基本情報
教務支庁
郵便番号 | 010-0004 |
---|---|
所在地 | 秋田県秋田市東通観音前11番8号 マップ |
電話 | 018-834-5429 |
FAX | 018-834-5475 |
郵便番号 | 010-0004 |
---|---|
所在地 | 秋田県秋田市東通観音前11番8号 マップ |
電話 | 018-834-5429 |
FAX | 018-834-5475 |
去る5月14日(日)、秋田教務支庁にて山中忠太郎先生(本部員・大和眞分教会長長・天理よろづ相談所病院長)を講師に講演会を開催し、大勢の方が熱心にお話を聞かせていただきました。
はじめに、「元の理」の話から始まり、日頃から「陽気ぐらし」ができるような心つかいと体にしておく大切さを話されました。
また、病気の現代事情についても話され、最後は「病気の奥にある根の部分に気を付けよう。それを通して日頃の心の使い方を親神様の望まれる方向に向けていくのが大切なポイント」と話を締めくくられました。
参加者は53名でした。
後日、参加者から届いた声には「先生のお話で、体は鍛えないと弱くなる。心も同じように誠の心を作ることを訓練することで大きくできることを学んだ。」、「陽気ぐらしの体の使い方、心の使い方をさせて頂くことが肝心だと学んだ。」また、年祭に向かう意気込みとして「誰かをお誘いして年祭に参拝出来れば」と勇んだ声が多くみられました。
立教186年4月6日(木)、『前教会長及び中高年層ようぼくの集い』が秋田教務支庁で開催され、当支部からも3名が参加しました。 (さらに…)
ぜひ読んでみてください◎
~大学卒業生の集い~
Joyous Style
卒業生がそれぞれの道へと進むこの時期に、おぢばで教えを学び、「陽気ぐらしへの歩み」について考えることは、その後の信仰生活の上で有意義なことです。
卒業後、どのような環境においても、おぢば、教会に繋がり、教えを拠り所とした生活を送ることができるよう、以下の要項で大学卒業生の集いJoyous Styleを開催いたします。
詳細は下記から確認できます
天理教学生会 Happistのホームページです
少年会員から一歩進んで、信仰についてのエッセー
教祖の教えについての教理コーナー
学生さんにもみて頂きたいですが
教えを伝える側が伝え方を学べる情報が満載です
ここは、青年会本部の公式ホームページです
教えの根幹である「かしもの・かりもの」についての一言はなし
ズームを活用したオンラインセミナーなど、様々な情報を発信して
「世界たすけへの挑戦」をしています
ここは、天理教少年会本部の公式ホームページです
「みちのこチャンネル」や様々な情報を発信しています
教えを伝えるヒントがありますので、ぜひご覧ください