基本情報
支部長 | 湊 基季 |
---|---|
メール | |
教会 | 湊布教所(生駒・神金) |
電話 | 018-834-2522 |
住所 | 秋田市南通築地12番11号 |
支部長 | 湊 基季 |
---|---|
メール | |
教会 | 湊布教所(生駒・神金) |
電話 | 018-834-2522 |
住所 | 秋田市南通築地12番11号 |
【日 時】 | 令和7年5月31日(土) 9時45分開会 11時50分閉会 |
---|---|
【会 場】 | 秋田教務支庁 |
【住 所】 | 秋田市東通観音前11番8号 |
【電 話】 | 018-834-5429 |
【プログラム】 | おつとめ 自主プログラム 「おやさまのお言葉」~教理の理解を深める~ 筆写体験・ふりかえりを兼ねた茶話会 |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 駅東口方面から 公園脇の線路に沿って進み、トヨタレンタカーを過ぎて左斜めに入り、直進して200mほど進んだ右手。 明田地下道駅方面から 地下道を出てすぐ鋭角に右に曲がり、側道に入ってすぐに左折して直進、T字路を左折して右手。 |
【備 考】 |
去る6月2日、秋田市の教務支庁を会場に「ようぼく一斉活動日」を開催しました。
1回目の反省を踏まえつつ、年祭の意義をお互いに共有し、共に人たすけの心を持って日々を通らせていただく上から「おさづけの取り次ぎ」をテーマに勉強しました。
久しぶりに取り次ぐ方もいれば、おさづけを頂いていない方も数名いて、先ずは人様に助かって頂けるようにお願いする心が大切だと支部長より話があり、班に分かれてお互いに取り次ぎ合いの練習をしました。
閉会前に、スタッフからの発案で「ここは親里」を参加者全員で歌い、遥かおぢばに思いを馳せました。歌詞やメロディーに感動して涙される方がいたことがとても印象的でした。
実は解散した後、スタッフが参加者を見送りしていると「倒れている人がいます」と一旦帰った参加者の方が戻ってきて支部長に伝えました。支部長や見送りのスタッフは倒れている方のところへ行き、教服姿の支部長がおさづけを取り次ぐと言うできごとがありました。神様は尚もたすけを急いておられると・・・