基本情報
支部長 | 中村善和 |
---|---|
電話 | 0965-52-0973 |
教会 | 鏡町分教会 |
住所 | 〒869-4201 八代市鏡町鏡村675番地3 |
支部長 | 中村善和 |
---|---|
電話 | 0965-52-0973 |
教会 | 鏡町分教会 |
住所 | 〒869-4201 八代市鏡町鏡村675番地3 |
「教祖140年祭」に向かう三年千日の活動もいよいよ3年目、仕上げの年に入りました。「教祖140年祭」に向かう三年千日の活動として、不知火支部では、毎月末に「ようぼく」の皆さんとひのきしん活動を展開したいと考えています。日時、会場は毎月相談の上、その月の始めにお知らせします。支部内にお住まいの「ようぼく」の皆さん、ぜひご参加下さい。
《3月ひのきしん会場》
・日時:3月29日(土) 活動時間10:00〜12:00
※間に合うように集合場所にお集り下さい。
・八代市夕葉町にある髙八代分教会(👆ポチッと)に集合の上、前川(球磨川支流)の堤防の法面の草取り、草刈りをさせていただきます。現場は教会から50㍍程です。車も現場に停められます。機械のある方はそちらへ誘導します。
・草刈機をお持ちの方は、お願いします。竹箒、熊手、み、等は教会で用意します。
・各自、作業用の軍手、飲み物などをお持ち下さい。
《4月の予告》
・日時:4月29日(祝)
・会場:全教一斉ひのきしんデーの会場
①旧・鏡西部小学校
②水俣第二中学校
立教189年(2026年)1月26日に教祖140年祭を勤めます。
教祖年祭へ向かう三年千日は、教祖の親心にお応えするために、ひながたを目標に教えを実践し、仕切って成人の歩みを進める時旬です。
そこで、同じ地域に住むようぼくが近隣の教会に定期的(全5回)に集まり、ともに勇ませ合って、さらなる教えの実践につなげるために、「ようぼく一斉活動日」を開催します。
ぜひとも「ようぼく一斉活動日」にご参加ください。これまで参加できなかった方も、別の会場で参加された方も勿論参加できます。
※これまでの年祭の時の「ようぼくの集い」や「地方講習会」という行事のように、「1回受講(参加)すれば良い」というものではなく、地域(支部)活動の常時参加の定着を目標にしています。
●第4回:立教188年(2025年)6月1日(日)
※⏩会場の教会名を「ポチッ👆」としてみて下さい。
①八代市会場
【会場】👆天理教鏡町分教会(八代市鏡町鏡村675-3)
※八代市内から送迎車が出る予定です。
【時間帯】13:00受付 13:30~15:30(予定)
【責任者】中村善和(連絡先☎070-4298-7470)
②葦北郡・水俣市会場
【会場】👆天理教水俣分教会(水俣市浜町3-9-35)
【時間帯】9:30受付 10:00~12:00(予定)
【責任者】倉本真治(連絡先☎0966-63-4770)
★2会場共通プログラム
①開会挨拶
②おつとめ(座りづとめ)
③諭達拝読 ※各自、諭達を持参下さい。
④教会本部からのビデオメッセージ上映
⑤「かしもの・かりもの」の教理を学ぶ。&おしゃべりタイム
⑥閉会挨拶
★参加御供え:300円 ※中学生以下は不要
≪5回目の予定≫
※日時・会場等の詳細は未定です。決まり次第アップします。
●第5回:立教188年(2025年)11月1日(土)/ 11月2日(日)
開催日:立教188(令和7)年4月29日(火・昭和の日)
①八代市会場
📌旧・八代市立鏡西部小学校 👆ポチッとしてみて下さい。地図が出てきます。
②葦北郡・水俣市会場
📌水俣市立水俣第二中学校 👆ポチッとしてみて下さい。地図が出てきます。