天理教
教区・支部情報ねっと 

基本情報

支部長堀田三千夫
電話052-801-6760
教会大名分教会
住所〒468-0015 名古屋市天白区原3-2101

 

掲示板

第5回ようぼく一斉活動日(昭和区支部)

【日 時】令和7年11月2日(日)
午前10時~12時(受付9時半から)
【会 場】天理教愛知教務支庁
【住 所】愛知県名古屋市昭和区鶴舞3丁目15番18号
【電 話】052-741-6363
【プログラム】

おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
ひのきしん(教務支庁内外清掃)
茶話会・お楽しみ抽選会

【参加お供え】300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】駐車場あり。
地下鉄鶴舞線「荒畑駅」下車1番出口より、西へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線・JR東海中央本線「鶴舞駅」下車、南へ徒歩15分
【備 考】

諭達第4号、軍手をお持ちください。落ち葉掃き・窓ふき等、掃除のできる服装で。

  • LINE

昭和区支部婦人会 みちのだい育み塾

昭和区支部婦人会(岡本優子支部長)は9月29日(土)、管内扶桑分教会を会場に「みちのだい育み塾」をおこなった。内容は「子ども食堂-秋まつり」で、これは扶桑分教会が継続的に子ども食堂を主宰し、支援活動をしていることから、そこに昭和区支部の婦人会員がつどい、調理や接客を通して子ども食堂の意義を体感し、これからのおたすけに活かそうという試みである。
当日は信者のみならず、近隣の子どもたちも大勢参加をしてくれて、とても良いにをいがけの機会となった。(参加人数、50名以上)
pxl_20250927_023008215 pxl_20250927_023608951 pxl_20250927_025928523

  • LINE

立教188年にをいがけデー報告(路傍講演)

9月28日(日)、昭和区支部。

午前10時 平針駅前(3組)

午後4時 赤池駅前(3組)

午後5時 鶴舞駅歩道橋前(2組) *教区布教部 畑中正彦先生巡回

午後6時 桜山交差点(1組)

それそれの時間と場所で、路傍講演が行われた。pxl_20250928_065908314 pxl_20250928_082344937 pxl_20250928_092729309

  • LINE

立教188年にをいがけデー(昭和区支部)

  • 2025年08月30日 (土)

9月28日(日)

10:00 地下鉄平針駅前

16:00 地下鉄赤池駅前

17:00 鶴舞公園歩道橋前

18:00 桜山交差点昭和郵便局前

内容 路傍講演、リーフレット配布、にをいがけ用ティッシュ配布、神名流し(鶴舞、桜山)、周辺清掃(平針、赤池)

 

9月29日(月)

10:00 大名分教会周辺

内容 近隣各戸へリーフレット配布

 

  • LINE

ようぼく一斉活動日御礼

1748814809958

1748814823834

pxl_20250601_012357702

ようぼく一斉活動日 開催御礼

6月1日(日)、昭和区支部の第4回ようぼく一斉活動日が開催されました。

快晴となったこの日、愛知教務支庁会場は、9時半の受付時間から参加者の列が続きました。

午前10時より参拝場で統一プログラムが行われた後、お招きした角居勝彦先生に「馬をたすけ、人をたすけ、地域をたすけ」と題してご講話を頂きました。

生い立ちから調教師を志すまでの逸話、そして20年間JRAで活躍し突如引退、布教師として励むかたわら、ホースセラピーの活動を能登半島地震を乗り越えて、地元珠洲市や天理大学で続けておられる先生のお話に聴衆は耳を傾けました。

会場には聴覚支援のモニターも設置され、文字変換されたお話がオンタイムで表示されました。また一階の別会場では車椅子席も設けられ、そこでも講話の様子を視聴する事ができました。

講話後、参加者たちは、司会の指示と会場係の誘導で二人一組になって、三年千日年祭活動これまでの歩みを伝え合いました。

335名(ようぼく293名、少年会員42名)のご参加を頂きました。
次回開催は11月2日(日)です。

  • LINE

立教188年全教一斉ひのきしんデー(昭和区支...

pxl_20250429_004137421愛知教区昭和区支部(堀田三千夫支部長) 会場:吹上公園(名古屋市)

参加 167人 


快晴のもと、午前9時半からの11時半まで、教友の皆さんは竹ぼうきや熊手などで落ち葉を集めたり、草抜き鎌やスコップで草引きをしたり、また、袋に詰められた落ち葉や雑草を回収しました。
中途、ゴミ袋が足りなくなりましたが、170袋を買い足しに行き、事なきを得ました。
休憩のとき、ひのきしん者ににお茶、ジュースが渡され、少年会員にはお菓子が配布されました。
終了前には、布教の家愛知寮と支部婦人会から連絡があり、さらに「ようぼく一斉活動日」のチラシを配布され、参加が呼びかけられました。
  • LINE

立教188年全教一斉ひのきしんデー(昭和区支...

昭和区支部ひのきしんデー会場

4月29日(月・祝)

場所 吹上公園(地下鉄桜通線「吹上駅」5番出口 直進3分)

集合場所 噴水前広場

活動時間 AM9:00~12:00

(集合:9:00 実働:9:30~11:30 撤収:11:30~12:00)

内容 除草清掃

持ち物 軍手、除草道具、ひのきしんできる服装

*小雨決行、荒天時は教務支庁でつとめます

お問い合わせ・連絡先 担当:内藤直彦(0561-72-0598)

  • LINE

第4回ようぼく一斉活動日 昭和区支部

【日 時】

令和7年6月1日(日)
午前10時~12時(受付9時半から)

【会 場】 天理教愛知教務支庁
【住 所】 愛知県名古屋市昭和区鶴舞3丁目15番18号
【電 話】 052-741-6363
【プログラム】

おつとめ
諭達拝読
ビデオメッセージ
講話 角井勝彦先生(鹿島大教会 大輪布教所教人)「競馬界のレジェンド」
茶話会・お楽しみ抽選会(予定)

【参加お供え】 300円(中学生以下は不要です)
【交通案内】 駐車場あり。
地下鉄鶴舞線「荒畑駅」下車1番出口より、西へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線・JR東海中央本線「鶴舞駅」下車、南へ徒歩15分
【備 考】

諭達第4号をお持ちください。

  • LINE

第3回昭和区支部ようぼく一斉活動日 報告

ようぼく一斉活動日 開催御礼

11月3日(日・祝)、昭和区支部の第3回ようぼく一斉活動日が開催されました。

会場となった愛知教務支庁は、朝からとても良いお天気で、9時半の受付時間から参加者の列が続きました。

参拝場で統一プログラムが行われた後、外に集合してもらい、スタッフから清掃ひのきしんの説明がなされました。参加者は銘々に軍手をはめ、鎌や箒をもって、教務支庁駐車場周りの掃除に掛かりました。また、足の御不自由な方々は、庁内に残り、窓ふきをおこなって頂きました。

ひのきしん後、再度殿内に戻った参加者たちは、司会の指示で5人一組の車座になって、自己紹介かたがた年祭活動の歩みを伝え合いました。

閉会後には、ロビーで、次回の案内チラシが配布され、来年の再会を誓いました。

161名(ようぼく150名、少年会員11名)のご参加を頂きました。

pxl_20241103_011825788

  • LINE
ページの先頭へ