基本情報
支部長 | 小野寺 忠光 |
---|---|
電話 | 090 5834 1872 |
教会 | 加美冨士分教会 |
住所 | 〒981-4351 宮城県加美郡加美町南小路一番1−11 |
支部長 | 小野寺 忠光 |
---|---|
電話 | 090 5834 1872 |
教会 | 加美冨士分教会 |
住所 | 〒981-4351 宮城県加美郡加美町南小路一番1−11 |
本年、立教184年(令和3年)3月11日に、東日本大震災の発生より10年の節目を迎えました。
震災発生直後より、真柱様をはじめ、全国の教友の皆様には、被災地の一日も早い治まりを願い、お願いつとめをおつとめ下さいました。そして、真柱様は、被災教区へ重ねて足をお運び下さり、教会長、並びにその地域に住む教友に、お励ましのお言葉をお掛け下さいました。また、全国の教友による「災害救援ひのきしん隊」では、延べ二万人余の方々が実動され、「こどもおぢばがえり」においては、三年にわたり帰参費用の全額をご負担いただきました。
その中、教会本部より「一日も早く、おつとめをつとめる場所をご守護頂き、被災教会が勇んで立ち上がり、にをいがけ・おたすけに取り組めるように」との思いから、「復興の種」をお渡し頂き、その種を元に被災教会は、復興へのふしんを進めさせて頂きました。
私達はこの10年間、真柱様をはじめ、多くの方々のご真実を頂き、復興への道を歩ませて頂きました。この度、震災より10年の節目を迎えるにあたり、3月26日、おぢばに帰参している教会長の皆様で「御礼つとめ」をつとめさせて頂きます。ついては、下記の要項でつとめさせて頂きます。
○日 時 令和3年3月26日(金)
午後12時30分
○場 所 東 礼 拝 場
○内 容 御礼つとめ
○対象者 教 会 長
※帰参されている教会長以外の方も、ご一緒にご参拝頂いて結構です。
宮城教区大崎支部の全教一斉にをいがけデー、28日は古川駅前と新幹線のガード下で、神名流しと路傍講演をつとめさせていただきました。
路傍講演をたくさんの方にしてもらいたいとの思いから、短い原稿を何種類も作成。
その原稿の表側には大きくタイトルを記し、駅へ出入りされる方々や、車で信号待ちをしている人にも、何を話しているかが分かるように工夫し、参加者20名、全ての人が路傍講演をつとめてくださいました。
その路傍講演の間にも、ティッシュに入れたにおいがけチラシを配布。
少年会員も一緒に配ってくれたため、笑顔で受け取ってくださいました。
また、30日は志田分教会に集まって、神名流しと十二下りの奉唱をさせていただきました。
最年少2歳、最年長80歳。
とてもにぎやかに活動させていただきました。
ありがとうございました。
大崎支部の全教一斉にをいがけデー、28日は雨だったため、古川駅近くの新幹線のガード下で神名流しと路傍講演をつとめさせていただきました。
路傍講演をたくさんの方にしてもらいたいとの思いから、短い原稿を何種類も作成。
その原稿の表側には大きくタイトルを記し、車で信号待ちをしている人にも、何を話しているかが分かるように工夫し、参加者20名、全ての人が路傍講演をつとめてくださいました。
29日は支部内3箇所に分かれて戸別訪問を、30日は志田分教会に集まって、神名流しと十二下りの奉唱をさせていただきました。
最年少1歳、最年長80歳。
とてもにぎやかに活動させていただきました。
ありがとうございました。
宮城教区大崎支部隊、7月27日から31日でこどもおぢばがえりに参加させていただきました。
少年会員10名、育成会員14名の計24名。
片道12時間の移動もなんのその。
到着した次の日には、朝のおつとめ→おやさとやかた講話→こども横丁→バラエティー→忍者村→プール→パレードと、みんな元気に遊びました。
翌日はリトマガワールド→おつとめまなび教室→回廊ひのきしん→買い物と盛りだくさん。
帰りにはナガシマスパーランドで一日遊び、温泉に入って汗を流して宮城に戻って来ました。
ありがとうございました。
4月29日の全教一斉ひのきしんデー、大崎支部は3会場に分かれての作業になりました。
こちらは毎月14日にひのきしん活動をさせてもらっている大崎市鹿島台の敬風園。
最年少1歳、最高齢89歳の合計42名が集まりました。
外では草刈り、中では繕い物。
10時に始まり、お昼をはさんで15時まで、みんなでワイワイさせていただきました。
来月も14日に、続きの草刈りと繕い物をさせていただきます。
どちらの作業もとても喜んでいただくことができました。
毎月14日の敬風園でのひのきしんは、これからも大崎支部での常時活動になっていきます。