基本情報
支部長 | 寺本健一 |
---|---|
電話 | 0739-83-3380 |
教会 | 伍邨分教会 |
住所 | 〒649-2101西牟婁郡上富田町岡大字日ノ熊2119-11 |
支部長 | 寺本健一 |
---|---|
電話 | 0739-83-3380 |
教会 | 伍邨分教会 |
住所 | 〒649-2101西牟婁郡上富田町岡大字日ノ熊2119-11 |
【日 時】
令和5年10月29日(日) 9時30分~12時
【会 場】
中紀大教会、扇ヶ浜海水浴場
【住 所】
和歌山県田辺市天神崎30-1
【電 話】
0739-22-0459
【プログラム】
9時30分 受付
10時 開会挨拶
おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
移動
11時 扇ヶ浜海水浴場にてゴミ拾いひのきしん
11時50分 閉会挨拶
【参加お供え】
300円(中学生以下は不要です)
【備 考】
雨天の場合はゴミ拾いひのきしんを変更し、中紀大教会にてビデオ上映となります。
おつとめ練習会の総仕上げともいえる総会を行います。当日はよろづよ八首の総立ちと「おつとめの大切さ 夫婦、親子、子育て、家族のおさまりはおつとめから」のテーマのもと、川島一郎先生の記念講話があります。西牟婁支部の皆様、こぞってご参加下さいますようお願い致します。
日時 平成31年1月30日(水)
午後1時受付 1時半開会
場所 和歌山県立情報交流センター
BIG・U 多目的ホール
御供 チケット代 500円
※詳細は所属教会にお問い合わせ下さい
今回のおつとめ練習会は、男鳴物の練習です。
地方、ちゃんぽん、拍子木、太鼓、すりがねを順番に練習します。笛は各自ご用意下さい。女性の方も子供さんもご参加下さい。
9月30日(日) 中紀大教会
12時45分 受付
13時 練習開始
練習会終了後、大教会周辺で神名流しも行いますのでご参加をお願いします。
おつとめ練習会の第5回目は、後半のお手振り練習を行います。もちろん座りづとめとよろづよ八首のコースもありますので、初心者の方も遠慮なくご参加下さい。当日は月曜日ですが、振替休日です。子供さんの練習参加も大歓迎! 託児もあります。
さぁ!みんなで連れもて行こら!!
★日時 4月30日(祝)
12時45分受付 13時~16時
★場所 中紀大教会
★練習コース
◎座りづとめ
◎よろづよ八首
◎7下り目
◎8下り目
◎9下り目
◎10下り目
◎11下り目
◎12下り目
※希望のコースを選んで下さい
※自教会のハッピを着用して下さい。
※12下り目を選んだ方は、扇をご用意下さい。
台風の為延期していた第4回目のおつとめ練習会(おてふり練習)を、1月30日に開催します。子供さんの練習参加も大歓迎で託児もあります。さぁみんなでおつとめ練習や!
日 時 平成30年1月30日(火曜日)
午後1時~4時頃まで
(12時45分から受付)
場 所 中紀大教会
練習コース
◎座りづとめ(初心者)
◎よろづよ八首(初心者)
◎1下り目
◎2下り目
◎3下り目
◎4下り目
◎5下り目
◎6下り目
※希望のコースを選んで下さい
※3.4.6下り目を選ばれた方は扇をご用意下さい
※自教会のハッピ着用でお願いします。
第3回目のおつとめ練習会は、男鳴物の練習を行います。子どもさんや女性の方の参加も大歓迎です。託児もあります。さぁ、みんなで鳴物練習や!
日 時 平成29年8月27日(日曜日)
午後1時30分~4時頃まで
(1時から受付)
場 所 中紀大教会
練習項目 地方、ちゃんぽん、拍子木、太鼓、すりがねの練習を順番にします。(笛、小鼓は希望者のみ練習します。)
※笛の練習希望の方は各自ご用意下さい
※小鼓は用意しています。
※自教会のハッピ着用でお願いします。
天理教では、都道府県単位を「教区」、教区の中を「支部」に分割し、様々な地域活動を行っています。この掲示板は、「教区」「支部」の活動情報を、それぞれの地域担当者から発信するものです。