基本情報
支部長 | 佐藤 紀文(さとう のりふみ) |
---|---|
電話 | 075-431-**** |
教会 | 崇文分教会 |
住所 | 〒602-0905 京都市上京区衣棚通一条上ル一松町509番地 |
支部長 | 佐藤 紀文(さとう のりふみ) |
---|---|
電話 | 075-431-**** |
教会 | 崇文分教会 |
住所 | 〒602-0905 京都市上京区衣棚通一条上ル一松町509番地 |
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
教祖140年祭「ようぼく一斉活動日」開催
日時 第一回 立教186年10月29日(日)
内容・詳細は後日
第2回から第5回まで開催予定
布教部
時報手配り
4月は、統べてて配りです
(拠点により直送のところも)
ひのきしん部
全教一斉ひのきしんデー
4月29日(祝・土)
大宮交通公園
京都市北区大宮西脇台町17-1
午前9時から12時まで
雨天中止
市バス46号系統、特37号系統
「大宮交通公園前」下車すぐ
駐車場 60分/200円 昼間最大800円
駐輪 76台/無料 バイク6台
問い合わせ先 ひのきしん部 山本正司 090-9111-9756
西陣大教会周辺
午前9時から12時まで
雨天の場合は教会内ひのきしん
問い合わせ先 副支部長 奧田晃 080-7005-3088
出版物
「いきいき通信」が、カラー版に移行となり
これに伴い、料金が一部16円から15円に変更になりました
超過精算分は返金いたします
婦人会
4月19日(水)午前10時30分より
本部中庭にて
式典後の記念行事はありません
参加制限はありません。奮ってご参加を。
青年会
第10回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 4月26日(水)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
近鉄切符
4月より近鉄が料金改定となりました。
団参券4月分は今まで通りですが
5月から新料金となります。
学生担当委員会
育成者の集い
4月30日(日)9時から18時頃
親睦会 19時から21時(懇親会)
会場 河原町大教会 ※受付 信者棟5階
対象 支部担当者・まなびばスタッフ・学生会OB・OG
内容 グループワーク、お話、懇親会
持ち物 筆記具
参加費 無料 ※懇親会参加者は2000円
締切 4月15日(土)まで 澤田臣生まで
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
教祖140年祭「ようぼく一斉活動日」開催
日時 第一回 立教186年10月29日(日)
内容・詳細は後日
第2回から第5回まで開催予定
布教部
時報手配り
3月は15日号。(拠点により直送のところも)
10日到着分は合併号で休刊です
ひのきしん部
全教一斉ひのきしんデー
4月29日(祝・土)
開催場所 大宮交通公園および西陣大教会周辺
詳細は4月例会にて発表。案内チラシ配布します
婦人会
例会
日時 4月2日(日)午前10時より
場所 堀川分教会 京都市北区大宮北ノ岸町2番地
075-491-3250
内容 おつとめ・諭達拝読・逸話のこころを音読・散策
参加費 無料
3月20日までに、渡辺・西村・永尾のいずれかに申し込んで下さい
婦人会総会
4月19日(水)午前10時30分より
本部中庭にて
式典後の記念行事はありません
参加制限はありません。奮ってご参加を。
青年会
北&右京支部青年会コラボ
「年祭決起大会2023」
場所 崇文分教会
内容 実力者対談・にをいがけとは、おたすけとは
ゲスト 辻 真一(甲京分教会長・北支部長)
伊藤 誠(京明實分教会長・前右京支部青年会委員長)
日時 3月13日(月)17時集合
17時15分 神名流し 17時45分 帰会、夕づとめ
18時15分 ゲストトーク
18時45分 交流会(飲食有り)
21時頃 解散
申し込み フォーム https://bit.ly/3J4TuEP
または佐藤紀文 080-3720-1378
参加対象 20から40歳の男女よふぼく
参加費 北・右京支部の者破500円。その他は1500円
第9回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 3月26日(日)午後1時30分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
また、出来るだけざんけんを少なくするようにお願いします。
近鉄からの要望です。
学生担当委員会
立教186年学生おぢばがえり
3月28日 式典・真柱様よりメッセージ
直属アワー 開催予定
27日午後2時より午後5時まで「ひのきしん会場」「おたのしみ行事」
