基本情報
| 支部長 | 岡田耕一 |
|---|---|
| 電話 | 0280-22-7589 |
| 教会 | 本古河分教会 |
| 住所 | 〒306-0037 古河市錦町1番51号 |
| 支部長 | 岡田耕一 |
|---|---|
| 電話 | 0280-22-7589 |
| 教会 | 本古河分教会 |
| 住所 | 〒306-0037 古河市錦町1番51号 |
古河支部では、9月28日東筑波分教会を会場に午前10時より全教一斉にをいがけデーをスタートしました。
猛暑の夏が過ぎて秋の爽やかな天候のご守護をいただきました。
お願いづとめ後、リーフレット「人のために尽くす生き方」を精読しました。
近くの住宅街に出てリーフレット配り、戸別訪問に勇んで行いました。
二日目の古河分教会では、お願いづとめ後、JR古河駅のロータリ周辺を神名流し、路傍講演、リーフレット配り、戸別訪問を行いました。
三日目の本古河分教会では、お願いづとめ、リーフレット配り、戸別訪問を行いました。
教祖140年祭まで3ヵ月までの実動の旬にそれぞれの目標が達成できるよう努めたい。
参加者延べ 42名
古河支部では、5月31日午前9時30分より古河分教会を会場に第4回ようぼく一斉活動日を開催しました。
早朝から雨のご守護を頂きましたが、同じ地域に住むようぼくが勇んで参加下さいました。
座りづとめ、諭達拝読、ビデオメッセージ拝聴後、自主プログラムとして敷島大教会製作の信仰劇ビデオ「扉ひらいて」を観賞しました、鑑賞前に登場人物と時代の背景等の紹介がありました。
年祭の元一日である明治20年陰暦正月26日、おつとめをつとめることを急き込まれる教祖と教祖の御身を案じおつとめの勤修をためらう
先人先生の葛藤や当時の方々の熱い信仰を
見ることができました。
参加された方々は、残り8カ月教祖の
ひながたを慕っておつとめ、にをいがけに
つとめることを心に誓い散会となりました。
(参加者40名)