天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長加藤天平
電話0254-75-2176
教会大毎分教会
住所〒959-3926 村上市大毎245番地

掲示板

第5回 ようぼく一斉活動日のご案内

  • 2025年09月09日 (火)

%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5

第5回のようぼく一斉活動日は、11月2日(日)に開催いたします。年祭を間近に控えた5回目は、新潟教区全12支部で「おつとめまなび」を開催する事となりました。岩船支部でも相談を重ね、座りづとめ~六下り目までを三交代でつとめる事としました。役割は当日、できるものをそれぞれがさせて頂くという形で行うため、決めてはいませんが、参加者全員が何かしらの役をつとめて、岩船支部の一手一つのおつとめを親神様、教祖に御覧頂き、年祭に向かわせてもらいたいと思います。

大勢のご参加をお待ちしております。

  • LINE

第4回『ようぼく一斉活動日』開催

  • 2025年09月09日 (火)

%e7%ac%ac4%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5

6月1日、村上分教会を会場に第4回「ようぼく一斉活動日」を開催しました。

開講挨拶、おつとめ、諭達拝読、御本部よりのビデオメッセージに続き、支部独自のプログラムは、「そうだ、おぢばに帰ろう!」をテーマに行いました。初めに「教祖百三十年祭」のDVDを視聴。それぞれが、10年前を振り返りました。続いて、当支部管内の大毎分教会前会長、加藤紘教先生による、「教祖の年祭って?私にできるにをいがけ」と題してお話を頂きました。その後、グループに分かれ茶話会をしながら、和やかな雰囲気で、今日のプログラムをふりかえり、閉講となりました。。

  • LINE

第4回 ようぼく一斉活動日のご案内

  • 2025年04月02日 (水)

第4回目は「そうだ‼おぢばに帰ろう」と題して、開催致します。第1回は「おつとめ」第2回は「おさづけ」第3回は「ひながた」をテーマに勉強させて頂きました。今回は、おぢばに帰る事、特に誰かを誘って帰る事を目指し、私にできる「にをいがけ」について学びます。

%e7%ac%ac4%e5%9b%9e%e3...のサムネイル

  • LINE

第3回『ようぼく一斉活動日』開催

  • 2024年12月06日 (金)

%e7%ac%ac%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5

11月3日午後1時30分より、岩船分教会を会場に第3回「ようぼく一斉活動日」を開催しました。

開講挨拶、おつとめ、諭達拝読、御本部よりのビデオメッセージに続き、支部独自のプログラムは、「ひながたを学ぼう」をテーマに行いました。初めにグループに分かれて、「お言葉カルタ」を行い、おやさまのお言葉に触れながら、楽しい時間を過ごしました。続いて、当支部管内の大毎分教会前会長、加藤紘教先生による、「おやさまのお言葉からひながたを学ぶ」と題してお話を頂きました。

一人ひとりに心にとまるお言葉があり、カルタを通して、その思いを楽しみながらお互いに話しをし、また聞かせてもらいながら、終始和やかな雰囲気で、閉講を迎えました。

次回もお互いに勇ませ合えるようなプログラムを計画させて頂きますので、大勢のご参加をお待ちしております。

  • LINE

第3回「ようぼく一斉活動日」のご案内

  • 2024年10月04日 (金)

岩船支部、第3回目は「ひながたを学ぼう」と題して、開催致します。第1回は「おつとめ」第2回は「おさづけ」をテーマに勉強させて頂きました。今回はおやさまのお言葉を通して、ひながたを学ばせて頂きます。

 

%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e3...のサムネイル

  • LINE

第3回 ようぼく一斉活動日

  • 2024年10月04日 (金)
【日 時】令和6年11月3日(日)
13時30分~16時00分(受付13時~)
【会 場】天理教岩舩分教会
【住 所】村上市岩船縦新町1-19
【電 話】0254-56-7707
【プログラム】おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
お言葉かるた
「おやさまのお言葉からひながたを学ぼう」お話
【参加お供え】300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】
【備 考】持ち物;参加カード
  • LINE

TEAM WAKU² 岩船支部婦人会「浦田の...

  • 2024年06月19日 (水)

6月12日、9時30分より、障害者支援施設「浦田の里」にて、除草ひのひのきしんを行いました。コロナ前までは年に2回、毎年開催をしていたが、この度、ようやく許可が出て、5年ぶりの開催となりました。当日は30℃を超える暑さの中、勇んでひのきしんをさせて頂きました。

参加者 14名

次回は10月2日(水)9時30分~の予定です。

dsc_0433 dsc_0436 dsc_0437

  • LINE

第2回『ようぼく一斉活動日』開催

  • 2024年06月19日 (水)

%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%bc%e3%81%8f%e4%b8%80%e6%96%89%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a52024-06-02

6月2日、午前9時30分より、村上分教会を会場に、第2回「ようぼく一斉活動日」を開催しました。

開講挨拶、おつとめ、諭達拝読、御本部よりのビデオメッセージに続き、支部独自のプログラムは、「さあ、おさづけ」と題して、行いました。初めに二人の弁士による感話、当支部管内の大毎分教会前会長、加藤紘教先生による、「おさづけの取り次ぎ方」の説明、質疑応答を行い、その後、実際に二人一組になって、お互いにおさづけを取り次ぎ合いました。休憩後、茶話会という事で、ランダムに振り分けられた班毎に、予め用意されたシートに沿って、話し合いを進めました。お菓子を食べながら、和やかな雰囲気ではありましたが、初めておさづけを取り次いだという方、あの時おさづけを取り次げば良かったと思っていた方、あの人に取り次ごうかなと思った方など、茶話会を通して色々な話が出て、時間が足りないほど、充実した話し合いになりました。

次回もお互いに勇ませ合えるようなプログラムを計画させて頂きますので、大勢のご参加をお待ちしております。

  • LINE
ページの先頭へ