支部例会
3月5日(日)は西陣大教会の行事のため
例会としては中止し、配布物、近鉄切符、出版物会計を
崇文分教会にて午前10時から11時に行います
〒602-0905 京都市上京区武者小路一条の間
衣棚東リ上る一松町509
烏丸通り上る、一条通(西行き一方通行)病院と、病院駐車場の間
を北へ80メートル (駐車4台まで・駐輪可)
地域事情のため武者小路通りは使わないで下さい
支部総会
立教186年1月29日(日)
参加者92名(少年会員含む)ありがとうございました
布教部
時報手配り
2月は全て手配りあります(拠点により直送のところも)
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
また、出来るだけざんけんを少なくするようにお願いします。
近鉄からの要望です。
婦人会
2月例会はありません
青年会
第8回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 2月26日(日)午後1時15分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
「年祭決起2023」北&右京支部青年会コラボ
内容 130年祭を人助けに歩み、今も尚歩み続けている先輩との対談
ゲスト 辻 真一(甲京分教会長・北支部長)
伊藤 誠(京明實分教会長・前右京支部青年会委員長)
日時 3月13日 午後5時頃から9時頃まで
場所 崇文分教会
対象 北、右京支部の20歳から40歳までの信者子弟男女
申込先 佐藤紀文まで 080-3720-1378
来月チラシ配布予定、支部報掲載
少年会
わかぎ錬成会(教区)
日時 3月4日(土) 9時30分受付 10時開始
場所 教務支庁
対象 教徒今日区間内の小学6年生、中学生
内容 室内ゲーム大会・グループワーク
解散 午後3時30分
学生担当委員会
立教186年学生おぢばがえり
3月28日 式典・真柱様よりメッセージ
直属アワー 開催予定
27日午後2時より午後5時まで「ひのきしん会場」「おたのしみ行事」
ほっこりカフェ
2月28日 甲京分教会にて
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
支部総会
立教186年1月29日(日)10時より
会場 西陣大教会
参加御供 500円
内容 坐りづとめ・よろづよ八首
支部長挨拶・各会・各部活動報告
記念講演 笹倉雅浩先生(兵庫中央分教会長・布教の家兵庫寮副寮長)
「続け・御存命の教祖に~にをいがけ・おたすけこそようぼくの夢とロマン」
12時 閉会
お弁当配布・お持ち帰り。喫食も可
他支部の方もお話の拝聴可。無料。ただし昼食はありません
参加申し込み・1月15日までに各組長まで
布教部
時報手配り
新年は11日号が休刊となり、18日号の13日到着分から
手配り開始です。
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
また、出来るだけざんけんを少なくするようにお願いします。
近鉄からの要望です。
婦人会
1月例会は,29日の支部総会参加をもって、替えさせていただきます
青年会
ノンフィクション映画「桃色の風が吹く」観覧&勉強会
全盲聾唖ようぼく福島智さん(山國部属・福神分教会ようぼく)
天理時報12月21日号に掲載
9歳までに両目を失明し、18歳で聴力を失った
しかし、現在は常勤で東京大学の教授。そのドキュメンタリー映画
所属教会後継者の高木信行さんにもお越し頂き、対談交流
日時 1月20日(金)
場所 塚口サンサン劇場(尼崎市)
参加費 無料 ※交通費実費
申込先 佐藤紀文 080-3720-1378
締切 1月18日
映画情報 https://gaga.ne.jp/sakurairo
第7回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 1月26日(木)午後3時15分から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
少年会
わかぎ錬成会(教区)
日時 3月4日(土) 9時30分受付 10時開始
場所 教務支庁
対象 教徒今日区間内の小学6年生、中学生
内容 室内ゲーム大会・グループワーク
解散 午後3時30分
学生担当委員会
立教186年学生おぢばがえり
3月28日 式典・真柱様よりメッセージ
直属アワー 開催予定
27日午後2時より午後5時まで「ひのきしん会場」「おたのしみ行事」
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
1月は4日(水)となります。
お間違えの無いように
支部総会
立教186年1月29日(日)10時より
