基本情報
| 支部長 | 杉岡道一 |
|---|---|
| 電話 | 0584-27-3682 |
| 教会 | 広神戸分教会 |
| 住所 | 〒503-2306 安八郡神戸町北一色705-1 |
| 支部長 | 杉岡道一 |
|---|---|
| 電話 | 0584-27-3682 |
| 教会 | 広神戸分教会 |
| 住所 | 〒503-2306 安八郡神戸町北一色705-1 |
あー、9月の月次祭の、板倉先生の話は良かったなぁー。
ご本部より、布教推進月間への勇みと感動の後押しをいただいて、西濃支部にをいがけ日の始まりです。

まずは、道具衆として、お使いいただけるように

参拝をさせていただきました

熱い想いが、聞こえてきそうです

大垣大教会の正門を抜けて

神名流しの始まりです

声を高らかに、神名を流しました

婦人会さんも、別ルートから

澄んだ声を、響かせて下さいました
神名流しのようすです
続いては、大垣駅付近での路傍講演

おがっきぃ君、おあむちゃん、しっかり聞いててね

先陣は、やはりこの先生。分かりやすいお話でした

修養科生を唸らせたお話です

若者しかわからない感覚でお話下さいました

身近な話題で、皆さんの胸に響くように

ホント、家族仲良くが陽気ぐらしの基本ですね
路傍講演をしている時、付近の方にリーフレットを配って下さいました
帰り道

帰り道の神名流し

暑かったから、少し疲れましたね

このTシャツに、励まされました

最後、この交差点で一絞り

最後まで、勇んでくださいました

無事帰れたことのお礼を、参拝しました
婦人会さんは、『みちのだい育み塾』として、帰り道にゴミ拾いのひのきしんをしてくださいました。
神名流しで心だけではなく、街まできれいにしてくださいました

お疲れさまでした

布教部の先生、お世話取りありがとうございました
年祭締めくくりのにをいがけ日。
布教推進月間という親の理を頂戴し、ご本部のお話からも勇気をいただき、みんさんの表情も心なしか、清々しさに満ちていたような一日となりました。
残暑と言うには厳しすぎる日差しでしたが、みなさんその事も忘れて、神名流しに路傍講演、リーフレット配り、そしてひのきしんと、大垣の人と街を元気づけて下さいました。婦人会さんの『みちのだい育み塾』育むだけではなく、勇んで笑顔があふれていましたね、やっぱり、ひのきしんは心を洗って下さいます。ありがとうございました。
さぁ、年祭活動もあと少し、次は『最後の一斉活動日』です。みなさんの喜びをいただきたく、一人でも多いご参加をお待ちしております。
https://tenrikyo-regional.net/gifu/seino/5434/
9月となり『布教推進月間』に入りましたが、まだまだ暑い日が続いておりますので、どうぞお身体を大切になさって下さい。
さて、いつも西濃支部を元気の渦に巻き込んでくださる婦人会の皆さまが、ようぼく一斉活動日に 「バザー」 を開催してくださることになりました。また一つ、大きな喜びの種をお届けいただけることに、心より感謝申し上げます。
つきましては、皆さまのご家庭にある
「良い品だけれど使わずに眠っている物」や
「収穫の多かったお野菜」などを
バザー用品として募集いたします。なお、バザーの収益金は天理教ネットワークを通じて、被災地へ送らせていただきます。皆さまのあたたかいご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
問い合わせ 婦人会支部主任
荻野由美子氏(0585-22-4396)
募集品目
自家製お野菜、手作りデザート、
手作りアクセサリー、ハンドメイド品、
未使用タオルなど。
対象外品目
鍋、衣類、食器類は取り扱っていません。
