基本情報
支部長 | 工藤誠一 |
---|---|
電話 | 0185-52-1717 |
教会 | 米代分教会 |
住所 | 〒016-0882 能代市鳳凰岱77番地 |
支部長 | 工藤誠一 |
---|---|
電話 | 0185-52-1717 |
教会 | 米代分教会 |
住所 | 〒016-0882 能代市鳳凰岱77番地 |
【日 時】 | 令和7年11月2日(日) 9:30〜11:30(9:00受付) |
---|---|
【会 場】 | 阿仁分教会 |
【住 所】 | 秋田県能代市寿域長根26 |
【電 話】 | 0185-52-2856 |
【プログラム】 |
おつとめ おさづけ取り次ぎの実践 参加者のグループワーク |
【参加お供え】 | 300円(中学生以下は不要です) |
【交通案内】 | 能代南インターから国道7号線を直進。芝童森交差点を北へ国道101号線に入る。400mほど進むと東側。 能代駅より徒歩約30分。 能代駅前8時24分発秋北バス8時30分着天理教前で降りて徒歩3分。 |
【備 考】 | Googleマップ https://goo.gl/maps/CdvLhK4ZzJoBGWLz6 |
10月3日(金)は、教務支庁の庁舎ひのきしんでした。
作業内容は、障子貼り、除草、立木の枝払いでした。
障子貼りは剥がすところがなかなかの手間なのです。実は、貼る際の糊付けが剥がすところにも影響します。
皆で声を掛け合いながら、あーだの、こーだの、カッターの刃が切れないとか、定規が竹だとか、和気あいあいと作業を進め、終わるころに慣れてきました。
外では、秋に落葉する立木の枝打ちをして、丁寧に30センチほどに切って束ねました。焚き物き使えそうな枝は薪ストーブを使っている教会で頂きました。
今日はちびっこも元気にひのきしんをしてくれて、とても明るい雰囲気で勇んでつとめさせて頂きました。
9月30日 能代市文化会館周辺の戸別訪問を中心に活動しました。
9:30に阿仁分教会集合し、全員でよろづよ八首。
10:00能代市文化会館駐車場集合。周辺地域を3カ所に分けて戸別訪問。
11:00阿仁分教会に戻り反省会をしました。