会場 西陣大教会
参加御供 500円
内容 坐りづとめ・よろづよ八首
支部長挨拶・各会・各部活動報告
記念講演 笹倉雅浩先生(兵庫中央分教会長・布教の家兵庫寮副寮長)
「続け・御存命の教祖に~にをいがけ・おたすけこそようぼくの夢とロマン」
12時 閉会
お弁当配布・お持ち帰り。喫食も可
他支部の方もお話の拝聴可。無料。ただし昼食はありません
参加申し込み・1月15日までに各組長まで
布教部
時報手配り
12月28日号と新年号が合併となり、全て直送となります
12月16日到着分が手配り最終です。
新年は11日合が休刊となり、18日号の13日到着分から
手配り開始です。
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
また、出来るだけざんけんを少なくするようにお願いします。
近鉄からの要望です。
婦人会
12月例会はありません
青年会
ドキュメンタリー映画「みんなの学校」観覧&勉強会
「学校が変われば地域も変わる。そして社会が変わっていく」
日時 12月10日(木)10時~(上映90分、話し合い90分)
場所 ホテル・ルビノ京都堀川
対象 小学生以上の老若男女(信者・未信者問わず)
参加費 無料
申込先 佐藤紀文 080-3720-1378
締切 12月9日
映画情報 https://www.dreaming’school.com
第6回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 12月26日(木)午後2時から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
少年会
歳末助け合い募金
日時 12月10日(土) 10時集合
場所 西陣大教会
内容 北野白梅町にて募金活動
おたのしみ行事
マクドナルドのハンバーガーを頂き解散
学生担当委員会
立教186年学生おぢばがえり
3月28日 式典・真柱様よりメッセージ
直属アワー 開催予定
27日午後2時より午後5時まで「ひのきしん会場」「おたのしみ行事」
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
支部総会
立教186年1月29日(日)10時より
会場 西陣大教会
参加御供 500円
内容 坐りづとめ・よろづよ八首
支部長挨拶・各会・各部活動報告
記念講演 笹倉雅浩先生(兵庫中央分教会長・布教の家兵庫寮副寮長)
「続け・御存命の教祖に~にをいがけ・おたすけこそようぼくの夢とロマン」
12時 閉会
お弁当配布・お持ち帰り。喫食も可
布教部
時報手配り
11月16日号と23日号が合併となり、11日到着分は
手配り、郵送ともありません
ひのきしん部
京都御所ひのきしん
11月29日(火)午前8時50分集合(京都御所清所門)
時間厳守 午前9時~午後2時頃まで
昼食は支部より用意いたします
ひのきしんの場所が、大宮御所より京都御所に変更となりました
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
婦人会
例会 11月例会
日時 11月7日 午前10時より
場所 西陣大教会
内容 おつとめ、河原町支部長のお話CD拝聴
参加費 無料
また、大宮御所ひのきしんに参加します
ひのきしん部をご参照ください
青年会
第5回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 11月26日(土)午後2時から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
フットサル大会(教区)
日時 11月6日10時~15時(雨天中止)
場所 ドックランワンズクラブ(京都府船井郡冨田堂山19ー1)
内容 トーナメント戦、MVP、得点王、フォトグランプリ、参加者交流、他
詳しくは、教区青年会、または佐藤紀文080ー3720ー1378まで
第二回「共の学ぼう里親制度説明会」
11月14日(月)10時から15時半 部分参加も可
場所 上京区役所
参加費 無料
参加希望者は、崇文分教会・佐藤紀文まで 080-3720-1378
少年会
歳末助け合い募金
日時 12月10日(土) 10時集合
場所 西陣大教会
内容 北野白梅町にて募金活動
おたのしみ行事
マクドナルドのハンバーガーを頂き解散
学生担当委員会
育成に役立つ研修会
11月28日(月)~29日(火)
詳細は教区学担委員長まで
立教186年学生おぢばがえり
3月28日 式典・真柱様よりメッセージ
直属アワー 開催予定
27日午後2時より午後5時まで「ひのきしん会場」「おたのしみ行事」
災害救援ひのきしん隊「定時訓練」
日時 11月28日から30日
内容 散策道の整備 草刈り
