基本情報
支部長 | 岡 牧生 |
---|---|
電話 | 078-903-1026 |
教会 | 有馬口分教会 |
住所 | 兵庫県西宮市山口町下山口1丁目6番29号 |
支部長 | 岡 牧生 |
---|---|
電話 | 078-903-1026 |
教会 | 有馬口分教会 |
住所 | 兵庫県西宮市山口町下山口1丁目6番29号 |
献血ひのきしんにご協力ください!
現在、輸血用の血液が全国的に不足しています。
当北摂支部内でも献血できる場所がございます。
1人でも多くの方が献血にご協力頂ける様お願い申し上げます。
【日 時】
☆4月11日(日)10:00~12:30
13:45~16:00
会場
イオンモール神戸北
☆4月15日(木)10:10~12:00
13:15~16:00
会場
三田市役所
☆4月18日(日)10:00~12:30
13:45~16:00
会場
イオンモール神戸北
☆4月11日(日)10:00~12:30
13:45~16:00
会場
イオンモール神戸北
☆4月26日(月) 9:20~11:30
会場
三田市消防本部
例年、北摂支部では兵庫中央病院を会場に全教一斉ひのきしんデーを開催しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の上から、会場に大勢が集まってのひのきしん作業を控え、内容を変更して実施いたします。
題して
『芝桜プロジェクト』
来年度(令和4年)の全教一斉ひのきしんデーに向け、1年かけて心を込めて芝桜を育苗し、大きく育った芝桜を、会場である兵庫中央病院の敷地内に植樹させて頂きます。
【日 時】 本年4月29日(祝・木)
9:00~10:30の間、随時受付 *雨天決行
【会 場】 天理教美嚢分教会
【内 容】
〇芝桜の苗(ポット入り)を配布します
→お一人につき一つ
(数に限りはありますが複数お持ち帰りいただいても構いません)
→育て方・殖やし方の説明プリントを配布します
〇希望者には、植木鉢への植え替え作業
→鉢と用土は準備しております
・・・以後・・・
地植え、または鉢・プランター植えにして1年間育てて頂きます
できれば、秋に挿し芽等で殖やしてもらいます
(1年間育てるだけでも株は大きくなります)
・・・来年のひのきしんデー・・・
育てた苗を会場に持ち寄り、植えつけます
参加者全員が植え付けできるよう、別途苗を準備しておきます
*お問い合わせ 北摂支部ひのきしん担当 有馬口分教会長 岡 牧生 078-903-1026
弊社社長・冨松幹禎 のあいさつ動画が去る 5 月18 日に配信されたのを皮切りに、弊社で図書出版している方々、「陽気」に執筆している方々のお話動画を毎週 土曜日に配信しています。
チャンネル登録して是非動画を見て下さいね。
☆最新は
10月17日配信
【心にしみる珠玉のお話集】「あなたはがんばらなくていい」
講師 夕張大教会長 藤田文雄
このたび「にをいがけ」「おたすけ」に活用していただけるように、「天理の教えチャンネル」を YouTubeに開設し、10月1日より動画の配信を始めます。
このチャンネルでは、御教えについて未信者の方でも分かり易いお話や、現代社会における様々な悩みについて、経験豊富な講師の信仰に基づいたお話を配信します。
友人、知人などに見てもらい、感想を話し合うなど、身近なにをいがけの手だてとして、また、月次祭や講社祭などで参拝者に見てもらうなど、よふぼく信者の丹精の一助としてご活用ください。
☆ハートクリーンキャンペーン
日時 11月1日(日)午前9時半~11時まで
場所 福祉センター横の水仙ロード(武庫川沿い遊歩道)
内容 除草作業
持ち物 軍手、タオル、マスクなど(草引き道具は揃っています)
青年会主催ですが、どなたでも参加出来ますので、一人でも多くの御参加お待ちしております。
立教184(令和3)年1月2日から、本部祭典日の別席受付時間および祭典日以外のお誓い受付時間が変更になります。変更後の受付時間は以下の通りです。
月次祭 | 13:00~14:00 |
春季大祭 | 8:00~9:30(従来通り) |
教祖誕生祭 | 14:00~15:00 |
秋季大祭 | 12:00~13:00 |
8:00~15:00(祭典日は別席受付時間に準ずる)
天理時報は、4月5日号から当面全て時報社からの直送になります。
したがって手配りひのきしんは当面お休みとなります。
担当者から連絡があると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
4月29日(水祝)の全教一斉ひのきしんデーでは北摂支部として兵庫中央病院で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴いそれぞれの所属教会またはご家庭の都合に合わせて行って頂きたいと思います。
支部としては開催いたしませんが、「日々常々、何事につけ、親神の恵めぐみを切せつに身に感じる時、感謝の喜びは、自おのずからその態度や行為おこないにあらわれる。これを、ひのきしんと教えられる」(『天理教教典』)とあります。すなわち、ひのきしんは、日々の絶えざる喜びの行いであり、その姿は千種万態です。信仰のままに、感謝の心から、喜び勇んで事に当たるならば、それはことごとくひのきしんとなります(天理教HPより)。
支部内の方々には、どうぞ有意義な一日を過ごして頂きます様、よろしくお願いします。
去る2月16日、北摂支部『陽気ぐらし講座2020』を開催させて頂きました。
会場は、午前の部が、9時30分開場の10時開演で天理教有馬口分教会。午後の部が、13時開場の13時30分開演で天理教神大澤分教会にてあいにくの雨天にも関わらず大勢の参加者の下、盛況に開催致しました。
講師は、憩いの家事情部講師であり元天理小学校教諭の飯降多鶴先生。
ご自身の身上を通してのお話や、長年教壇に立たれた経験談をユーモアを交えてお話しくださいました。
今回参加出来なかった方々も、是非次回はご参加下さいます様よろしくお願いします。
3月15日(日)三神分教会で開催予定の成人講座につきまして、コロナウイルスの感染拡大への政府の対策等を考慮し中止と致します。
参加予定されていた皆様方には誠に申し訳ありませんが、ご理解の上、次回開催の折は何卒よろしくお願いします。