがけ・おたすけに取り組めるように」との思いから、「復興の種」をお渡し頂き、その種を元に被災教会は、復興へのふしんを進めさせて頂きました。

 私達はこの10年間、真柱様をはじめ、多くの方々のご真実を頂き、復興への道を歩ませて頂きました。この度、震災より10年の節目を迎えるにあたり、3月26日、おぢばに帰参している教会長の皆様で「御礼つとめ」をつとめさせて頂きます。ついては、下記の要項でつとめさせて頂きます。

○日 時  令和3年3月26日(金) 午後12時30分

○場 所  東 礼 拝 場

○内 容  御礼つとめ

○対象者  教 会 長 

※帰参されている教会長以外の方も、ご一緒にご参拝頂いて結構です。

  • LINE

掲示板のご案内

  • 2017年01月16日 (月)
天理教では、都道府県単位を「教区」、教区の中を「支部」に分割し、様々な地域活動を行っています。この掲示板は、「教区」「支部」の活動情報を、それぞれの地域担当者から発信するものです。
  • LINE
ページの先頭へ