基本情報
教務支庁
郵便番号 | 400-0034 |
---|---|
所在地 | 山梨県甲府市宝2丁目9番26号 マップ |
電話 | 055-228-6535 |
FAX | 055-228-6536 |
郵便番号 | 400-0034 |
---|---|
所在地 | 山梨県甲府市宝2丁目9番26号 マップ |
電話 | 055-228-6535 |
FAX | 055-228-6536 |
ひのきしん会場が変更、中止になる場合もありますので、直前に最新の情報をご確認ください。
支部 | 実施日時 | 会場(集合場所) | 雨天時 |
---|---|---|---|
甲府 | 4月29日9:30~11:30 | ●甲府市役所西支所(西支所体育館前集合) | ・雨天中止 |
北巨摩 | 4月29日7:30~9:00 | ●JR穴山駅駐車場(現地集合) | ・小雨決行 |
富士川 | 4月29日9:30~12:30 | ●育成福祉センター(センター正面ロータリー集合) | ・小雨決行 |
東山梨 | 5月6日9:15~11:30 | ●西沢渓谷(道の駅みとみ北側駐車場集合) | ・小雨決行, 雨天中止 |
富士山 | 4月29日9:30~11:00 | ●猿橋近隣公園(現地集合) | ・雨天中止 |
富士山 | 4月29日9:30~11:30 | ●山中湖(旭日丘湖畔緑地公園集合) | ・雨天中止 |
会場が変更、中止になる場合もありますので、直前に最新の情報をご確認ください。
支部 | 実施日時 | 会場住所 |
---|---|---|
甲府 | 5月31日(土)13:00〜15:00 12:30受付 | 山梨教務支庁 甲府市宝2-9-26 (055-228-6535) |
北巨摩 | 6月1日(日)10:00〜12:00 9:30受付 | 北巨摩分教会 北杜市高根町下黒澤2497 (0551-47-2077) |
富士川 | 5月31日(土)10:00〜14:00 9:30受付 | 上富士川分教会 南巨摩郡南部町南部8670-1 (0556-64-2319) |
東山梨 | 6月1日(日)9:30~11:30 9:00受付 | 東山梨分教会 山梨市北662 (0553-22-0223) |
富士山 | 6月1日(日)13:30~15:30 13:00受付 | 谷村町分教会 都留市つる3-8-6 (0554-43-6394) |
天理教災害救援ひのきしん隊山梨教区隊では、令和6年3月16日(土)から19日(火)にかけて天理教災害救援ひのきしん隊第19次隊として8名が参加した。
期間中は、能登半島地震で被災した珠洲市内にて炊き出し支援と災害ゴミの搬出を行った。
炊き出し提供は、17日・18日で大谷地区の大谷小中学校、長橋、また飯田小避難所、あさひ避難所、上戸保育所、旧飯田保育所など計6カ所にわたり、宿営地となった珠洲市内のメルヘン日進堂にて調理したものを、各現場まで運んで提供した。
また災害ゴミ搬出については、多くの被災者が市外へ避難しているため、撤去や搬出のニーズがなかなか住人から出てこない中だったが、申し出のあった教会への作業出動となった。
なお、災救隊本部隊の珠洲市拠点は、この山梨教区隊の第19次隊を以て解隊となり、最終日には撤収作業を行った。
山梨教区雅梨会(がりんかい)は、3月15日(金)に北杜市高根中学校にて雅楽訪問授業を行った。
出向したのは会のメンバー11名で、授業に参加した中学生は1年生の40人ほどだった。
授業ではまず平調の「音取り」に続いて「越殿楽」を演奏。その後、短い時間だったが学生が直接楽器に触れてもらう楽器体験を行った。そして最後に平調「陪臚」を演奏して終了となった。
山梨教区は、3月3日(日)10時より教務支庁設置81周年記念祭と春季霊祭を執行しました。これまで山梨教区では、記念祭は全員おつとめ衣着用にてつとめていましたが、折しもコロナやインフルエンザの流行時期と重なり、またこれまで懸案であった更衣室や託児スペースの関係から、今回は祭員のみ教服、その他役割に当たった者はハッピ、ネクタイにてつとめました。
またこれに先立って前日2日(土)14時には合祀祭を執り行い、本年は新たに2柱が合祀されました。
その後昼食をはさんで、講師に天理教北医道布教所長、医療法人「斐水会」理事長、永関頭痛クリニック院長である永関慶重先生をお呼びして、「みんな平和になりたい。~二人の心を治めいよ~」のテーマのもと13時から記念講演が行われました。
参加者は76名でした。