掲示板
全教一斉にをいがけデー一斉活動日
- 2025年10月31日 (金)
9月の「にをいがけ強調月間」の月末、28〜30日は一斉活動日として、支部内各所で教会長路傍講演などを行い、1か月の活動を締めくくりました。
青年会 「にをいがけ毎日実働」
- 2025年10月31日 (金)
9月は”にをいがけ強調月間”。教区青年会では9月中「にをいがけ毎日実働」を提唱し、毎日、島根県内どこかで必ず親神様の御名が唱え響く活動に取り組みました。
支部青年会でも、いつもの「クリーン大作戦」ひのきしんにあわせて、大原組の松ヶ上分教会を基点に神名流しをしました。
支部青年会では、この他にも、JR木次駅前での神名流し、また、穀本一喜委員長(加茂中分教会長)は教区青年会の活動に参加するなど、精力的に活動しました。
婦人会「みちのだい育み塾」
- 2025年10月31日 (金)
支部婦人会では、9月28日(日)に「みちのだい育み塾」を開催しました。
「育み塾」とは、信仰に女性の徳分を活かしてお互いの信仰的成長をめざそうというものです。
今回は、全教一斉にをいがけデーの一斉活動日でもあったので、神名流しにも取り組みました。その後、アロマの時間と題して、講師を迎えて、「においの効果」についてお話を聴いたり、ハンドマッサージをして、リラックスしやがらお互いの信仰について語り合いました。
第4回 ようぼく一斉活動日
- 2025年06月02日 (月)
教祖140年祭に向かう三年千日年祭活動の1つとして打ち出されている「ようぼく一斉活動日」の第4回目が、5月31日(土)・6月1日(日)に支部内3会場で開催されました。
各会場とも、まずはおつとめに引き続き諭達第4号拝読、教会本部からのメッセージビデオを視聴しました。
その後支部独自の行事は、前回に引き続き「天理教教祖傅逸話篇」を題材に信仰対話を行いました。
今回は「逸話篇78『長者屋敷』を味わう」と題して、逸話をもとに話し合い、教祖の御心に思いを巡らせたり、お話の意味合いについて考えたりしました。また、逸話について解説したYouTube動画の視聴を通して、より深く教えについて学び、その大切さと、教えを日常生活にいかす姿勢を身につけることを確認しました。
「ようぼく一斉活動日」は全5回、最終回となる第5 回は11月開催予定です。
教祖140年祭目前の時節の開催になります。より多くのみなさんと心を一つに勇ませ合い、年祭活動の仕上げを盛り上げたいと思います。最終回、多くのみなさんのご参加をよろしくお願いします。
青年会 クリーン大作戦報告
- 2025年06月02日 (月)
5月17日(土)、仁多郡奥出雲町亀嵩の「グループホーム亀嵩蛍火」にて、「青年会 クリーン大作戦」を開催しました。
当日はいつも通り賑やかに楽しく施設周辺の草取りや環境整備に取り組み、爽やかなひのきしんの汗を流しました。
来月は会場を変えて開催します。詳しくは案内をご覧下さい。
立教188年 全教一斉ひのきしんデー
- 2025年05月08日 (木)
4月29日、南支部では午前中に3会場で、午後からは、統一会場として1会場で、全教一斉ひのきしんデーを行いました。
当日は気持ちよい晴天のご守護を戴き、参加者は、日頃からおかけ頂く親神様の御守護と教祖の親心に感謝して、健康にお貸し頂く身体を元気いっぱいに使わせて頂き、各会場とも喜びいっぱいにひのきしんに気持ちよい汗を流しました。
大原組会場では子連れでの参加が多く、子どもたちのにぎやかな声を聞くことができ、一層楽しくひのきしんができました。
午後は統一会場の三刀屋文化体育館「アスパル」で草刈り、草取りひのきしんを実施しました。広い会場に対して参加者が少なめで大変でしたが、手際よくいそいそとひのきしんに励みました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
◎仁多組会場(奥出雲病院)
◎大原組会場(大東公園)
◎飯石組〈飯南〉会場(赤名中市上会館)
青年会 クリーン大作戦報告
- 2025年04月18日 (金)
4月6日(日)、仁多郡奥出雲町亀嵩の「グループホーム亀嵩蛍火」にて、「青年会 クリーン大作戦」を開催しました。
当日は少年会員の参加もたくさんあり、賑やかに楽しく施設周辺の草取りや環境整備に取り組み、爽やかなひのきしんの汗を流しました。
来月も同会場をお借りして開催します。詳しくは案内をご覧下さい。
第5回「ようぼく一斉活動日」のご案内
- 2025年03月02日 (日)
“
登赤分教会 会場
【プログラム】おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
演劇「扉ひらいて」鑑賞
| 【日 時】 | 令和7年11月2日(日) 9:30~11:30 |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教登赤分教会 |
| 【住 所】 | 飯石郡飯南町赤名91-1 |
| 【電 話】 | 0854-76-2649 |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
瑞雲分教会 会場
【プログラム】おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
演劇「扉ひらいて」鑑賞
| 【日 時】 | 令和7年11月2日(日) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教瑞雲分教会 |
| 【住 所】 | 雲南市三刀屋町古城1198-1 |
| 【電 話】 | 0854-45-3458 |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
仁多修練所 会場
【プログラム】おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
演劇「扉ひらいて」鑑賞
| 【日 時】 | 令和7年11月2日(日) 9:30~11:30 |
|---|---|
| 【会 場】 | 天理教仁多修練所 |
| 【住 所】 | 仁多郡奥出雲町三成413 |
| 【電 話】 | 070-1536-5868 |
| 【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
“





