場所 木津川市山城町森林公園
参加費 1日1000円、3日3000円 詳細は山本正司まで
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
布教部
全教一斉にをいがけデー(提唱90周年)
ご参加頂いた方、誠にご苦労様でした
時報手配り
10月28日到着分は、全て直送となります。
郵便配達の土曜日がなくなったので、月曜日
到着になることもあります。
ひのきしん部
京都・大宮、仙洞御所ひのきしん
11月29日(火)午前8時50分集合(大宮御所北門)時間厳守
午前9時~午後2時半頃まで
昼食は支部より用意いたします
申し込み締切 11月5日まで・ひのきしん係まで
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
婦人会
例会 10月例会はありません
11月例会
日時 11月7日 午前10時より
場所 西陣大教会
内容 おつとめ、陽気チャンネル視聴
お弁当を用意しますので参加の方は10月5日までに係(渡邊章子、西村信子、 永尾八七代)まで
参加費 無料
また、大宮御所ひのきしんに参加します
ひのきしん部をご参照ください
青年会
第4回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 10月26日(水)午後2時から、約1時間(途中で参加・帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
フットサル大会(教区)
日時 11月6日10時~15時(雨天中止)
場所 ドックランワンズクラブ(京都府船井郡冨田堂山19ー1)
内容 トーナメント戦、MVP、得点王、フォトグランプリ、参加者交流、他
詳しくは、教区青年会、または佐藤紀文080ー3720ー1378まで
本部第96回青年会総会
10月27日(木)今回は、各分会のリーダーのみ
一般会員は、ライブ配信にて。詳しくは青年会本部HP
少年会
立教186年お年玉教材(サクラ クーピーペンシル)
頒価 400円
申込書に記入の上、10月25日までに、九重分教会・西村昌まで
支部例会
毎月5日
午前10時より(会計・配布物は9時30分より)
会場 西陣大教会
ひのきしん部
9月以降、会場を定めての活動を予定しています
詳細は、決定次第連絡致します
布教部
全教一斉にをいがけデー(提唱90周年)
9月28日(水)「教会長路傍講演の日」
1.2.3組 本城分教会
4.5組 西陣大教会
6.7.8.9組 甲京分教会
各拠点教会に10時集合。白梅町、北大路烏丸、堀川今出川の
交差点に移動(神名流しは無し)路傍講演(マスク着用)
リーフレット配布 その後各教会に戻り振り返り
29日(木)「全よふぼく活動日」
1.2.3組 堀川分教会
4.5組 西陣大教会
6.7.8.9組 崇文分教会
各拠点教会に10時集合
教会周辺へリーフレット配布
30日(金)「各教会・布教所で実働の日」
組み分けは便宜上です。こぞってご参加下さい
また、9月は「にをいがけ強調の月」です
時報手配り
9月は、すべて手配りです
手配りひのきしんの方は、大雨の時など、無理の無いようにお勤め下さい
近鉄切符
支部例会を欠席される拠点は「例会前精算」をお願いします。
毎月1日~4日の間で担当者(連絡先は団参券封筒に記載)
に連絡の上、崇文分教会にお越し下さい。
こどもおぢばがえり期間特別団参券はありません。
婦人会
例会
日時 11月7日 午前10時より
場所 西陣大教会
内容 おつとめ、陽気チャンネル視聴
お弁当を用意しますので参加の方は10月5日までに係(渡邊章子、西村信子、永尾八七代)まで
参加費 無料
9月例会はにをいがけデーの参加をもってかえさせて頂きます
青年会
第2回「年祭準備運動~Make Shinden Beautiful~
共におぢばへ、共に伏せ込みひのきしん
目的 おぢばがえり・伏せ込み・徳積み・年祭への準備
内容 本部神殿廻廊拭きや境内地ひのきしん
日時 9月26日(月)午後2時から、約1時間(途中で帰るのも可)
集合場所 神殿南礼拝場(伏せ込みひのきしんののぼりが目印)
対象 老若男女・信者・未信者とわずどなたでも
申し込み 不用(当日、集合場所にお越し下さい)
質問・相談は 080ー3720ー1378 佐藤紀文まで
ふきんは本部のを借用しますが、膝当て、タオル、水分は
それぞれで準備して下さい
フットサル大会(教区)
日時 11月6日10時~15時(雨天中止)
場所 ドックランワンズクラブ(京都府船井郡冨田堂山19ー1)
内容 トーナメント戦、MVP、得点王、フォトグランプリ、参加者交流、他
詳しくは、教区青年会、または佐藤紀文080ー3720ー1378まで
少年会
「夏休み子ども会」報告
参加者・少年会員15名。育成会員7名